- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 健康・医療・福祉
- 福祉・介護
- 地域福祉保健
- 保土ケ谷区災害時要援護者支援ガイド
- 福祉避難所(特別避難場所)について
ここから本文です。
福祉避難所(特別避難場所)について
最終更新日 2024年2月2日
福祉避難所(特別避難場所)について
横浜市では、大規模災害が発生した時に地域防災拠点や自宅での避難生活が困難な方のため、市内の社会福祉施設などと協定を締結して、特別避難場所として位置付けてきました。
平成30年4月から全国でも広く使われている「福祉避難所」に名称を改めます。
(1)福祉避難所(特別避難場所)とは
- 大規模災害によって甚大な被害が発生し、自宅で生活できなくなってしまった場合、市内の小・中学校などの地域防災拠点で避難生活を送ることになります。
- 高齢者、障害児・者、妊産婦、乳幼児などの要援護者のうち、体育館などでの避難生活に支障がある方には、各地域防災拠点で要援護者向けのスペースを確保することになっています。
→それでも、地域防災拠点での避難生活が難しいと判断された方を受け入れるための二次的な避難所が「福祉避難所」です。
(2)福祉避難所への避難
- 地域防災拠点や自宅での生活を維持することが困難で、特別な配慮を必要とする方が対象です。
- 専門職(保健師)などが、本人の状況や要介護認定の有無などを確認し、福祉避難所への避難の必要性を判断します。
- 福祉避難所が必要な機能や役割を果たすために、対象と判断されない方は避難することはできません。
- 福祉避難所は、災害発生直後から必ず開設されるものではありません。
- 地域防災拠点からの移動は、本人・家族などによる移動が原則です。
(3)対象施設
区役所と協定を締結している社会福祉施設など(高齢者施設、障害者施設、地域ケアプラザなど)
(4)Q&A
区役所と協定を締結している、高齢者施設や障害者施設、地域ケアプラザなどの社会福祉施設です。
施設がバリアフリー化されているなど、要援護者が生活しやすい環境で、施設の状況に応じて可能な範囲で支援を受けることができます。
福祉避難所であっても、周囲の避難者と協力して、助け合いながら避難生活を送っていただくことになります。
福祉避難所は、災害発生直後から必ず開設されるものではありません。
安全が確認出来て、運営準備が整った施設から、順次区役所が開設を要請します。
限られた資源を有効に活用するためにも、被災後の要援護者の状況を見きわめ、優先度の高い方から避難していただく必要があります。
福祉避難所となる施設には限りがあるため、対象となる要援護者全員を一度に受け入れることは困難です。
地域防災拠点に避難している方の中から(あるいは地域防災拠点に集められた要援護者の情報から)、より支援の必要性が高い人を専門職(保健師)などが判断します。
専門職などの判断を基に、誰をどの福祉避難所で受け入れるかを区役所が決定します。
(5)協定締結施設
番号 | 施設種別 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|---|
1 | 地域ケアプラザ | 今井地域ケアプラザ | 今井町412-8 |
2 | 地域ケアプラザ | 岩崎地域ケアプラザ | 岩崎町37-5 |
3 | 地域ケアプラザ | 上菅田地域ケアプラザ | 上菅田町1696 |
4 | 地域ケアプラザ | 川島地域ケアプラザ | 川島町360-2 |
5 | 地域ケアプラザ | 常盤台地域ケアプラザ | 常盤台53-2 |
6 | 地域ケアプラザ | 仏向地域ケアプラザ | 仏向町1262-3 |
7 | 地域ケアプラザ | 星川地域ケアプラザ | 川辺町5-11かるがも1・2階 |
8 | 地域ケアプラザ | 保土ケ谷地域ケアプラザ | 岩井町143-2リプラ保土ケ谷2階 |
9 | 生活支援センター | 保土ケ谷区生活支援センター | 川辺町5-11かるがも4階 |
10 | 特別養護老人ホーム※ | 今井の郷 | 今井町733-2 |
11 | 特別養護老人ホーム※ | さわやか苑 | 上菅田町1723-1 |
12 | 特別養護老人ホーム※ | よつば苑 | 狩場町200-9 |
13 | 特別養護老人ホーム※ | かわしまホーム | 川島町1514-2 |
14 | 特別養護老人ホーム※ | 快風苑 | 境木町174-1 |
15 | 特別養護老人ホーム※ | 夢の里 | 常盤台75-1 |
16 | 特別養護老人ホーム※ | 美立の杜 | 今井町609-1 |
17 | 特別養護老人ホーム※ | 太陽の國ほどがや | 岩井町238-1 |
18 | 特別養護老人ホーム※ | ラポール三ツ沢 | 峰沢町325-1 |
19 | 特別養護老人ホーム※ | レジデンシャル常盤台 | 常盤台74-7 |
20 | 特別養護老人ホーム※ | 梅の木ホーム | 上菅田町1372 |
21 | 特別養護老人ホーム※ | くぬぎ台 | 川島町1363-1 |
22 | 障害者地域活動ホーム | ほどがや地域活動ホームゆめ | 神戸町140-2 |
23 | 障害者地域活動ホーム | ほどがや希望の家 | 天王町1-21 |
24 | 障害者支援施設 | のばら園 | 狩場町200-6 |
25 | 障害者支援施設 | すみれ園 | 狩場町200-6 |
26 | 障害者支援施設 | たっちほどがや | 仏向町1600-2 |
27 | 障害者支援施設 | てらん広場 | 上菅田町1696 |
28 | 障害者支援施設 | 偕恵いわまワークスぷらねっと | 岩間町1-7-15 |
29 | 障害者支援施設 | 偕恵いわまワークスメテオ | 岩間町1-7-15 |
30 | 障害者支援施設 | 幸陽園 | 上菅田町1749 |
31 | 老人福祉センター | 狩場緑風荘 | 狩場町295-2 |
32 | 介護老人保健施設 | ライフモア保土ヶ谷 | 新井町291-1 |
33 | 介護老人保健施設 | けいあいの郷西谷 | 西谷町1018‐2 |
※大規模災害時、介護保険の要介護認定を受けている方のうち、地域防災拠点や自宅での生活が困難であり、施設職員による介助が必要な方を対象に、特別養護老人ホームなどで緊急入所による受入れを行うこともあります。
(6)関連リンク
このページへのお問合せ
保土ケ谷区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-334-6381
電話:045-334-6381
ファクス:045-331-6550
ページID:947-623-108