ここから本文です。

鈴木榮治マイスター(和裁士)

最終更新日 2024年1月18日

鈴木榮治マイスター顔写真

鈴木 榮治(すずき えいじ)
和裁士
平成8年度選定(第1期)
神奈川区在住

  • 昭和20年新潟県出身
  • 有限会社衣裳研究会会長
  • 1級和裁技能士、東京商工会議所、和裁検定1級、職業訓練指導員
  • 神奈川県和裁訓練協会会長、全国和裁着装団体連合会会長などを歴任

反物から着物へと息を吹き込むのが和裁士の仕事

 「和裁の技術を習得するためには、人より一枚でも多く縫い、生地の性質を肌で感じることが欠かせない」と、技能の研鑽に努めてきました。「織り、染め、刺繍など多くの職人を経てできた反物は、仕立ていかんによって、より素晴しいものともなれば駄目にしてしまう場合もあります。和裁士の仕事は全神経を注がなければならない『着物文化』の最後の仕事です」と、和裁士の責任の重さを語るとともに、「良いものを作り、後継者を育て、その技術を皆にわかってもらうことが職人の仕事の一つ」という信念に基づき、自らの和裁訓練校などで数多くの後進を育成し、技能五輪・技能グランプリ等で上位入賞者を輩出しています。
 また、技能の伝承のみならず、服飾史や時代考証の研究にも高い見識を持ち、原三渓宅所属の和服の管理や、大島つむぎの半合羽の復元をするなど、横浜を中心に日本の民族衣装の普及・保存に力を注いでいます。

マイスターの技

縫い込み落とし羽織の写真
縫い込み落とし羽織

「縫い込み落とし羽織」は、紗の布地で仕立てています。裾の折り返しで絵柄を裁断し、裏に返して縫い目が表にほとんど見えないように縫い、他の箇所の縫込みは、極細く裁断し、同様に縫っています。この技法は明治時代からありますが、現代では殆ど見られなくなりました。

象嵌(切り嵌め)絵羽着物の写真
象嵌(切り嵌め)絵羽着物

「象嵌(切り嵌め)絵羽着物」は、布地に入れたい模様の形に、布地の中をくり抜き、別布をそのくり抜いた所に嵌め込む布の象嵌技法です。

陽炎仕立てお洒落半天の写真
陽炎仕立てお洒落半天

「陽炎仕立てお洒落半天」は、半天・絵柄のある布地を絵柄に沿って裁断し、透ける布地(紗等)の裏に、縫い目が表にほとんど見えないように縫う(絎付ける)技法で、表に写る絵柄を楽しみます。

プロフィール

鈴木榮治マイスター作業風景の写真

三渓園を造園した実業家である故・原三渓氏の専属仕立師であった鈴木寅吉氏に、昭和39年から和裁の師事を受け、昭和56年衣裳研究会代表となる。なお、「衣装研究会」の名称は原家が抱えていた着物をつくる職人達( 染、織り、刺繍、仕立て等)の名称だったものを、戦後解散するにあたり、寅吉氏が和裁所の会社名として授かったものである。切り嵌め等のオリジナル技法が新宿伊勢丹に認められ、平成16年の展示販売会に参加。好評を博し、以後横浜髙島屋等でも開催している。

主な受賞歴

  • 平成20年 「現代の名工(卓越した技能者)」表彰受賞(厚生労働大臣)
  • 平成21年 黄綬褒章受章
  • 平成28年 横浜文化賞受賞

ここでマイスターの技に出会える!

有限会社 衣裳研究会
横浜市神奈川区神大寺3-29-11
電話:045-565-9160

このページへのお問合せ

経済局市民経済労働部雇用労働課

電話:045-671-4098

電話:045-671-4098

ファクス:045-664-9188

メールアドレス:ke-ginou@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:863-638-475

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews