交通安全対策事業
最終更新日 2023年3月22日
区内の交通安全関係諸団体で構成される「泉区交通安全対策協議会」を中心に「交通事故のない安全で住みよい泉区」の実現をめざして、各種活動を実施しています。
泉区内の交通事故発生状況
令和4年(1月~12月)の区内における人身交通事故の発生件数は272件(前年比7件増)、そのうち子どもの事故は22件(前年比1件増)、高齢者の事故は100件(前年比17件増)、二輪車の事故は87件(前年比3件減)となっています。また、死者数は0人(前年比2人減)、負傷者数は297人(前年比4人減)となっています。
◎横浜市内の交通事故統計はこちら
交通事故にあわないために、
※どんなに急いでいても、道路の横断は信号機や横断歩道のある場所で、安全を確認してから渡りましょう。
※自転車も車の仲間です。安全運転を心がけましょう。また、自転車の整備もあわせてお願いします。
※夜間の交通事故を防止するため、歩行者は、運転者からの視認性を高めることが大切です。明るい色の洋服を着たり、持ち物や靴などに反射材を付けたりしましょう。
主な事業
名称 | 春の全国交通安全運動 |
---|---|
実施期間 | 4月6日~15日 |
備考 | 〇令和4年4月6日(水曜日) |
名称 | 夏の交通事故防止運動 |
---|---|
実施期間 | 7月11日~20日 |
備考 | 〇令和4年7月13日(水曜日) 緑園都市駅周辺にて交通安全の啓発活動を実施しました。夏のレジャーの疲れや夏特有の解放感からの過労運転や無謀運転を防ぐために、交通ルールやマナーを守るよう訴えました。 |
名称 | 秋の全国交通安全運動 |
---|---|
実施期間 | 9月21日~30日 |
備考 | 〇令和4年9月27日(火曜日) |
名称 | 年末の交通事故防止運動 |
---|---|
実施期間 | 12月11日~20日 |
備考 | 〇令和4年12月12日(月曜日) 立場駅周辺にて、年末の交通事故防止運動キャンペーンを実施しました。 チラシ等を配布して歩行者やドライバーに交通安全を働き掛けるとともに、飲酒運転の根絶を目指した啓発活動も同時に実施しました。 |
名称 | 泉区交通安全対策協議会総会 |
---|---|
概要 |
|
資料 | 総会資料(PDF:2,958KB) |
交通安全スローガンコンクールの実施
区内の小学生を対象に交通安全スローガンコンクールを実施し、令和4年度は、4,426点の応募がありました。
最優秀作品は、交通安全等の啓発活動に活用します。
令和4年度
応募総数:4,426点(低学年:1,314点、中学年:1,382点、高学年:1,730点)
最優秀賞
「飛び出さない 心のブレーキ ふむ勇気」 (中和田南小学校 6年生)
名称 | 実施期間 | 内容 |
---|---|---|
泉区通学路安全対策連絡会 | 4月、10月、3月 | 旗振り研修の実施、通学路安全対策・スクールゾーン対策協議会の運営についての意見交換等 |
児童の交通安全教室 | 4月~12月 | 区内15小学校で実施 |
名称 | 実施期間 | 備考 |
---|---|---|
九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間 | 5月1日~31日 | 令和4年5月23日(月曜日) 立場駅周辺にてチラシ配布等を行い自転車マナーアップを呼びかけました。 |
暴走族追放強化月間・二輪車交通事故防止強化月間 | 6月1日~30日 | 令和4年6月8日(火曜日) 環状4号線において、泉警察署を中心に二輪車(バイク)を対象に安全運転の啓発を実施しました。 |
首都圏放置自転車・バイククリーンキャンペーン | 10月1日~31日 | 令和4年10月25日(木曜日) いずみ野駅周辺において、啓発グッズやチラシ配布をするなどして違法駐車追放キャンペーンを実施しました。 |
飲酒運転根絶強化月間 | 12月1日~31日 | 令和4年12月12日(月曜日) |
出前!交通安全講習会(無料で講師派遣をします)
区内のさまざまな場所や機会に講師が出向き、交通安全講習会をいたします。会議や活動の一部の10分程度でも可能です。
一人でも多くの方に交通事故の恐ろしさと交通ルール・マナーの遵守の大切さを知っていただくためにも、ぜひご活用ください。
◎地域のご要望に合わせて調整しますので、お気軽にご相談ください!
青少年の事故防止に関する活動
二輪車講習会
二輪車事故の防止を図るため、毎年、泉青少年交通安全連絡協議会が原付バイク及び自動二輪車の運転技術の向上を目指した講習会を開催しました。
日時:令和4年10月29日(土曜日)
場所:戸塚自動車学校(新橋町)
主催:泉青少年交通安全連絡協議会、泉警察署
高齢者の事故防止に関する活動
市が行う高齢者の交通安全指導者養成事業である交通安全シルバーリーダー事業の連絡調整のほか、高齢者を対象とした交通安全事業に協力しています。
泉区ココ事故情報(泉交通安全協会・泉警察署)
区内の主な交通事故情報を地図で確認できるメール配信です。 危険だと感じている場所と実際の事故発生箇所は、異なることが多くあります。ぜひ、事故防止にご活用ください。
泉区内の交通事故MAP
泉交通安全協会が作成している、泉区内の交通事故をまとめたマップです。
スクールゾーン対策協議会の方、子どもを持つ保護者の方はもちろん、地域の方も是非自分の住んでいるところの交通事故について一緒に考えてください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ