このページへのお問合せ
政策局シティプロモーション推進室広報課
電話:045-671-2349
電話:045-671-2349
ファクス:045-661-2351
メールアドレス:ss-web@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年4月1日
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組確認を実施しました。結果は次のとおりです。
2022年3月31日
20点満点中 12点
8点満点中 6点
12点満点中 6点
団体全体として定期的にアクセシビリティ対応の対象となるコンテンツを洗い出し把握している(3点)
団体内で使用するガイドラインを策定しており、最新のJIS X 8341-3に対応している(3点)
全HTMLを対象としてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら取り組んでいる(3点)
対象の半数以上についてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し取り組んでいる(2点)
外部発注の仕様書及び業者選定において、ウェブアクセシビリティの確保を求めている(1点)
30点満点中 24点
16点満点中 15点
8点満点中 8点
6点満点中 1点
団体として策定した共通のガイドラインに則って運用している(3点)
毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である(4点)
毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である(4点)
公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である(4点)
毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である(4点)
毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X 8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である(4点)
一般的な意見収集としては取り組んでいるが、アクセシビリティについて積極的な意見収集には取り組んでいない(0点)
利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)の声を聴取し、ホームページの改善を行ったことがある(1点)
継続して本市ウェブコンテンツのウェブアクセシビリティ対応の推進・取組を進める。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
政策局シティプロモーション推進室広報課
電話:045-671-2349
電話:045-671-2349
ファクス:045-661-2351
メールアドレス:ss-web@city.yokohama.jp
ページID:278-597-905