このページへのお問合せ
戸塚区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-866-8426
電話:045-866-8426
ファクス:045-865-3963
メールアドレス:to-fukuho@city.yokohama.jp
ご自分やご家族の歯とお口の健康について考えてみませんか?
最終更新日 2021年6月29日
むし歯予防には、毎日の歯みがきや規則正しい食生活が大切です。丁寧な歯みがきとともに、デンタルフロスや歯間ブラシ等を使用した歯間清掃が効果的です。
歯を失ってしまう原因である歯周病は、歯と歯ぐきの間が歯周病の細菌に感染し炎症が起こる病気ですが、歯とお口の健康だけの問題ではなく全身の健康に影響を与えていることが言われています。毎日のお口のケアを心がけ、かかりつけ歯科医や歯科衛生士に自分にあった正しい歯みがきの仕方を確認してもらいましょう。
横浜市 歯科保健・口腔ケアの推進より
歯周病 ~歯周病はお口の生活習慣病です~(PDF:593KB)
オーラルは「お口」、フレイルは「衰える」という意味で、噛んだり、飲み込んだり、話したりするためのお口の機能(口腔機能)が衰えることを言います。噛む力や舌の動きの衰えから、食事がしにくくなったり、むせたり、滑舌が悪くなることで、全身の筋肉や心身の活力の衰えがすすみ、要介護状態となるリスクが高くなるため、早期の老化のサインといわれています。オーラルフレイルを、そのまま放っておくのは、とても危険です。「お口のささいな衰え」は近い将来、全身が衰えるサインといえます。オーラルフレイルを早く見つけ、しっかりと対応することがとても大切です。
災害時の備えとして、歯ブラシ等のお口のケアグッズを準備していますか?災害時は、慣れない避難生活のストレスや、偏った食生活が原因で、お口のケアもおろそかになり、日常と同じケアが難しい場合もあります。全身の健康を保つためにも、お口のケアを行うことが重要とされています。災害時のお口のケアを知っておきましょう。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
戸塚区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-866-8426
電話:045-866-8426
ファクス:045-865-3963
メールアドレス:to-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:234-350-485