ここから本文です。

磯子図書館のイベント

最終更新日 2024年5月8日

行事予定

開館時刻は午前9時30分からです。
土曜日・日曜日・月曜日・祝日は午後5時で閉館します。
火曜日から金曜日の平日は午後7時で閉館します。
※事前申込みが必要なイベントについて、
申込みにあたり収集する氏名・電話番号の個人情報は、
「個人情報の保護に関する法律」に従い適正に管理し、
イベントの中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。

おはなし会など

定例おはなし会

司書が読み聞かせる絵本の世界を楽しんでみませんか。

日時/令和6年5月8日(水曜日)午後3時30分から午後4時
対象/一人でおはなしを聞ける子

日時/令和6年6月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時
対象/一人でおはなしを聞ける子

親子で楽しむおはなし会

司書と一緒に、親子でできるわらべうたで遊びます。
お子さんの成長に合わせた絵本の読み聞かせもあります。

日時/令和6年5月9日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象/おおむね1から3歳の子どもとその保護者

日時/令和6年6月20日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象/おおむね1から3歳の子どもとその保護者

企画展示

「本の木をお花でいっぱいにしよう!」

自分の好きなおすすめの本を、花の形の用紙に書いてください。
磯子図書館ロビーに貼りだします。

期間/令和6年4月16日(火曜日)から令和6年5月12日(日曜日)
場所/磯子図書館ロビー

「磯子図書館50周年記念 市民協働展示 暮らしの中に図書館を」

「図書館」に関する展示と本の貸出しをします。

期間/令和6年4月23日(火曜日)から令和6年5月14日(火曜日)
場所/磯子図書館ロビー
協力/いそご図書館サポーターズクラブ・ほびっと

企画展示「5月31日は世界禁煙デー!!」

タバコが体に及ぼす影響について、区役所区民ホールと同時開催でパネル展示と関連図書を展示します。

展示期間/令和6年5月20日(月曜日)から令和6年6月2日(日曜日)
対象/一般
場所/磯子図書館ロビー

企画展示「けんこうパネル展」

区役所1階区民ホールと同時開催で歯やお口の健康にまつわるパネルと関連図書を展示します。
展示期間/令和6年6月3日(月曜日)から令和6年6月9日(日曜日)
場所/磯子図書館ロビー
協力/磯子区福祉保健センター福祉保健課

講座

「磯子図書館 絵本の読み聞かせ入門講座」

磯子区内の小学校で読み聞かせ活動をしている方を対象にした入門講座です。
これから読み聞かせ活動に参加される方、活動歴の浅い方に向けて、
磯子図書館の児童書担当司書がお話します。
新学期からメンバーになられた方や、活動の中で疑問に思うことをお持ちの方など、
どうぞお気軽にご参加ください。
日時/令和6年6月25日(火曜日)午前10時から11時30分
対象/磯子区内の小学校で読み聞かせ活動をしている方
会場/磯子図書館会議室
定員/20人(先着)
申込/令和6年6月4日(火曜日)午前9時30分から令和6年6月21日(金曜日)午後7時まで
申込方法/磯子図書館窓口または電話・FAX

イベントのご報告

令和5年11月23日(木曜日)
令和5年度 磯子区読書活動推進講演会 「横浜市電の歴史について」~横浜市電保存館 館長 北村秀明氏講演会~ 

 磯子区地域振興課と連携し、磯子区読書活動推進講演会を開催しました。
 今年開館50周年を迎えた横浜市電保存館の館長、北村秀明氏に「横浜市電の歴史について」
と題してお話いただきました。
 鉄道の開通から市電誕生、関東大震災、横浜大空襲、市電の最盛期を経て廃線までの歴史を
豊富な資料とともにお話いただきました。
 参加者からは、「懐かしい」「歴史や廃線までの経緯が分かりやすかった」等の感想も寄せられ、
楽しく分かりやすいお話は大変好評でした。
 磯子図書館で展示した横浜市電に関する本も貸し出され、読書に親しむきっかけとなる講演会でした。

市電


このページへのお問合せ

教育委員会事務局磯子図書館

電話:045-753-2864

電話:045-753-2864

ファクス:045-750-2528

メールアドレス:ky-libkocho09@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:275-556-709

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews