このページへのお問合せ
保土ケ谷区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-334-6227
電話:045-334-6227
ファクス:045-333-7945
メールアドレス:ho-kikaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年2月25日
多くの緑を残す横浜国立大学や常盤公園、美しい景色が
見られる丘陵部、帷子川や畑、活気ある商店街など、たくさん
の魅力が詰まったエリアです。その中で、学生や地域の方々が
共に活動し、それぞれの魅力がさらなる輝きを放っています。
約15名の参加メンバー自身が編集者となり、
「面白い!」と思える、地元ならではのまちの魅力を
とりまとめた、「ほどがや語りべ集」をぜひご覧ください。
<「ほどがや語りべ集」の使い方>
この「ほどがや語りべ集」は、パンチで穴を開けて、リングでつづることが
できるようになっています。
必要なところだけ印刷しても、順番を並べ替えるなど、自由自在です。
あなただけの「ほどがや語りべ集」をつくってみてください!
(1)表紙・エリアマップ(PDF:1,465KB)
「ほどがや語りべ会」の概要や、エリアについて説明しています。
(2)横浜国立大学とその周辺エリア(PDF:3,134KB)
横浜国立大学やその周りに広がる緑、あじさいロード、鎌倉古道
下ノ道周辺のみどころなどを紹介しています。
(3)近代化の歴史と文化エリア(PDF:2,301KB)
保土ケ谷近代化の功労者・岡野欣之助の貢献が色濃く残るこの
エリアでは、常盤公園や和田町商店街などを紹介しています。
(4)歴史と清水があふれる上星川エリア(PDF:2,673KB)
釜壇山や東光寺など、歴史や水にまつわる言い伝えのほか、
帷子川や国道16号に関するお話などを紹介しています。
(5)追加用ページ(PDF:48KB)
保土ケ谷の魅力はもっとあるはず!
発見した魅力を自分で追加してみよう!
(6)裏表紙(PDF:438KB)
「ほどがや語りべ集」の活用方法や、執筆者の紹介をしています。
※地域の勉強会や、学校等での子どもたちへの説明会など、
地域を対象に広く活用していただける団体などには、
カード式冊子を区役所にてお渡しいたします。
詳細は、保土ケ谷区役所企画調整係までお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
保土ケ谷区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-334-6227
電話:045-334-6227
ファクス:045-333-7945
メールアドレス:ho-kikaku@city.yokohama.jp
ページID:939-717-235