- Top page
- Language
- For Residents(横浜に住んでいる人)
- 日本語(多言語ページ元原稿)
- ごみ・リサイクル
- ごみと資源物の分け方・出し方
Main content starts here.
ごみと資源物の分け方・出し方
最終更新日 2024年10月1日
2024年10月から、「プラスチックごみ」の分別・リサイクルの拡大を進めるため、お住いの区によって「燃やすごみ」と「プラスチックごみ」の分け方・出し方が異なります。
■ 旭区、磯子区、泉区、金沢区、港南区、栄区、瀬谷区、戸塚区、中区にお住まいの方はこちら
■ 青葉区、神奈川区、港北区、鶴見区、都筑区、西区、保土ケ谷区、南区、緑区にお住まいの方はこちら
ごみと資源物の分け方・出し方(旭区、磯子区、泉区、金沢区、港南区、栄区、瀬谷区、戸塚区、中区にお住まいの方)
燃やすごみ
台所ごみ、50cm未満の家電製品(ドライヤー・アイロンなど)、汚れた紙、紙おむつ(汚物はトイレに流す)など。
透明または半透明の袋に入れて出してください。
50cm未満のバッテリーの取り外せない家電製品は、別の袋に入れて出してください。
燃えないごみ
陶磁器、ガラス、蛍光灯、電球など。
買ったときの箱や新聞紙などで包み、中の品物名を紙に書いて貼ってから出してください。
スプレー缶
ヘアスプレー、殺虫剤、カートリッジ式ガスボンベなどのスプレー缶(火の気のない安全な所で中身を出し切って出してください。穴をあける必要はありません。)
透明または半透明の袋に入れて出してください。
プラスチック製のキャップは、外してプラスチック資源として出してください。
乾電池
乾電池(マンガン・アルカリ)、リチウム一次電池、コイン電池(型式CR・BR)
透明または半透明の袋に入れて出してください。
ボタン電池や充電式電池(二次電池)、バッテリーは出せません。「回収協力店」か「販売店」に持って行ってください。
分からないときは販売店や資源循環局事務所に日本語のわかる人と一緒に相談してください。
プラスチック資源
一番長い辺が50cm未満の、プラスチックのみでできているもの。
シャンプー・洗剤のボトルや生鮮食料品・総菜のトレイなどの、商品を入れたり包んだりしている表示のあるものや、バケツ、洗面器、ハンガーやざるなどのプラスチック製品。
透明または半透明の袋にまとめて入れて出してください。
食品汚れや土砂汚れは、軽くゆすぐかふき取ってからお出しください。
プラスチック以外の素材を含むもの、まな板など厚みがあって固いもの、ビニールひも・シートなど広げると50cm以上のもの、50cm未満の家電製品(電池・バッテリー類は取り外す)、在宅医療用品は、燃やすごみに出してください。
充電式電池やライター、食品残さなどの異物はリサイクルの支障になるため、入れないでください。
缶・びん・ペットボトル
食べ物や飲み物の入っていた缶・ガラスびん
飲み物、酒、酢、みりん、しょうゆ、ドレッシングタイプ調味料(ノンオイル)などが入っていた表示のあるペットボトル
中をゆすいで、透明または半透明の袋に入れて出してください。
化粧品や薬品(飲み薬を除く)のびんは燃えないごみとして出してください。
ペンキ缶は中をからにして、小さな金属類として出してください。
小さな金属類
なべ、フライパン、炊飯器の内釜など30㎝未満の金属製品(なべ、フライパンなどは取っ手を含めずに直径で測る)、かさの骨
一番長い辺が30㎝以上の金属製品は粗大ごみへ(かさの骨は30㎝以上でも出せます)。
スプーンなどの細かなもの以外は、袋に入れずにそのまま出してください。
古紙
新聞、雑誌・その他の紙、段ボール、牛乳などの紙パック
新聞、雑誌、段ボール、紙パックはそれぞれ分け、大きさを揃えてひもでしばってください。その他の紙は紙袋(ない場合は透明または半透明の袋)に入れ、ひもでしばるなど中身が出ないようにして出してください。
古布
古着、ハンカチ、タオル、毛布、カーテンなど。
洗濯して乾かしてから透明または半透明の袋に入れて出してください。
汚れたもの、破れたものなどは燃やすごみとして出してください。
雨の日は出せません。
粗大ごみ(有料・事前申込制)
金属製品で一番長い辺が30㎝以上のもの、それ以外(プラスチック製品や木製品など)で50㎝以上のもの。
捨て方は粗大ごみの出し方を見てください。
市では収集しないもの
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコンなどは横浜市では引き取れません。
出し方は市では収集しないごみのページを見てください。
ごみと資源物の分け方・出し方(青葉区、神奈川区、港北区、鶴見区、都筑区、西区、保土ケ谷区、南区、緑区にお住まいの方)
燃やすごみ
台所ごみ、おもちゃ・CDなどのプラスチック商品、主にプラスチックでできている50㎝未満の家電製品(ドライヤー・アイロンなど)、汚れた紙、紙おむつ(汚物はトイレに流す)など。
透明または半透明の袋に入れて出してください。
50cm未満のバッテリーの取り外せない家電製品は、別の袋に入れて出してください。
燃えないごみ
陶磁器、ガラス、蛍光灯、電球など。
買ったときの箱や新聞紙などで包み、中の品物名を紙に書いて貼ってから出してください。
スプレー缶
ヘアスプレー、殺虫剤、カートリッジ式ガスボンベなどのスプレー缶(火の気のない安全な所で中身を出し切って出してください。穴をあける必要はありません。)
透明または半透明の袋に入れて出してください。
プラスチック製のキャップは、外してプラスチック製容器包装として出してください。
乾電池
乾電池(マンガン・アルカリ)、リチウム一次電池、コイン電池(型式CR・BR)
透明または半透明の袋に入れて出してください。
ボタン電池や充電式電池(二次電池)、バッテリーは出せません。「回収協力店」か「販売店」に持って行ってください。
分からないときは販売店や資源循環局事務所に日本語のわかる人と一緒に相談してください。
プラスチック製容器包装
商品を入れたり包んだりしているもので表示のあるもの。
シャンプー・洗剤のボトル、生鮮食料品・惣菜のトレイ、油ものが入っていたプラスチックボトルなど。
中身は使い切って、中をゆすいでから、透明または半透明の袋に入れて出してください。
CDやおもちゃ、洗面器などのプラスチック商品や在宅医療用のチューブなどは燃やすごみに出してください。
ライターや食品残さなどの異物はリサイクルの支障になるため、入れないでください。
先行実施区(旭区、泉区、磯子区、金沢区、港南区、栄区、瀬谷区、戸塚区、中区)では令和6年10月1日、それ以外の区は令和7年4月1日から、プラスチックごみの出し方が変わります。
また、品目の名称が「プラスチック製容器包装」から「プラスチック資源」に変更となります。
変更後の詳細については「プラスチックごみの出し方が変わります」のページをご覧ください。
缶・びん・ペットボトル
食べ物や飲み物の入っていた缶・ガラスびん
飲み物、酒、酢、みりん、しょうゆ、ドレッシングタイプ調味料(ノンオイル)などが入っていた表示のあるペットボトル
中をゆすいで、透明または半透明の袋に入れて出してください。
化粧品や薬品(飲み薬を除く)のびんは燃えないごみとして出してください。
ペンキ缶は中をからにして、小さな金属類として出してください。
小さな金属類
なべ、フライパン、炊飯器の内釜など30㎝未満の金属製品(なべ、フライパンなどは取っ手を含めずに直径で測る)、かさの骨
一番長い辺が30㎝以上の金属製品は粗大ごみへ(かさの骨は30㎝以上でも出せます)。
スプーンなどの細かなもの以外は、袋に入れずにそのまま出してください。
古紙
新聞、雑誌・その他の紙、段ボール、牛乳などの紙パック
新聞、雑誌、段ボール、紙パックはそれぞれ分け、大きさを揃えてひもでしばってください。その他の紙は紙袋(ない場合は透明または半透明の袋)に入れ、ひもでしばるなど中身が出ないようにして出してください。
古布
古着、ハンカチ、タオル、毛布、カーテンなど。
洗濯して乾かしてから透明または半透明の袋に入れて出してください。
汚れたもの、破れたものなどは燃やすごみとして出してください。
雨の日は出せません。
粗大ごみ(有料・事前申込制)
金属製品で一番長い辺が30㎝以上のもの、それ以外(プラスチック製品や木製品など)で50㎝以上のもの。
捨て方は粗大ごみの出し方を見てください。
市では収集しないもの
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコンなどは横浜市では引き取れません。
出し方は市では収集しないごみのページを見てください。
ごみと資源物の分け方・出し方パンフレット・リーフレット
6ヶ国語のパンフレットや10ヶ国語のリーフレットがあります。区役所と資源循環局事務所に置いてあります。
パンフレット
リーフレット
ミーオとイーオの分別講座
(古紙とプラスチック製容器包装の分け方出し方)
ごみと資源の分け方・出し方辞典「Mictionary(ミクショナリー)」
Mictionariy(ミクショナリー)とは
ごみと資源の分け方・出し方をインターネットやスマートフォンで調べることができます。
English for mobile phones (外部サイト)
中文簡体(中国語版)mobile phone (外部サイト)
分別アプリ
スマートフォンで分け方・出し方を調べることができます。
日本語、英語、中国語で利用できます。
内容 | 連絡先 |
---|---|
ごみと資源物の分け方・出し方に関すること | 資源循環局家庭系対策部業務課(※日本語対応のみ) |
Mictionary(ミクショナリー)に関すること | 資源循環局政策調整部3R推進課(※日本語対応のみ) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Page ID:819-717-572