- 横浜市トップページ
- 磯子区トップページ
- 健康・医療・福祉
- 福祉・介護
- 地域福祉保健
- 磯子区地域福祉保健計画
- 磯子区地域福祉保健計画「スイッチON磯子」について
- スイッチON磯子地域支えあい活動訪問員証
ここから本文です。
スイッチON磯子地域支えあい活動訪問員証
最終更新日 2024年3月8日
地域支えあい活動とは?
地域の方が、ひとり暮らし高齢者をはじめとした支援を要する区民への見守り・訪問活動その他の福祉保健活動のことです。地域支えあい活動を実施することで、誰もが安心して暮らせるまちづくりを進めることを目的とします。見守り・訪問活動が円滑に実施するため、区役所では希望する方へ「地域支えあい活動の訪問員証」を発行しています。
事務取扱要綱
訪問員証申請の流れ
1 申請書の取得
・ダウンロード(ワード:18KB)
・磯子区福祉保健課事業企画担当(磯子区役所4階42番窓口)でお渡し
2 申請書の提出
各自治会町内会を通して区役所へ次の方法で提出(紙またはデータ)。
・磯子区福祉保健課事業企画担当(区役所4階42番窓口)
・メール(is-fukuhokeikaku@city.yokohama.jp)
3 訪問員証の発行
申請書提出後2週間ほどで訪問員証が発行できます。原則、自治会町内会を通して、申請者へお渡しします。
訪問員証の返還
使用しなくなった訪問員証は、磯子区福祉保健課事業企画担当(区役所4階42番窓口)への返還をお願いします。
その他、ご質問やお問合せについて
磯子区福祉保健課事業企画担当へご連絡ください。
電話:045-750-2442
E-mail:is-fukuhokeikaku@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
磯子区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-750-2442
電話:045-750-2442
ファクス:045-750-2547
メールアドレス:is-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:329-950-103