このページの先頭です

インフルエンザの予防に努めましょう!

最終更新日 2019年10月17日

~特にぜんそくや糖尿病などの持病がある人、妊婦、乳幼児は早めに受診しましょう~

インフルエンザかな、と思ったら

38度以上の発熱、せきなどの症状があるときは、受診の前に必ず
医療機関に連絡し、受付の時間帯や受診方法等を確認のうえ、マス
クを着用して出かけてください。

●受診する医療機関がわからない場合

年中無休・24時間受付「横浜市救急相談センター」
#7119
TEL:045-232-7119

年中無休・24時間受付「医療機関案内FAX(聴覚障がい者専用)」
FAX:045-242-3808

●夜間・休日の受診先

毎夜20時~24時「横浜市夜間急病センター」
TEL:045-212-3535
中区桜木町1-1

日曜・祝日10時~16時「保土ケ谷区休日急患診療所」
TEL:045-335-5975
保土ケ谷区天王町1-21

※より詳しい急病時の相談・救急に関する情報は、横浜市医療局のページをご覧ください。

インフルエンザ予防接種について

●高齢者インフルエンザ予防接種について(横浜市健康福祉局のページへ)

●予防接種に関する相談窓口
横浜市予防接種コールセンター
電話:045-330-8561
FAX:045-664-7296
受付時間:9時~17時(土日祝日・年末年始を除く)
横浜市が実施する定期予防接種のお問い合わせはコールセンターにて承ります

予防はどうすればいいの


●積極的な手洗いやうがいをしてください。

●「(せき)エチケット(※)」を心がけましょう。
※せきやくしゃみをするときに、ティッシュなどで口や鼻を押さえたり、
周りの人から顔をそむけるようにします。

※より詳しい情報は、横浜市衛生研究所(横浜市感染症情報センター)をご覧ください。

このページへのお問合せ

保土ケ谷区福祉保健課健康づくり係

電話:045-334-6344

電話:045-334-6344

ファクス:045-333-6309

メールアドレス:ho-kenkou@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:173-603-488

先頭に戻る