- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成21年5月29日から平成22年6月8日まで)
- 決算第一特別委員会(平成21年9月25日~平成21年10月19日)
ここから本文です。
決算第一特別委員会(平成21年9月25日~平成21年10月19日)
最終更新日 2024年8月2日
平成20年度の各会計決算を審査します。
(所管局)こども青少年局、教育委員会、健康福祉局、病院経営局、経済観光局、港湾局、まちづくり調整局、都市整備局、道路局
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
9月25日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:183KB) |
9月30日 | 委員会 (決算第二特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:85KB) 1 佐藤 祐文 委員(自民党) (1)横浜開港150周年記念事業について (2)市債発行抑制の取組について (3)政権交代による本市予算編成への影響について (4)道路整備について (5)神奈川東部方面線について (6)組織運営について (7)横浜港の物流機能強化について (8)区役所の機能強化について (9)公設消防・消防団の役割と諸条件について 2 横溝 富和 委員(民主党) (1)20年度決算の所感について (2)市内経済の活性化について (3)横浜港の国際力強化について (4)開国博Y150について (5)横浜トリエンナーレについて (6)医療人材の確保について (7)林市長の横浜市政に臨む考えについて 3 石井 睦美 委員(公明党) (1)市長の政治姿勢について (2)財政運営、市政運営の方針について (3)職員人件費についての考え方について 4 小幡 正雄 委員(民ヨコ) (1)行財政改革の成果と課題について (2)教育施策の向上について (3)環境問題への取り組みについて 5 太田 正孝 委員(無所ク) (1)林新市政の中田悪政からの脱却について (2)Y150について (3)PFI事業について (4)JRに対する不正支出について 6 中島 文雄 委員(共産党) (1)前中田流「改革」の評価について (2)市長の「市民の暮らし充実」の視点について (3)「子育て支援」における保育所整備等について (4)小児医療費助成制度の拡充について (5)少人数学級の実施について 7 片桐 紀子 委員(無所属) (1)国際コンベンションについて (2)横浜在住外国人について (3)市立高校国際交流について (4)市立高校改革について |
10月1日 | 委員会 (決算第二特別委員会との連合審査会) | 総合審査 1 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)20年度決算と今後の財政運営について (2)暫定税率廃止の本市への影響について (3)戸塚駅周辺の街づくりについて (4)工事の入札・契約制度について (5)地域療育センター整備について (6)重症心身障害児施設整備について (7)資源集団回収について (8)区役所の機能強化について 2 中島 憲五 委員(民主党) (1)市長の今後の政策の方向性について (2)財政運営の考え方について (3)教科書採択について 3 石井 睦美 委員(公明党) (1)財政運営、市政運営の方針について (2)地球温暖化対策について (3)インフルエンザ対策について (4)家庭ごみ収集運搬業務委託について (5)横浜港の水質向上の取組について (6)新市庁舎整備について (7)みなとみらい21地区の街区開発と企業誘致について (8)新政権発足による国予算組み替えの影響について (9)教職員の健康管理について (10)小児医療費助成、敬老特別乗車証について 4 大山 正治 委員(民ヨコ) (1)市長の政治姿勢について (2)市民生活白書について (3)教育関連について (4)子育て支援の推進について (5)放課後三事業について 5 井上 さくら 委員(無所ク) (1)事業の優先順位について (2)開港150周年事業について 6 中島 文雄 委員(共産党) (1)市民税、国民健康保険料等の滞納処分のあり方等について (2)財政の健全化に向け、不要・不急の事業見直しについて 7 星野 國和 委員(民主党) (1)区役所機能強化の方向性について (2)工事の入札・契約制度について (3)市内米軍施設の返還について (4)横浜の都市農業のあり方について (5)環境管理計画について 8 片桐 紀子 委員(無所属) (1)小学校英語活動について (2)「横浜英語村」事業実施の状況について |
10月5日 | 委員会 | 局別審査 経済観光局関係 1 山下 正人 委員(自民党) (1)平成20年度決算の総括について (2)横浜観光プロモーションについて (3)中小企業金融対策について (4)商店街活性化事業について 2 土志田 三津夫 委員(民主党) (1)雇用対策について (2)コミュニティビジネスと商店街の活性化について (3)中央卸売市場の活性化について (4)コンベンションの推進について (5)企業誘致について 3 斉藤 伸一 委員(公明党) (1)観光交流について (2)横濱001グッズについて (3)商店街の活性化について (4)横浜ものづくり防災促進事業について (5)横浜型地域貢献企業支援事業について (6)雇用対策について (7)金融支援と相談・診断業務について 4 工藤 裕一郎 委員(民ヨコ) (1)就労について (2)商店街振興について (3)SBIRについて 5 太田 正孝 委員(無所ク) (1)経済観光局決算について 6 河治 民夫 委員(共産党) (1)緊急雇用対策について (2)その他 |
10月5日 | 委員会 | 局別審査 まちづくり調整局関係 1 瀬之間 康浩 委員(自民党) (1)まちづくり調整局運営方針について (2)女性が働きやすい職場づくりについて (3)人口減少等を踏まえた郊外部のまちづくり検討調査について (4)マンション・アドバイザー派遣事業について (5)地域子育て応援マンション認定事業について (6)建築物の温暖化対策について 2 斉藤 達也 委員(自民党) (1)木造住宅耐震支援事業について (2)狭隘道路拡幅整備事業について (3)違反是正指導強化事業について (4)公共建築物長寿命化対策事業について (5)市営住宅の管理について (6)その他 3 谷地 伸次 委員(民主党) (1)狭隘道路拡幅整備事業について (2)民間建築物アスベスト対策事業について (3)木造住宅耐震支援事業について (4)民間住宅あんしん入居事業について (5)市営住宅の管理業務について (6)建設関連産業活性化支援事業について 4 木村 久義 委員(公明党) (1)市営住宅事業について (2)民間アスベスト対策事業について (3)事業者と周辺住民との効果的な調整方策について 5 田中 紳一 委員(民ヨコ) (1)建築分野における温暖化対策検討調査について (2)公共建築物温暖化対策事業について (3)狭隘道路拡幅整備事業について (4)市営住宅の地上波デジタル受信について 6 伊藤 大貴 委員(無所ク) (1)団地再生について (2)住宅施策について (3)都市計画審議会について 7 白井 正子 委員(共産党) (1)港北区鳥山町の宅地開発計画について |
10月7日 | 委員会 | 局別審査 こども青少年局関係 1 中尾 智一 委員(民主党) (1)平成20年度決算について (2)こんにちは赤ちゃん訪問事業について (3)母子家庭等の自立支援への対応強化について (4)児童虐待への対応について (5)障害児の地域における生活支援の推進について (6)青少年の包括的な自立支援のあり方について (7)保育所整備等の推進について 2 牧嶋 秀昭 委員(公明党) (1)保育所待機児童問題について (2)こんにちは赤ちゃん訪問事業等について (3)児童手当・こども手当について (4)発達障害児者への支援について (5)財団法人横浜市青少年育成協会について 3 田中 紳一 委員(民ヨコ) (1)放課後児童育成施策について (2)幼・保・小連携推進地区事業について (3)横浜の子育て環境の充実について 4 若林 智子 委員(無所ク) (1)保育ニーズについて (2)一時預かり事業について (3)家庭保育事業について 5 白井 正子 委員(共産党) (1)民間認可保育所の運営について 6 関 勝則 委員(自民党) (1)母子保健事業について (2)子育てサポートシステムについて (3)地域子育て支援拠点について (4)放課後児童育成について (5)青少年育成施策について (6)ワーク・ライフ・バランスの推進について 7 大桑 正貴 委員(無所属) (1)こんにちは赤ちゃん訪問事業について (2)幼稚園の新型インフルエンザ対応について |
10月7日 | 委員会 | 局別審査 港湾局関係 1 井上 大右 委員(民主党) (1)横浜港の港勢について (2)大黒ふ頭について (3)南本牧ふ頭について (4)都心臨海部・インナーハーバー整備構想について (5)臨港幹線道路(新港~瑞穂地区)について 2 望月 康弘 委員(公明党) (1)横浜港の港勢と一般会計歳入について (2)特別会計の決算について (3)港湾施設のストックマネジメントについて (4)三港連携の取り組みについて (5)新型インフルエンザの水際対策について (6)市民と港を結ぶ事業について (7)横浜港の環境対策について 3 工藤 裕一郎 委員(民ヨコ) (1)情報化について (2)施設の活用について 4 太田 正孝 委員(無所ク) (1)港湾局決算について 5 白井 正子 委員(共産党) (1)米軍艦船ジョン・S・マケインの入港について 6 渋谷 健 委員(自民党) (1)象の鼻パークについて (2)港の環境美化について (3)港湾整備費予算の確保について (4)港勢拡大策について (5)専門的人材の育成・確保について (6)港湾経営について (7)横浜港埠頭公社について |
10月9日 | 委員会 | 局別審査 健康福祉局関係 1 福島 直子 委員(公明党) (1)平成20年度決算と生活保護について (2)国民健康保険財政運営について (3)高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について (4)在宅重度障害者手当・将来にわたるあんしん施策について (5)新型インフルエンザについて (6)狂犬病予防接種について 2 菅野 義矩 委員(民ヨコ) (1)介護人材の確保対策について (2)障害者の居場所・就労支援について (3)横浜ラポール管理運営事業について (4)精神科・身体合併症対策について (5)自殺対策について 3 若林 智子 委員(共産党) (1)移動支援について (2)障害者ガイドボランティア事業について (3)介護保険事業について (4)地域支援について (5)要介護認定の見直しについて 4 河治 民夫 委員(自民党) (1)国民健康保険について (2)新型インフルエンザについて (3)介護保険について 5 山下 正人 委員(自民党) (1)平成20年度決算の総括について (2)生活保護事業について (3)多様な出産機会について (4)ペットブームにおける諸問題について (5)敬老特別乗車証について (6)禁煙対策について 6 渋谷 健 委員(自民党) (1)障害者支援について (2)介護支援ボランティアポイントについて (3)高齢者のための優待施設利用促進事業について 7 石渡 由紀夫 委員(民主党) (1)産科医療の充実について (2)療養病床の充実について (3)乳がん検診受診率向上に向けた取り組みについて (4)小規模多機能型居宅介護事業の推進について 8 串田 久子 委員(民主党) (1)将来にわたるあんしん施策について (2)障害者就労支援策について (3)EPAによる海外からの介護福祉士候補者の受け入れについて (4)横浜救急医療チーム(YMAT)運営事業について (5)生活保護の民間住宅に対する代理納付制度について 9 坂井 太 委員(自民党) (1)がん健診の受診向上について (2)小規模多機能型居宅介護事業について (3)地域医療連携について 10 大桑 正貴 委員(無所属) (1)在宅療養連携推進事業について (2)日本脳炎の予防接種について (3)将来にわたるあんしん施策について |
10月14日 | 委員会 | 局別審査 都市整備局関係 1 飯沢 清人 委員(民ヨコ) (1)平成20年度決算総括について (2)港北ニュータウンのまちづくりについて (3)川和町駅周辺のまちづくりについて (4)東山田駅周辺のまちづくりについて (5)区が主体となったまちづくりについて 2 河治 民夫 委員(共産党) (1)横浜駅周辺大改造計画について (2)二俣川駅南口再開発事業について 3 渋谷 健 委員(自民党) (1)横浜駅周辺大改造計画について (2)新市庁舎整備と関内・関外地区活性化推進計画について (3)総合評価落札方式について 4 斉藤 達也 委員(自民党) (1)横浜の都市ビジョンについて (2)鉄道網の整備について (3)郊外部のまちづくりの推進について (4)地域まちづくりの推進について (5)長津田駅周辺まちづくりについて (6)インフラ整備の必要性について 5 串田 久子 委員(民主党) (1)関内・関外地区活性化推進計画について (2)みなとみらい21地区の緑化の推進について (3)東横線廃線跡地事業について (4)公共交通利用促進調査について (5)コミュニティサイクル社会実験について (6)歴史を生かしたまちづくり事業について (7)初黄・日ノ出町地区のまちづくりについて (8)いえ・みち まち改善事業について 6 斉藤 伸一 委員(公明党) (1)横浜駅周辺大改造計画について (2)都市計画マスタープランについて (3)人口減少等を踏まえた郊外部のまちづくりについて (4)公共交通の利用促進政策について (5)神奈川東部方面線について |
10月14日 | 委員会 | 局別審査 教育委員会関係 1 田中 紳一 委員(民ヨコ) (1)平成20年度決算の振り返りについて (2)方面別(仮称)学校教育事務所について (3)全国学力・学習状況調査について (4)教員の多忙感の解消について 2 伊藤 大貴 委員(無所ク) (1)横浜型小中一貫教育について (2)横浜型習熟度別指導について (3)横浜サイエンスフロンティア高校について (4)特別支援学校について (5)横浜教師塾について 3 白井 正子 委員(共産党) (1)教科書採択について 4 関 勝則 委員(自民党) (1)学校施設の保全に対する考え方について (2)教育行政組織の再編について (3)学校図書館の活性化について (4)農山漁村におけるふるさと生活体験推進事業について (5)家庭教育推進事業について 5 山下 正人 委員(自民党) (1)横浜市学習状況調査について (2)学校長人事とマネジメント力向上について (3)指導改善研修について (4)教員のメンタルヘルス対策と不祥事防止について (5)横浜型小中一貫教育について 6 荻原 隆宏 委員(民主党) (1)学校関係者評価について (2)学校運営協議会の現状と今後の取り組みについて (3)方面別(仮称)学校教育事務所及び学校課題解決支援チームの役割とその周知について (4)発達障害のある児童・生徒への支援体制整備について (5)校庭芝生化の課題と今後の解決方法について (6)学校特別営繕費について (7)「徳」の教育について 7 源波 正保 委員(公明党) (1)国のスクール・ニューディール構想に基づく各事業について (2)発達障害(児)への取り組みについて (3)中学校の建設について (4)新型インフルエンザ対策について (5)学校施設の耐震化・老朽化対策について 8 大桑 正貴 委員(無所属) (1)国語力向上について (2)子どもの体力向上について 9 工藤 裕一郎 委員(民ヨコ) (1)教科書採択について |
10月15日 | 委員会 | 局別審査 病院経営局関係 1 中島 文雄 委員(共産党) (1)横浜市立病院の経営改革について 2 坂井 太 委員(自民党) (1)医療をめぐる社会情勢と平成20年度決算について (2)市民病院の決算状況について (3)脳血管医療センターの決算状況と経営改善に向けた取り組みについて (4)みなと赤十字病院の運営状況について 3 荻原 隆宏 委員(民主党) (1)横浜市立病院の職員給与費対医業収益比率について (2)横浜市立病院の薬品費対医業収益比率について (3)横浜市立病院の累積欠損金について (4)市民病院の外来収益について (5)市民病院における救急医療について (6)地域医療連携について 4 望月 康弘 委員(公明党) (1)横浜市立病院中期経営プランの策定について (2)市民病院の地域がん診療連携拠点病院としての取り組みについて (3)脳血管医療センターのチーム医療について (4)みなと赤十字病院の政策的医療の取り組みについて (5)新型インフルエンザ対策について 5 菅野 義矩 委員(民ヨコ) (1)市民病院・脳血管医療センターの平成20年度決算に基づく評価について (2)市民病院・脳血管医療センターの収益向上・費用削減策について (3)電子カルテシステムの全面稼働について (4)市民病院・脳血管医療センターの医療機能の特色について (5)経営改革計画・中期経営プランについて |
10月15日 | 委員会 | 局別審査 道路局関係 1 太田 正孝 委員(無所ク) (1)道路局決算について 2 中島 文雄 委員(共産党) (1)都市計画道路の見直し事業について (2)新政権での政策転換等による道路整備事業への影響について 3 斉藤 達也 委員(自民党) (1)道路整備の推進について (2)横浜環状道路について (3)防災力の強化について (4)地域交通サポート事業について (5)スカイウォークについて (6)横浜「夢」のあるみちづくり検討会について (7)道路資産の有効活用について 4 瀬之間 康浩 委員(自民党) (1)すず風舗装と低騒音舗装について (2)道路修繕費について (3)街路樹の管理について (4)橋梁の長寿命化の推進について (5)放置自転車対策について (6)日本大通りフラワーアートフェスティバルについて 5 森 裕之 委員(民主党) (1)市民意識調査について (2)スカイウォークについて (3)橋梁の地震対策について (4)道路に関わる防犯について (5)土木事務所の機能強化について (6)歩道橋について (7)バリアフリーについて (8)交通安全対策について (9)横浜市生活交通バス路線について 6 源波 正保 委員(公明党) (1)道路特定財源について (2)道路整備と環境対策について (3)ゲリラ豪雨対策と河川整備について 7 飯沢 清人 委員(民ヨコ) (1)地方分権改革推進委員会第3次勧告について (2)都市計画道路の見直しについて (3)道路資産の有効活用について |
10月19日 | 委員会 | 1 採決(PDF:63KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:314-552-522