ここから本文です。
花せやまるをつくろう!プロジェクト
最終更新日 2025年2月28日
🌷花せやまるをつくろう!プロジェクト🌷
花せやまるをつくろう!プロジェクトとは?
2027年に、瀬谷区では大きな万国博覧会である、国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027)が開催されます。
それに向け、区民のみなさんで花せやまるを作ります!
作り方は決まっていません。みなさんでアイディアを出し合いながら、花せやまるを作りましょう!
🌷第3弾 花を育てる、はじめの一歩!~これであなたも菊マイスター!?~🌷
概要
花せやまるをつくろう!プロジェクト チラシ
第3弾の今回は「ドーム菊」の育成にチャレンジします。
この秋、ドーム菊の花を咲かせるための第一歩として、水挿し体験に参加しませんか?
第1・第2弾に参加していない方も申込みできます。お花に触れて、GREEN×EXPO 2027を一緒に盛り上げましょう!
花せやまるをつくろう!プロジェクト チラシ(PDF:500KB)
日時 | 2025年3月16日(日曜日)14時~16時 |
---|---|
内容 | 🌼秋に花を咲かせよう!ドーム菊の水挿し体験 |
講師 | 瀬谷菊友会 |
定員 | 20組 ※事前申込制・応募多数時抽選 |
場所 | 瀬谷区役所5階大会議室 📍瀬谷区二ツ橋町190 |
申込方法 | 以下を記載の上、宛先までお送りください。 |
申込期限 | 2月27日(木曜日)必着 |
参加費 | 無料 |
🌷第2弾 「挿し芽」にチャレンジ!自分だけの小菊を咲かせよう🌷【イベントを終了しました】
概要
お花でせやまるづくりに挑戦!GREEN×EXPO2027を一緒に盛り上げよう!
小菊の育て方を学びながら、お花を使った「花せやまる」づくりに挑戦。
第2弾の今回は小菊の「挿し芽」にチャレンジします。
第1弾にご参加できなかった方も、ご参加いただけます。ご家族と、ご友人とぜひお申込みください。
日時 | 2024年4月14日(日曜日)14時~16時 |
内容 | 1.お花のプロ直伝!秋に咲かせる小菊の挿し芽講習 |
講師 | 瀬谷菊友会 |
定員 | 20組 事前申込制/応募多数時抽選 |
場所 | 長屋門公園 📍瀬谷区阿久和東1-17 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 |
申込方法 | 以下を記載の上、宛先までお送りください。 |
申込期限 | 3月29日(金曜日)必着 |
参加費 | 無料 |
🌷第1弾 お花のプロから学ぶ!~小菊の育て方~🌷【イベントを終了しました】
概要
花せやまるをつくろう!プロジェクト ちらし
お花でせやまるづくりに挑戦!
2027年国際園芸博覧会(GREEN✖EXPO2027)を一緒に盛り上げよう!
第1弾の今回は、小菊の育て方を知ります。
「小菊」を育てて楽しむ、市内でも珍しいグループ「瀬谷菊友会」が瀬谷区で活動しています。
育てるコツを学んで、あなたのお家やお庭で、可愛い小菊を大きく咲かせてみませんか?🌷
花せやまるをつくろう!プロジェクト ちらし(PDF:3,015KB)
日時 | 2023年11月19日(日曜日)14時~16時 |
内容 | 1.小菊の育て方教室 |
講師 | 瀬谷菊友会 |
定員 | 20組 事前申込制/応募多数時抽選 |
場所 | 長屋門公園 📍瀬谷区阿久和東1-17 |
申込方法 | 以下を記載の上、宛先までお送りください。 |
申込期限 | 11月6日(月曜日)まで |
参加費 | 無料 |
🌷第1弾の様子🌷
🌷花せやまるをつくろう!プロジェクトドーム菊育成動画公開中!!🌷
第2弾での挿し芽のつづきとなる、ポットへの植え替え方法とその後の育成鉢への植え替え方法を紹介しています。
ドーム菊づくり『根の出た新芽を、ポットに植えよう』編
ドーム菊づくり『ポット苗を育成鉢に植え替えよう』編
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
瀬谷区役所総務部地域振興課
電話:045-367-5693
電話:045-367-5693
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-kyoudou@city.yokohama.lg.jp
ページID:424-815-457