- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成25年5月14日から平成26年5月13日まで)
- 決算第一特別委員会(平成25年9月26日~平成25年10月21日)
ここから本文です。
決算第一特別委員会(平成25年9月26日~平成25年10月21日)
最終更新日 2024年8月2日
平成24年度の各会計決算を審査します。
(所管局)経済局、港湾局、こども青少年局、教育委員会、健康福祉局、病院経営局、建築局、都市整備局、道路局
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
9月26日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:318KB) |
10月3日 | 委員会 (決算第二特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:82KB) 1 山下 正人 委員(自民党) (1)選挙制度について (2)平成24年度決算の総評について (3)外郭団体の改革について (4)消費税引き上げの対応について (5)環境モデル都市としての温暖化対策・エネルギー政策について (6)下水道汚泥の焼却灰について (7)待機児童対策の光と影について (8)障害者の自立支援について (9)精神障害の多剤投与について (10)子宮頸がんワクチンについて (11)拉致問題について (12)教育について 2 高橋 正治 委員(公明党) (1)PDCAサイクルと財政運営について (2)次期中期計画について (3)横浜みどり税について (4)これからの横浜経済発展のための戦略について (5)横浜港の将来ビジョンについて (6)文化観光局の集客に向けた取り組みについて (7)自治体外交について (8)関内関外地区の活性化について (9)郊外部の再生に向けた取り組みについて (10)安全・安心な道路づくりについて (11)子ども・子育て支援施策について (12)男女共同参画の推進について (13)児童支援専任教諭制度について (14)国民健康保険料の算定方式の変更について 3 花上 喜代志 委員(民主党) (1)市長の政治姿勢について (2)健全な財政運営と市債活用について (3)チーム力を発揮するための組織風土づくりについて (4)自立都市横浜の実現について (5)市民の命と安全を守る政策について (6)スポーツ振興について (7)都市農業について 4 大岩 真善和 委員(みんな) (1)横浜市の財政について ア 長期的な財政見通しについて イ 収支不足について ウ 事業見直しについて エ 借入金返済の財源確保について オ 実質公債費比率について カ 新市庁舎整備事業について キ 横浜型プライマリーバランスについて ク 外郭団体について ケ 公共建築物マネジメント白書について コ 人件費の見直しについて サ 補助金を出している法人への監査について (2)横浜市のまちづくりについて ア シティープロモーションについて イ 公共施設のリノベーションについて ウ 空き家・空きビルの福祉転用について エ 郊外部のまちづくりについて 5 古谷 靖彦 委員(共産党) (1)林市政の横浜市保育所待機児童対策の弊害について(2013年第2回市会定例会における一般質問及び答弁を踏まえて) 6 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)特別自治市について (2)自助・共助による防災力強化の取り組みについて (3)花月園競輪場の跡地利用について (4)木造建築物の耐震について (5)生見尾踏切について (6)特別養護老人ホームの整備について (7)国際政策について (8)京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区について (9)MICEについて (10)文化財の保護・活用について (11)国際貿易港としての横浜港の競争力強化について (12)横浜環状北西線の整備について (13)都市計画道路の整備について 7 木下 義裕 委員(みんな) (1)人口減少社会を見据えた横浜市の未来像について (2)公営企業会計について (3)未来の横浜市の交通施策について (4)学校教育施策について 8 平野 和之 委員(みんな) (1)補助金の受託先について (2)補助金のガバナンスについて 9 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)財政運営について (2)行政コスト縮減と財源確保について (3)金沢八景駅東口開発について 10 井上 さくら 委員(無所ク) (1)踏切の安全対策について (2)「ブラック企業」対策の必要性について |
10月4日 | 委員会 | 局別審査 都市整備局関係 1 山本 尚志 委員(自民党) (1)平成24年度都市整備局決算について (2)都心臨海部の活性化について (3)エキサイトよこはま22の推進について (4)横浜市都市計画マスタープラン区プラン改定について (5)鉄道駅ホームにおける安全対策について (6)鉄道計画の検討について 2 輿石 且子 委員(自民党) (1)みなとみらい21地区のまちづくりについて (2)北仲通北地区のまちづくりについて (3)歴史的建造物の活用の推進について (4)大船駅北口周辺のまちづくりについて (5)東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた神奈川東部方面線の整備促進について (6)神奈川東部方面線の整備に伴う沿線のまちづくりについて (7)金沢八景駅周辺のまちづくりについて 3 斉藤 伸一 委員(公明党) (1)横浜市都市計画マスタープランについて (2)エキサイトよこはま22の取り組みについて (3)防災・減災対策について (4)相鉄JR直通線と西谷駅周辺のまちづくりについて (5)2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機とした横浜都心部のまちづくりについて 4 坂本 勝司 委員(民主党) (1)戸塚駅前地区中央土地区画整理事業について (2)舞岡町の土地開発公社保有地の土地利用について (3)市街化調整区域のまちづくりについて (4)相鉄東急直通線の整備と新駅周辺のまちづくりについて (5)コミュニティサイクルについて (6)エキサイトよこはま22について (7)新市庁舎整備後の関内駅周辺地区のまちづくりについて 5 篠原 豪 員(みんな) (1)決算書では見えない目内流用について (2)転換期を迎えた局のあり方について (3)都心臨海部再生マスタープランについて (4)既事業地区の課題と費用について (5)関内駅周辺地区のまちづくりについて (6)都市整備局の基金について (7)保有土地と外郭団体関連について (8)次代に責任ある立場から 6 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)上郷開発について (2)都市計画提案制度について 7 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)鉄道輸送力増強と安全対策の強化について (2)金沢八景駅東西のまちづくりについて |
10月4日 | 委員会 | 局別審査 教育委員会関係 1 高橋 徳美 委員(自民党) (1)横浜サイエンスフロンティア高校の中高一貫化について (2)信頼される教師について (3)発達障害のある子供の教育など特別な配慮や支援が必要な児童生徒への教育について (4)不登校児童生徒の現状と対応策について (5)教育委員の活動と役割について (6)校務システムの課題について 2 小松 範昭 委員(自民党) (1)学校施設の保全について (2)小中一貫校の推進について (3)学校給食における地産地消の取り組みについて 3 中島 光徳 委員(公明党) (1)学区編成と区役所との連携について (2)カウンセラー拡充について (3)スクールサポート事業について (4)学校司書の配置について (5)特別教室の空調設備設置について (6)中学校昼食について (7)夜間学級について 4 市野 太郎 委員(民主党) (1)交通拠点での図書サービスについて (2)2学期制から3学期制に戻すことについて (3)理科支援員の配置について (4)土曜授業のあり方について (5)おやじの会について (6)夜間学級について 5 伊藤 大貴 委員(みんな) (1)中高一貫教育について (2)世界に目を向けた教育について (3)地元意識について (4)デザート選挙について 6 白井 正子 委員(共産党) (1)中学校給食について (2)教員の多忙化について (3)夜間中学について 7 横山 正人 委員(自民党) (1)横浜市民の読書活動の推進に関する条例の施行に向けての準備状況について (2)朝鮮学校への補助金について 8 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)全国体力テストと本市の評価について (2)本市の体力向上の取り組みについて (3)その他 |
10月8日 | 委員会 | 局別審査 病院経営局関係 1 加藤 広人 委員(公明党) (1)決算総括について (2)脳血管医療センターにおける医療機能の拡大と病院名称について (3)みなと赤十字病院におけるアレルギー疾患の取り組みについて (4)市民病院におけるがん検診の取り組みについて 2 中山 大輔 委員(民主党) (1)平成24年度決算状況について (2)脳血管医療センターについて (3)市民病院について 3 足立 ひでき 委員(みんな) (1)市民病院の経営改善について (2)脳血管医療センター医療機能の拡充に向けた投資と効果について (3)高齢社会に向けた市立病院の対応について 4 白井 正子 委員(共産党) (1)脳血管医療センターについて 5 高橋 徳美 委員(自民党) (1)公立病院と民間病院の経営面の違いについて (2)公立病院と民間病院の人材確保及び人件費面での違いについて (3)市立病院と市立大学との連携について (4)指定管理者による管理であるみなと赤十字病院への評価について (5)市民病院の再整備について |
10月8日 | 委員会 | 局別審査 道路局関係 1 斉藤 伸一 委員(公明党) (1)地震防災対策について (2)踏切の安全対策について (3)地域交通サポート事業について (4)一般国道1号の拡幅について (5)自転車の安全利用と放置自転車対策について 2 麓 理恵 委員(民主党) (1)バリアフリーの推進について (2)自転車の安全利用について (3)地域交通サポート事業について (4)泉区内の道路整備について (5)河川の改修計画について 3 磯部 圭太 委員(みんな) (1)「道路」とは何か (2)道路の一斉点検について (3)河川の水辺整備について (4)高速道路の料金について (5)橋の観光資源化について (6)市営地下駐車場について (7)株式会社横浜シーサイドラインについて 4 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)緊急輸送路の整備について 5 小松 範昭 委員(自民党) (1)道路関連全般について (2)財源の確保について (3)横浜環状道路(北線、北西線)について (4)通学路の安全対策について (5)歩道橋の長寿命化について (6)橋梁の地震対策と新浦島橋かけかえ事業について (7)河川の環境整備について (8)次の連続立体交差事業について 6 山本 尚志 委員(自民党) (1)横浜環状南線について (2)都市計画道路の整備について (3)新交通システムについて (4)橋梁の長寿命化対策について (5)電線共同溝の整備について (6)河川整備について (7)地域交通サポート事業について (8)バリアフリーの推進について 7 丸岡 いつこ 委員(神奈ネ) (1)横浜環状北西線の建設による環境への影響について |
10月10日 | 委員会 | 局別審査 港湾局関係 1 麓 理恵 委員(民主党) (1)平成24年度決算について (2)現行の横浜市中期4か年計画の進捗状況について (3)横浜港の貨物動向について (4)国際コンテナ戦略港湾の取り組みの推進について (5)災害に強い港づくりについて (6)客船の誘致状況について (7)横浜ベイサイドマリーナ2期地区の今後の開発見通しについて (8)魅力ある港づくりについて 2 足立 ひでき 委員(みんな) (1)港のにぎわいづくりについて (2)横浜ベイサイドマリーナ株式会社の経営状況について (3)港湾物流の円滑化に向けた取り組みについて 3 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)港湾労働者の職場環境改善について (2)港湾運営会社への国の出資について (3)本牧沖140ヘクタールの新たな埋め立ての必要性について 4 山本 尚志 委員(自民党) (1)国際コンテナ戦略港湾の推進について (2)コンテナ貨物の集荷の取り組みについて (3)新規埠頭計画について (4)港湾施設の維持修繕について (5)客船寄港促進とその効果について (6)山下ふ頭再開発について 5 渋谷 健 委員(自民党) (1)強制水先規制の緩和について (2)横浜港の戦略的な港湾運営について 6 和田 卓生 委員(公明党) (1)横浜港埠頭株式会社について (2)新港ふ頭9号岸壁の再整備と周辺整備について (3)臨海部における震災への取り組みについて (4)みなとみらい21地区の土地売却について |
10月10日 | 委員会 | 局別審査 経済局関係 1 大山 しょうじ 委員(民主党) (1)横浜市中小企業振興基本条例について (2)就労支援・雇用対策について (3)横浜マイスター選考委員会について (4)商店街実態調査について (5)市場の再編整備について (6)京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区について 2 大桑 正貴 委員(みんな) (1)経済成長分野育成ビジョンについて (2)植物工場について (3)起業支援について (4)空き店舗対策について (5)人材育成について 3 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)横浜市中小企業振興基本条例と経済局の役割について (公契約条例と横浜経済、横浜経済の内発的発展) 4 山本 尚志 委員(自民党) (1)横浜経済の概況について (2)京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区について (3)企業誘致について (4)アジア経済交流・アジア企業誘致・横浜ワールドビジネスサポートセンターについて (5)中小企業支援コーディネート事業について (6)女性起業家支援について (7)横浜型地域貢献企業支援事業について (8)横浜マイスター事業について 5 輿石 且子 委員(自民党) (1)中小企業新技術・新製品開発促進助成について (2)医工連携推進事業について (3)高齢者と女性の就労支援について (4)女性起業家支援について (5)ソーシャルビジネスについて (6)ガチシリーズ(商店街販売促進支援)について 6 中島 光徳 委員(公明党) (1)経済成長分野育成ビジョンにおける企業支援の考え方について (2)商店街の防災・減災について (3)若者の雇用対策及び職業訓練事業について (4)女性起業家支援について (5)消費者教育の推進について (6)市場再編・機能強化事業について (7)京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区について |
10月15日 | 委員会 | 局別審査 健康福祉局関係 1 有村 俊彦 委員(みんな) (1)国民健康保険料の算定方式変更について (2)子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差し控えについて (3)NPO法人PWLについて (4)精神障害者生活支援センターについて (5)レジオネラ症防止対策について (6)横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆについて 2 白井 正子 委員(共産党) (1)国民健康保険について (2)小児医療費助成について 3 高橋 徳美 委員(自民党) (1)子宮頸がん予防ワクチンの影響について (2)高齢者対策について (3)地域包括支援センターの役割について (4)発達障害者の就労支援に関するモデル事業について (5)障害者の就労支援について (6)生活保護受給者の自立支援について 4 酒井 誠 委員(自民党) (1)災害医療体制について (2)災害時のペット対策について (3)障害者移動支援について (4)後見的支援制度について (5)多機能型拠点について (6)特別養護老人ホームの入所について (7)働く世代の健康づくりについて (8)元気づくりステーション事業について (9)ひとり暮らし高齢者「地域で見守り」推進事業について 5 斎藤 真二 委員(公明党) (1)健康づくりについて (2)がん検診、ピロリ菌検査について (3)高齢者の感染症対策について (4)将来にわたるあんしん施策について (5)生活保護受給者の就労支援について (6)災害応急井戸について (7)寝たきり高齢者等日常生活用具(あんしん電話)貸与事業について (8)小児医療費助成について (9)国民健康保険料の算定法式の変更について 6 中山 大輔 委員(民主党) (1)病院事業会計への繰出金について (2)特別養護老人ホームについて (3)在宅医療の推進について (4)がん検診について (5)市営墓地整備について (6)生活保護不正受給対策について 7 小粥 康弘 委員(民主党) (1)介護保険制度と健康づくりの取り組みについて (2)放射線対策について (3)貧困ビジネスの温床となり得る「法的位置づけのない施設」に入所する生活保護受給者について (4)区の生活保護に関する事務費について 8 井上 さくら 委員(無所ク) (1)放射能汚染対策について ア 2年間の振り返りと防災計画見直しへの反映について イ 放射性物質汚染対処特措法による「指定廃棄物」の申請と保管の課題について ウ 食品検査の現状評価と今後について |
10月17日 | 委員会 | 局別審査 建築局関係 1 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)指定確認検査機関について 2 小松 範昭 委員(自民党) (1)平成24年度建築局決算について (2)建築局職員の人材育成について (3)脱温暖化モデル住宅推進事業について (4)郊外住宅団地の再生について (5)マンションの耐震化支援について (6)建設関連産業活性化支援事業について (7)第7回線引き全市見直し事業について 3 輿石 且子 委員(自民党) (1)民間住宅あんしん入居事業について (2)郊外部における持続可能な住宅地モデルプロジェクトについて (3)空き家対策について (4)子育て世帯向けの住まいの供給について (5)公共建築物の長寿命化対策について 4 源波 正保 委員(公明党) (1)郊外部の再生(環境未来都市)について (2)都市計画の権限移譲と線引き見直しについて (3)建築局の取り組む防災対策について (4)狭あい道路拡幅整備事業について (5)大規模盛土造成地の耐震化について (6)空き家対策について (7)民間建築物耐震対策の促進について 5 小粥 康弘 委員(民主党) (1)公共建築物の環境配慮について (2)狭あい道路拡幅整備事業について (3)高齢者向けの住宅供給について (4)土砂災害警戒区域等対策事業について (5)市街化調整区域第7回線引き全市見直しについて 6 伊藤 大貴 委員(みんな) (1)空き家対策について (2)既存住宅のエコリノベーション事業について (3)市営住宅について (4)違法貸しルームについて (5)住宅施策を担当する建築局の役割について |
10月17日 | 委員会 | 局別審査 こども青少年局関係 1 白井 正子 委員(共産党) (1)放課後児童クラブ・放課後キッズクラブについて (2)困難を抱える子供・若者自立支援について (3)保育所運営費について 2 高橋 徳美 委員(自民党) (1)児童虐待対策の推進について (2)妊婦歯科検診について (3)私立幼稚園預かり保育事業について (4)放課後キッズクラブの進捗について (5)発達障害児への支援について (6)こども科学館の魅力アップについて 3 山下 正人 委員(自民党) (1)児童養護施設について (2)待機児童対策について 4 斎藤 真二 委員(公明党) (1)児童虐待対策の推進について (2)DV被害者等対策事業について (3)新制度に向けた保育所整備について (4)放課後児童育成施策について (5)横浜市道志青少年野外活動センター廃止後の状況について 5 坂本 勝司 委員(民主党) (1)児童虐待対策の推進について (2)待機児童対策について (3)親と子のつどいの広場事業について (4)放課後児童対策について (5)障害児の放課後施策について (6)よこはま型若者自立塾について 6 大桑 正貴 委員(みんな) (1)出産前後の母子に対するケアについて (2)港南台における重症心身障害児施設及び保育所整備について (3)地域療育センターの整備について (4)NPO法人が運営する事業所について (5)困難を抱える青少年のための寄り添い型支援事業について (6)待機児童対策について (7)放課後児童施策について 7 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)放課後3事業の現状と課題について |
10月21日 | 理事会 | 1 平成24年度横浜市各会計決算15件の採決(PDF:57KB) |
10月21日 | 委員会 | 1 採決(PDF:42KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:383-728-377