このページへのお問合せ
保土ケ谷区福祉保健課健康づくり係
電話:045-334-6344
電話:045-334-6344
ファクス:045-333-6309
メールアドレス:ho-kenkou@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年2月28日
•85℃1分以上の加熱でノロウイルスの感染力は失われます。
•ウイルスは中腸腺に蓄積されます。カキは中心部まで十分に加熱!
•食材や、調理器具、布巾など加熱できるものは加熱で対策!!
•調理の前や、トイレの後、汚れたものを触った後は手を良く洗いましょう!!
•ノロウイルスにはアルコールや逆性石鹸が効きにくいため洗い流すことが重要です。
ノロウイルスには、エタノールや逆性石鹸は効きにくいため次亜塩素酸ナトリウムを使います。
希釈濃度(使用時の濃度) | |||
---|---|---|---|
0.02% | 0.1% | ||
製品の 塩素濃度 |
1% | 50倍: 水1リットル+原液20ミリリットル |
50倍: 水1リットル+原液110ミリリットル |
6% | 300倍: 水1リットル+原液3.3ミリリットル |
60倍: 水1リットル+原液17ミリリットル |
|
12% | 600倍: 水1リットル+原液1.7ミリリットル |
120倍: 水1リットル+原液8.4ミリリットル |
•ノロウイルスなどによる嘔吐があった場合に、そこから感染を拡大させてしまう可能性があります。適切な嘔吐物処理方法を身につけ、感染拡大防止に努めましょう。
実践で学ぶ嘔吐物処理
保土ケ谷区福祉保健課健康づくり係
電話:045-334-6344
電話:045-334-6344
ファクス:045-333-6309
メールアドレス:ho-kenkou@city.yokohama.jp
ページID:226-470-531