このページへのお問合せ
保土ケ谷区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-334-6322
電話:045-334-6322
ファクス:045-333-6309
メールアドレス:ho-kodomokatei@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年2月25日
*令和4年3月で運営期間が終了する放課後キッズクラブの運営法人を再選定しました。詳細はこのページの下部をご参照ください。
*放課後キッズクラブのお申し込みは区役所ではなく、各キッズクラブとなります。詳細は、1~2月にかけて行われる新入生説明会の場で配布される案内等をご確認ください。定員は原則としてありませんので、基本的にお申し込みされた方はすべて利用できます(先着順でもありません)。
小学生が放課後を楽しく安全に過ごせる場所として、次の事業があります。
放課後キッズクラブは、すべての子どもたちを対象に、小学校施設を活用して「遊びの場」と「生活の場」を兼ね備えた安全で快適な放課後の居場所を提供することを目的として実施しています。
区内の放課後キッズクラブの一覧は、「保土ケ谷区内の放課後キッズクラブ」をご覧ください。
対象児童:原則として、当該実施校に通学する1年生から6年生で、参加を希望する児童
開所日:毎週月曜日から土曜日まで(日曜、祝日、年末年始を除く)
開設時間:平日は授業終了後から午後7時まで、土曜日及び長期休業期間は午前8時30分から午後7時まで
参加料等:
(1)保険料:年額800円以内
(2)参加料:
午後4時までは無料
午後5時までは月額2,000円(ただし、市民税所得割非課税世帯等は無料)
午後5時以降は月額5,000円(ただし、市民税所得割非課税世帯等は月額2,500円)
スポット利用は1回800円
(3)おやつ代:実費(1回あたり100円程度)
*この他に行事・材料費等の実費負担がある場合があります。
令和3年度末で現運営法人による運営期間が終了する放課後キッズクラブについて、現運営法人の評価を実施した結果、次のとおり運営法人を再選定しました。
キッズクラブ名 | キッズクラブ所在地 | 運営法人名 | 運営法人所在地 | 運営期間 |
---|---|---|---|---|
帷子小学校放課後キッズクラブ |
川辺町65-1 |
(福)あおい会 | 星川2-18-1 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで |
桜台小学校放課後キッズクラブ |
桜ケ丘1-13-1 | (特非)さくらっ子キッズクラブ | 桜ケ丘1-46-14 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで |
保土ケ谷小学校放課後キッズクラブ |
神戸町129-4 |
(特非)ほっとほどっ子 | 神戸町68 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで |
今井小学校放課後キッズクラブ |
今井町981-1 | (株)理究キッズ | 神奈川区金港町5-32ベイフロント横浜5階 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで |
上星川小学校放課後キッズクラブ |
上星川2-51-1 | (株)学研ココファン・ナーサリー | 品川区西五反田2-11-8学研ビル | 令和4年4月1日から令和9年3月31日まで |
放課後児童クラブは、昼間保護者がいない家庭等の子どもたちが、安全で豊かな放課後を過ごすために、地域の理解と協力のもと実施しています。
区内の放課後児童クラブの一覧は、「保土ケ谷区内の放課後児童クラブ(学童クラブ)」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
保土ケ谷区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-334-6322
電話:045-334-6322
ファクス:045-333-6309
メールアドレス:ho-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:774-420-798