閉じる

ここから本文です。

脳血管疾患等で後遺症のある方へ(40歳~65歳未満の方)

最終更新日 2024年7月16日

中途障害者地域活動センター

 中途障害者地域活動センターは、脳血管疾患や事故などにより中途障害となられた方が、社会参加に向け活動する通所施設です。軽作業・学習活動・地域交流などを通じて、地域社会で自立して生活することを目指して活動します。
 戸塚区には、とつかわかば(NPO法人中途障害者地域活動センター)(外部サイト)があります。

 とつかわかば(NPO法人中途障害者地域活動センター)事業内容

 【リハビリ教室】

 病院での1対1の訓練とは違い、グループで行うリハビリです。概ね40歳から65歳未満の方を対象に、仲間と触れ合いながら、多様な分野の専門家の指導のもと、軽スポーツ・音楽療法・言語訓練・外出訓練などを通して、同じ病気の仲間同士楽しく交流しながら、日常生活の自立や生活範囲の拡大を目指します。

<対象者>

  • 戸塚区内にお住まいの方(原則)
  • 概ね40歳から64歳までの方
  • 脳血管疾患や事故等による後遺症がある方
  • とつかわかばに自力で来る事の出来る方(家族などの送迎可・応相談)

*詳細は、とつかわかばのサイト、”リハビリ教室(外部サイト)”を御覧ください。 

 【活動センター】

 脳血管疾患や事故等により障害を持った方々が軽作業・学習・地域交流などを通じて地域社会で自立して生活することをめざして活動する場所です。

  • 活動日:月曜日~金曜日 おおむね 10:00~15:30
  • 利用料:月額2,000円
  • 利用できる方:脳血管疾患等で後遺症のある、概ね40歳~65歳くらいまでの方。

*詳細は、とつかわかばのサイト、”活動センター利用案内(外部サイト)”を御覧下さい。

 【高次脳機能障害に関する相談支援】

 脳の損傷が原因で生じる高次脳機能障害に関して、日常の困りごとやこれからの生活について、専門の支援コーディネーター等が相談に応じます。
*詳細は、とつかわかばのサイト、”専門相談の御案内(外部サイト)”を御覧ください。
        

NPO法人中途障害者地域活動センターとつかわかば(外部サイト)
横浜市戸塚区上倉田町449番地 戸塚法人会館1階 
電話・FAX:045-870-4460

このページへのお問合せ

戸塚区福祉保健センター高齢・障害支援課高齢者支援担当

電話:045-866-8439

電話:045-866-8439

ファクス:045-881-1755

メールアドレス:to-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:486-759-297

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube