ここから本文です。

横浜市社会福祉職/社会福祉職の配属先

最終更新日 2021年3月10日

横浜市 社会福祉職

横浜市社会福祉職・心理職紹介「伴走。」へ戻る

横浜市では、社会福祉職の人材育成基本方針として「社会福祉職人材育成ビジョン」を作成し、社会福祉職の理念を掲げています。
この理念を実践する職員になることは、社会福祉職としての自分自身の成長にもつながります。
職員が1日も早く成長できるよう、各種研修を充実させることや、様々な福祉分野を経験できる人事異動などにより、人材育成に取り組んでいます。

社会福祉職の配属先

市全体の施策展開を行う「局」と、地域の特性を活かした取組を行う「区役所」の両方に社会福祉職の配属先が

横浜市には市全体の施策展開を行う「局」と、地域の特性を活かした取組を行う「区役所」の両方に社会福祉職の配属先があり、相互作用によって市民の福祉の向上に取り組んでいます。

市全体の施策を行う主な部署「局」

福祉関連の制度や施策の立案、運営、予算管理や福祉事業所の運営支援などを行います。

健康福祉局

高齢者・障害者・生活保護・地域福祉など、配属される分野は多岐にわたります。

こども青少年局

障害児支援や児童虐待・DV対策などの施策を企画・調整・推進しています。

専門分野に特化した部署

局の中には、児童相談所や、障害者更生相談所など専門分野に特化した業務を行う部署があります。それぞれの専門性を活かした支援のほか、制度に関する普及啓発や関係機関等のバックアップも行います。

障害者更生相談所

こころの健康相談センター

青少年相談センター(ひきこもり地域支援センター)

児童相談所(市内4か所)

生活場面に寄り添った部署

公立の福祉施設があり、相談員としての業務や、施設入所者の生活場面を支えます。また、対象者の自立に向けた支援を行います。

松風学園(障害者支援施設)

向陽学園(児童自立支援施設)

三春学園(児童養護施設)

みどりハイム(母子生活支援施設)

市民の方への様々な支援を行う部署「区役所」

福祉全般に関する相談や必要に応じた訪問、関係機関との連絡調整を行います。また、法に基づく福祉に関する支援等の決定業務を行います。

福祉保健課

地域福祉保健の充実のため、「地域福祉保健計画」の策定・推進や、関係機関等と連携した福祉のまちづくりを行います。

高齢・障害支援課

高齢者や障害者の福祉保健サービスに関する個別相談支援、虐待防止の取組や権利擁護等を含む地域支援を行います。

こども家庭支援課

子どもの養育や障害児に関する相談業務、児童虐待防止の取組等を、児童相談所、学校、保育所、地域の関係機関等と連携しながら行います。

生活支援課

生活の困りごとなど抱えている市民の方に対し、生活困窮者自立相談支援や生活保護等の業務を通した自立支援を行います。

電話や窓口での相談対応と他職種によるカンファレンスの写真

このページへのお問合せ

健康福祉局福祉保健課

電話:045-671-4069

電話:045-671-4069

ファクス:045-664-3622

メールアドレス:kf-fukushihoken@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:563-943-913

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews