- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成21年5月29日から平成22年6月8日まで)
- 決算第二特別委員会(平成21年9月25日~平成21年10月19日)
ここから本文です。
決算第二特別委員会(平成21年9月25日~平成21年10月19日)
最終更新日 2024年8月2日
平成20年度の各会計決算を審査します。
(所管局)都市経営局、行政運営調整局、会計室、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、市会、市民活力推進局、安全管理局、環境創造局、資源循環局、水道局、交通局
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
9月25日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:183KB) |
9月30日 | 委員会 (決算第一特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:85KB) 1 佐藤 祐文 委員(自民党) (1)横浜開港150周年記念事業について (2)市債発行抑制の取組について (3)政権交代による本市予算編成への影響について (4)道路整備について (5)神奈川東部方面線について (6)組織運営について (7)横浜港の物流機能強化について (8)区役所の機能強化について (9)公設消防・消防団の役割と諸条件について 2 横溝 富和 委員(民主党) (1)20年度決算の所感について (2)市内経済の活性化について (3)横浜港の国際力強化について (4)開国博Y150について (5)横浜トリエンナーレについて (6)医療人材の確保について (7)林市長の横浜市政に臨む考えについて 3 石井 睦美 委員(公明党) (1)市長の政治姿勢について (2)財政運営、市政運営の方針について (3)職員人件費についての考え方について 4 小幡 正雄 委員(民ヨコ) (1)行財政改革の成果と課題について (2)教育施策の向上について (3)環境問題への取り組みについて 5 太田 正孝 委員(無所ク) (1)林新市政の中田悪政からの脱却について (2)Y150について (3)PFI事業について (4)JRに対する不正支出について 6 中島 文雄 委員(共産党) (1)前中田流「改革」の評価について (2)市長の「市民の暮らし充実」の視点について (3)「子育て支援」における保育所整備等について (4)小児医療費助成制度の拡充について (5)少人数学級の実施について 7 片桐 紀子 委員(無所属) (1)国際コンベンションについて (2)横浜在住外国人について (3)市立高校国際交流について (4)市立高校改革について |
10月1日 | 委員会 (決算第一特別委員会との連合審査会) | 総合審査 1 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)20年度決算と今後の財政運営について (2)暫定税率廃止の本市への影響について (3)戸塚駅周辺の街づくりについて (4)工事の入札・契約制度について (5)地域療育センター整備について (6)重症心身障害児施設整備について (7)資源集団回収について (8)区役所の機能強化について 2 中島 憲五 委員(民主党) (1)市長の今後の政策の方向性について (2)財政運営の考え方について (3)教科書採択について 3 石井 睦美 委員(公明党) (1)財政運営、市政運営の方針について (2)地球温暖化対策について (3)インフルエンザ対策について (4)家庭ごみ収集運搬業務委託について (5)横浜港の水質向上の取組について (6)新市庁舎整備について (7)みなとみらい21地区の街区開発と企業誘致について (8)新政権発足による国予算組み替えの影響について (9)教職員の健康管理について (10)小児医療費助成、敬老特別乗車証について 4 大山 正治 委員(民ヨコ) (1)市長の政治姿勢について (2)市民生活白書について (3)教育関連について (4)子育て支援の推進について (5)放課後三事業について 5 井上 さくら 委員(無所ク) (1)事業の優先順位について (2)開港150周年事業について 6 中島 文雄 委員(共産党) (1)市民税、国民健康保険料等の滞納処分のあり方等について (2)財政の健全化に向け、不要・不急の事業見直しについて 7 星野 國和 委員(民主党) (1)区役所機能強化の方向性について (2)工事の入札・契約制度について (3)市内米軍施設の返還について (4)横浜の都市農業のあり方について (5)環境管理計画について 8 片桐 紀子 委員(無所属) (1)小学校英語活動について (2)「横浜英語村」事業実施の状況について |
10月2日 | 委員会 | 局別審査 安全管理局関係 1 酒井 誠 委員(自民党) (1)平成20年度歳入歳出の評価について (2)新たな救急システムについて (3)防犯灯の維持管理について (4)住宅用火災警報器について (5)地域防災訓練の充実について (6)防災ライセンスの活用について 2 横山 栄一 委員(自民党) (1)消防団員の報酬等について (2)北朝鮮の飛翔体(ミサイル)発射について 3 川口 珠江 委員(民主党) (1)危機管理戦略について (2)市民に対する危機管理アンケートについて (3)大規模地震対策と横浜市業務継続計画について (4)強毒性の新型インフルエンザへの対策について (5)新たなる救急システムについて (6)小規模福祉施設の防火対策について (7)LED型防犯灯について 4 榊原 泰子 委員(公明党) (1)救急体制の充実について (2)住宅用火災警報器の普及について (3)新型インフルエンザ対策について 5 山田 桂一郎 委員(民ヨコ) (1)個室ビデオ、カラオケ店に対する火災予防対策について (2)神奈川県警察と連携した防犯対策について (3)航空消防体制について 6 荻野 慶子 委員(無所ク) (1)相次ぐ副市長の辞任に対する所感について (2)震災対策について (3)産科・周産期救急の搬送状況について 7 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)放射性物質災害対策について (2)感染防止衣の個人貸与について (3)緊急輸送路の安全対策について 8 井上 さくら 委員(無所ク) (1)執行体制とその責任について |
10月2日 | 委員会 | 局別審査 水道局関係 1 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)平成20年度決算の概要について (2)災害に強い水道施設の整備について (3)川井浄水場再整備事業について (4)「はまっ子どうし」の環境対策としてのエコボトル化について (5)水道料金のクレジットカード払いについて (6)メーター検針・料金整理業務委託について (7)新たな財源の確保について 2 飯田 助尚 委員(民主党) (1)担当副市長の辞職について (2)国庫補助事業について (3)材料費の高騰と工事費の節減について (4)老朽管更新の効果について (5)受水槽の巡回点検と直結給水について (6)小規模配水管整備促進事業について (7)「はまっ子どうし」の広報・広告効果にいて (8)水の缶詰事業について (9)時代に即した効率的な執行体制の構築について (10)持続可能な経営体質について 3 仁田 昌寿 委員(公明党) (1)財政収支とこれからの水道事業について (2)水道管工事部門の執行体制について (3)環境対策について (4)技術の継承と研究・開発について (5)「はまっ子どうし」について 4 今野 典人 委員(民ヨコ) (1)水道料金未納対策と収納コストの低減策について (2)おいしい水の取り組みと水道水の飲用促進について (3)市民の生活実態に配慮した料金改定について 5 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)平成20年度業務委託について 6 井上 さくら 委員(無所ク) (1)執行体制とその責任について |
10月6日 | 委員会 | 局別審査 都市経営局関係 1 飯田 助尚 委員(民主党) (1)(財)横浜開港150周年協会への補助金支出について (2)都市ブランド戦略について (3)開港150周年記念事業について (4)国際都市戦略について (5)羽田空港再国際化について (6)指定管理者制度について 2 小粥 康弘 委員(民主党) (1)平成22年度「市政運営の基本的考え方」について (2)中期計画の進捗状況等について (3)大都市制度と地方分権について (4)米軍返還施設の跡地利用の取り組みについて (5)共創の推進について (6)アントレプレナーシップ事業について 3 大滝 正雄 委員(公明党) (1)開国博Y150について (2)創造都市事業について (3)国際交流事業について (4)横浜市立大学の国際化施策について 4 小幡 正雄 委員(民ヨコ) (1)PPP手法の導入について (2)指定管理者制度について (3)自治体のPPP制度の取り組みについて (4)今後の市政運営について 5 井上 さくら 委員(無所ク) (1)開港150周年記念事業について 6 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)開国博Y150について 7 黒川 勝 委員(自民党) (1)開国博Y150の収支について (2)市民参加プラットホームの展開について (3)クリエイティブシティ・ヨコハマの展開について (4)都市ブランド構築事業について (5)広告事業について (6)国際性豊かなまちづくり事業について (7)外国旅費について (8)大都市制度について 8 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)平成22年度「市政運営の基本的考え方」について (2)APEC誘致と今後の取り組みについて (3)シティネット戦略について (4)国際交流ラウンジについて (5)横浜市立大学の医師養成の取り組みについて (6)共創フロントについて (7)都市づくり検討調査について |
10月8日 | 委員会 | 局別審査 市民活力推進局関係 1 手塚 静江 委員(公明党) (1)女性に対する暴力について (2)市民力発揮推進事業について (3)市民主体の地域づくりについて (4)総合型地域スポーツクラブについて (5)世界キッズトライアスロン大会と世界こどもスポーツサミットin横浜について (6)指定管理者制度について 2 山田 桂一郎 委員(民ヨコ) (1)横浜レンガ通信について (2)よこはま夢ファンドについて (3)H.I.S.2009年世界卓球選手権横浜大会について 3 荻野 慶子 委員(無所ク) (1)市民協働の推進について (2)配偶者等からの暴力の実態について (3)DV被害者に対する支援について (4)横浜市男女共同参画推進条例について 4 関 美恵子 委員(共産党) (1)地区センターについて (2)区の自主企画事業費の財源配分等の考え方について 5 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)戸籍電算化について (2)横浜美術館・みなとみらいホールの安全対策について (3)区役所に係る予算の改善について (4)自治会町内会の活性化について 6 古川 直季 委員(自民党) (1)地域コミュニティの状況認識について (2)自治会町内会への加入促進について (3)市民文化活動と市民スポーツ活動について (4)コミュニティハウスについて (5)職員の意識改革について 7 五十嵐 節馬 委員(民主党) (1)広聴事業について (2)広報事業について (3)2009トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会について (4)個性ある区づくり推進費について (5)窓口サービス向上について (6)市民活動総合支援拠点・NPO法人認証事務移譲について |
10月8日 | 委員会 | 局別審査 資源循環局関係 1 斎藤 真二 委員(公明党) (1)平成20年度の総括について (2)分別・リサイクルの推進について (3)狭路収集・ふれあい収集について (4)「G30からCO-DO30へ」について 2 大山 正治 委員(民ヨコ) (1)G30の地域還元事業について (2)リサイクルプラザの運営事業について (3)容器包装以外のプラスチック製品の資源化について (4)7・8月の週3回収集状況について 3 荻野 慶子 委員(無所ク) (1)罰則制度について (2)地域還元について (3)財団法人かながわ廃棄物処理事業団について 4 関 美恵子 委員(共産党) (1)分別・リサイクルについて 5 酒井 誠 委員(自民党) (1)平成20年度決算について (2)発生抑制の取り組み(リユースカップ)について (3)CO-DO30との関連について (4)産業廃棄物最終処分場(品濃町産業廃棄物処分場対策)について (5)事業系ごみの減量・リサイクルについて (6)グリーンコンポストについて (7)災害時トイレ対策について 6 畑野 鎮雄 委員(自民党) (1)喫煙禁止地区について (2)安定処理体制の確保について (3)新規処分場整備について 7 市野 太郎 委員(民主党) (1)発電収入について (2)電気式生ごみ処理機購入助成について (3)プラスチック製容器包装地域連携モデル事業について (4)リサイクル履行確認について (5)職員力について (6)新型インフルエンザ対策について |
10月13日 | 委員会 | 局別審査 環境創造局関係 1 大山 正治 委員(民ヨコ) (1)環境政策について (2)地球温暖化対策計画書制度について (3)太陽光発電について (4)横浜環境ポイントの実施結果について (5)日産ネーミングライツについて (6)動物園の運営状況について (7)港北区の下水道整備について 2 宇都宮 充子 委員(無所ク) (1)地球温暖化対策について (2)公共工事環境配慮ガイドラインについて (3)緑地保全について (4)遊休農地対策と横浜農業について 3 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)CO-DO30について 4 黒川 勝 委員(自民党) (1)平成20年度事業の全体像について (2)下水道整備について (3)下水道計画の見直しについて (4)横浜港の水質浄化の取り組みについて (5)公園施設の維持管理について (6)環境活動支援センターについて (7)LED照明、環境ビジネスについて (8)樹林地の維持管理における市民協働について (9)横浜動物の森公園の整備について (10)野島公園「伊藤博文金沢別邸」について 5 酒井 誠 委員(自民党) (1)緑化の取り組みについて (2)ヨコハマエコスクール(YES)について (3)下水道施設の耐震対策について (4)下水道における浸水対策について (5)新横浜公園について 6 中山 大輔 委員(民主党) (1)地球温暖化対策事業(CO-DO30)について (2)大気汚染状況と今後の対策について (3)公園の遊具等を支える地域安全マネジメント推進事業について (4)きれいな海づくり事業について (5)都心部公園の魅力アップについて 7 市野 太郎 委員(民主党) (1)地球温暖化対策の総合的な施策の推進について (2)下水道管きょの維持管理・更新について (3)瀬上沢地区の樹林地の保全について (4)動物園事業について (5)生物多様性の保全と再生に向けた取り組みについて (6)低公害車の普及に向けた取り組みについて 8 斎藤 真二 委員(公明党) (1)環境モデル都市の指定を受けて (2)都市農業の振興について (3)下水道事業における地球温暖化対策について (4)豪雨時におけるマンホール蓋の浮上・飛散対策について (5)高齢者向け公園遊具について |
10月16日 | 委員会 | 局別審査 交通局関係 1 杉山 典子 委員(無所ク) (1)財団法人横浜市交通局協力会について 2 黒川 勝 委員(自民党) (1)平成20年度決算、財政状況、経営改善について (2)グリーンラインについて (3)地下鉄の附帯事業収入の確保について (4)横濱ベイサイドライン・あかいくつについて (5)バス・地下鉄の安全対策について (6)環境対策について 3 五十嵐 節馬 委員(民主党) (1)バスの暫定運行路線及び生活支援バスについて (2)バス事業における利用者サービスの向上について (3)観光バス事業について (4)グリーンラインについて (5)全席優先席について (6)駅ナカビジネスについて 4 高橋 正治 委員(公明党) (1)改善型公営企業としてのバス事業の取り組みについて (2)市営交通の安全対策について (3)組織目標を達成するための交通局の組織体制について (4)公営企業としての民間企業並みの経営・取り組みについて (5)公営企業としての先導的役割について 5 今野 典人 委員(民ヨコ) (1)バス営業所の子会社委託化について (2)小型バス路線について (3)地下鉄の企業債について (4)地下鉄の電力費について |
10月16日 | 委員会 | 局別審査 選挙管理委員会関係 1 片桐 紀子 委員(無所属) (1)若年層に向けた選挙啓発について |
10月16日 | 委員会 | 局別審査 行政運営調整局関係 1 杉山 典子 委員(無所ク) (1)補助金支出の手続きについて 2 関 美恵子 委員(共産党) (1)公契約条例について (2)責任職の勤勉手当について (3)未収債権の滞納について 3 松本 研 委員(自民党) (1)市税収入について (2)未収債権の回収について (3)公有地の有効活用について (4)国の補正予算見直しへの対応について (5)しごと改革の取り組みについて (6)民営化・委託化の取り組みについて (7)外郭団体等への再就職と経営改革について (8)入札・契約制度について 4 小粥 康弘 委員(民主党) (1)平成22年度予算編成について (2)横浜市保有土地の利活用について (3)横浜市未収債権の滞納整理強化について (4)現業職の採用の方向性について (5)地方自治体の財政健全化に向けて 5 和田 卓生 委員(公明党) (1)財政運営について (2)しごと改革について (3)外郭団体について 6 今野 典人 委員(民ヨコ) (1)外郭団体役員への本市職員の再就職について (2)市職員のメンタルヘルス対策について (3)経費の適正な執行について |
10月19日 | 委員会 | 1 採決(PDF:63KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:124-727-571