いそごこどもエコフェスタ
磯子区では、区民の皆さまへの環境行動啓発のため、区民団体やNPO、企業等の環境活動を行う団体と協働し、平成22年度から「いそごこどもエコフェスタ」を開催しています。令和2年度のいそごこどもエコフェスタは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインにて開催します。
最終更新日 2020年11月27日
温暖化対策特設サイト(令和2年12月12日(土)午前9時オープン)
温暖化対策やエコについて楽しく学べる動画や本を掲載、紹介しています。下記URLよりぜひご覧ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/ondankataisaku.html
消しゴムはんこアニメーションシリーズ
ペットボトル宇宙人
オンライン工作体験(参加無料)
「風力発電」と、「国際宇宙ステーションロボットアーム」の2種類の工作体験をZoomを用いて実施します。
定員以上のお申込みがあった場合は、抽選にて当選者を決定します。
風力発電
風力発電
<内容>
風力発電は、風により風車が回り、LEDライトが点灯することで、風力発電を学習できる工作です。
<時間>
1回目 : 10時~10時45分
2回目 : 13時~13時45分
<対象・人数>
対象:小学3年生以上
人数:各回10組20名(保護者の方とご参加ください。)
<申込方法>
①参加するお子さまの氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、学年、参加したい工作の名前、時間を
下記の申込フォームへ入力し、お申込みください。
https://www.e-shinsei.city.yokohama.lg.jp/yokohama/uketsuke/dform.do?acs=ecofesta(外部サイト)
②抽選により当選した方に、令和2年12月7日(月)までにご案内をお送りいたします。
※工作に使用する専用キットは事前に送付します。
※申込み期間延長により、12月1日(火)以降にお申込みいただいた方には、12月10日(木)までにご案内をお送りいたします。
<申込期間>
令和2年11月1日(日)9時~令和2年12月7日(月)16時まで
※申込み期間を延長しました。
<参加にあたっての注意事項>
①可能な限りパソコンでご参加ください。
(スマートフォンやタブレットでも参加可能ですが、パソコンでの参加を推奨します。)
②Webカメラ、スピーカー、マイクの内蔵または設置を予め確認してください。
③工作中は、原則としてZoomのビデオ及びマイクをONにした状態でご参加いただきます。
家庭内の様子などがビデオに映り込むのが不安な方は、パソコンの設置場所などにご注意ください。
④工作の様子は主催者が録画をさせていただきます。動画や写真は、横浜市及びはまぎん こども宇宙科学館の
広報等に使用する場合がありますが、参加者の顔や、家庭内の様子などは特定できないようにいたします。
国際宇宙ステーションロボットアーム
国際宇宙ステーションロボットアーム
<内容>
国際宇宙ステーションのロボットアームの仕組みを学習できる工作です。紙コップと荷造りひもを使って工作します。
<時間>
1回目 : 11時~11時40分
2回目 : 14時~14時40分
<対象・人数>
対象:小学1年生以上(1年生未満のお子さまは、保護者の方が作成することで参加可能です。)
人数:各回10組20名(保護者の方とご参加ください。)
<申込方法>
①参加するお子さまの氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、学年、参加したい工作の名前、時間を
下記の申込フォームへ入力し、お申込みください。
https://www.e-shinsei.city.yokohama.lg.jp/yokohama/uketsuke/dform.do?acs=ecofesta(外部サイト)
②抽選により当選した方に、令和2年12月7日(月)までにご案内をお送りいたします。
※工作に使用する紙コップと荷造りひもは各ご家庭でご用意ください。
※申込み期間延長により、12月1日(火)以降にお申込みいただいた方には、12月10日(木)までにご案内をお送りいたします。
<申込期間>
令和2年11月1日(日曜日)9時~令和2年12月7日(月曜日)16時まで
※申込み期間を延長しました。
<参加にあたっての注意事項>
①可能な限りパソコンでのご参加ください。
(スマートフォンやタブレットでも参加可能ですが、パソコンでの参加を推奨します。)
②Webカメラ、スピーカー、マイクの内蔵または設置を予め確認してください。
③工作中は、原則としてZoomのビデオ及びマイクをONにした状態でご参加いただきます。
家庭内の様子などがビデオに映り込むのが不安な方は、パソコンの設置場所などにご注意ください。
④工作の様子は主催者が録画をさせていただきます。動画や写真は、横浜市及びはまぎん こども宇宙科学館の
広報等に使用する場合がありますが、参加者の顔や、家庭内の様子などは特定できないようにいたします。
<作り方動画の紹介>
温暖化対策特設サイトにて、『国際宇宙ステーションロボットアーム』の作り方動画を公開します。
工作体験にご参加いただけなかった方も、動画を見ておうちで工作してみてください。
いそごエコグッズプレゼント
いそごエコフェスタ2020において、温暖化対策特設サイト内のコンテンツを見て感想を送ってくれた方、
又は、工作体験に申し込んでいただいた方に、いそごエコグッズをプレゼントします。
<プレゼント内容>
感想をいただいたコンテンツの数 | プレゼント |
---|---|
1 ~ 2 | エコバック(小) |
3 ~ 4 | エコバック(小)+スリムボトル |
5 ~ | エコバック(小)+スリムボトル+エコバック(大) |
②工作体験に申し込んでいただいた方
エコバック(小)
※申込み多数の場合、抽選とさせていただきます。
<応募方法>
①温暖化対策特設サイト内のコンテンツを見て感想を送っていただいた方
氏名、住所、電話番号、年齢、視聴したコンテンツの名前、それぞれに対する感想を、
下記申込みフォームへ入力し、お申し込みください。
https://www.e-shinsei.city.yokohama.lg.jp/yokohama/uketsuke/dform.do?id=1603171896393(外部サイト)
②工作体験に申し込んでいただいた方
工作体験お申込み時にいただいたご住所へプレゼントを郵送します。
なお、抽選により、工作教室に参加できなかった方へもプレゼントいたします。