青少年指導員について
最終更新日 2021年5月31日
青少年指導員とは
次代を担う青少年が、健やかに、のびのび育つように願うのは、親のみならず社会全体の願いです。そのためには、学校・家庭・地域社会や行政が一体となって、青少年のためのよりよい地域環境をつくりあげる必要があります。
このような地域環境をつくりあげるために、青少年指導員は、関係者や関係機関・団体との連携をもとに、率先して活動を推進する役割を担います。
具体的には、青少年の健全育成を目的に、さまざまなイベントの開催やパトロール等による地域の見守りなどを行っています。
保土ケ谷区青少年指導員協議会
保土ケ谷区青少年指導員協議会は、17の地区青少年指導員協議会からなり、各地区会長により会長会を組織し、保土ケ谷区青少年指導員協議会を運営しています。
地区名 | |||
---|---|---|---|
保土ケ谷地区 | 保土ケ谷中地区 | 保土ケ谷東部地区 | 保土ケ谷西部地区 |
新桜ケ丘地区 | 権太坂境木地区 | 岩井町地区 | 岩間地区 |
中央地区 | 和田・釜台地区 | 上星川地区 | 常盤台地区 |
川島東部地区 | 仏向地区 | 川島原地区 | 西谷地区 |
上新・上菅田地区 |
保土ケ谷区青少年指導員協議会の年間活動
月 | 事業名及び内容 |
---|---|
7月 | <手作り紙ヒコーキ大会>(令和3年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止) |
7月 | <全市一斉統一行動パトロール> |
7、8月 | <社会環境実態調査> |
10月 | <子ども科学教室(ほどがや区民まつり内)> |
10月 | <全市統一行動キャンペーン> |
11月 | <ほどがやバンドバトル> |
1月 | <新春かるた大会> |
青少年向けイベントの様子
青少年向けのイベントの実施の様子はこちらをご覧ください!
(1)手作り紙ヒコーキ大会(PDF:139KB)
(2)子ども科学教室(PDF:158KB)
(3)ほどがやバンドバトル(PDF:136KB)
(4)新春かるた大会(PDF:162KB)
※おまけ
・型紙ヒコーキの作り方はこちら(PDF:275KB)
保土ケ谷区青少年指導員だより「ほどがやの風」
青少年指導員が記事を書き、写真を撮り、編集をした青少年指導員だよりです。各イベントの様子だけでなく、特集記事も読みごたえがあります。是非ご覧ください。
青少年指導員のユニフォーム
保土ケ谷区青少年指導員協議会では、青少年向けのイベントなどの際にはお揃いのユニフォームを着用しています。(ユニフォームは支給されます。)イベントなどの際にこのユニフォームを見かけたら、お気軽にお声がけください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ