ここから本文です。

子ども向けのイベント2024年6月

最終更新日 2024年5月29日

当月に実施するイベントまたは受付を開始するイベントを掲載しています。
事前申込みの必要がないものは当日直接会場へお集まりください。
なお、定員の記載がないイベントについて、参加者の人数が多い場合は参加をお断りすることがあります。
事前申込みが必要なイベントについて、申込みにあたり収集する氏名、電話番号の個人情報は「個人情報の保護に関する法律」に従い適正に管理し、イベントの中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
特別に記載のない限り、各イベントへの参加は無料です。

中央図書館(電話:045-262-0050)

おひざにだっこのおはなし会

わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみましょう。
日時/6月5日(水曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者
定員/先着15組

土ようびのおはなし会

ボランティアによる絵本の読み聞かせです。
日時/6月8日(土曜日)、6月22日(土曜日)
1回目:午後2時から午後2時25分まで
2回目:午後2時30分から午後2時55分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/3歳から小学生まで(保護者同伴可)
定員/各回先着15人
協力/せせらぎ(6月8日)、ほっとけーきの会(6月22日)

水ようびのおはなし会

司書による絵本の読み聞かせです。
日時/6月12日(水曜日)、6月26日(水曜日)
午後2時30分から午後2時55分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/3歳から小学生まで(保護者同伴可)
定員/各日先着15組
協力/クローバー(6月26日)

今月のテーマ展示

児童書テーマ展示「お天気が気になる…」

明日は晴れるかな?雨かな?暑くなるのかな?虹は出るかな?天気についての本を紹介します。
期間/6月1日(土曜日)から6月30日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階児童書展示コーナー

ティーンズテーマ展示「でっかい本(やつ)ら」

持ち運びやすさから普段文庫本を選びがちな方にも読んでほしい、単行本サイズ以上の大きな本をご紹介。
期間/6月1日(土曜日)から6月30日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階ティーンズ展示コーナー

旭図書館(電話:045-953-1166)

親子で楽しむおはなし会

わらべうたと絵本を一緒に楽しみましょう。
日時/6月6日(木曜日)、6月13日(木曜日)、6月20日(木曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/旭図書館会議室
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者

こどもおはなし会

絵本や素話、紙芝居など。楽しいおはなしがいっぱいです。
日時/6月16日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/旭図書館会議室
対象/3歳から小学生までの子どもと保護者

泉図書館(電話:045-801-2251)

土曜おはなし会

おはなしのいずみの会によるおはなし会です。大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会を楽しみませんか。
日時/6月1日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/5歳くらいから
協力/おはなしのいずみの会

日曜おはなし会

おはなしオルゴールによる絵本の読み聞かせや、おはなし会です。大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会を楽しみませんか。
日時/6月9日(日曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/4歳くらいから
協力/おはなしオルゴール

ひよこのおはなし会

親子でゆったりと絵本やわらべ歌を楽しんでみませんか。
日時/6月19日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/泉図書館2階会議室
対象/0歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着6組
申込/6月5日(水曜日)午前9時30分から泉図書館窓口または電話(045-801-2251)にて受付

磯子図書館(電話:045-753-2864)

定例おはなし会

絵本の読み聞かせをします。
日時/6月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/磯子図書館会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子

親子おはなし会

わらべうたと絵本の読み聞かせをします。
日時/6月20日(木曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/磯子図書館会議室
対象/おおむね1歳から3歳までの子どもと保護者

けんこうパネル展

区役所1階区民ホールと同時開催で歯やお口の健康にまつわるパネルと関連図書を展示します。
期間/6月3日(月曜日)から6月9日(日曜日)まで
会場/磯子図書館ロビー
対象/どなたでも
主催/磯子区福祉保健センター福祉保健課、磯子図書館

神奈川図書館(電話:045-434-4339)

土曜日のおはなし会

ボランティアによる、絵本や手遊び歌の会です。参加して、おはなし会カードにスタンプをもらおう!
(プログラムは各回違います)
日時/6月8日(土曜日)
1回目:午前10時から午前10時30分まで
2回目:午前10時50分から午前11時20分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から6歳まで
定員/各回先着15人
協力/神奈川図書館おはなし会ボランティア

定例おはなし会

司書による、絵本や手遊び歌の会です。参加して、おはなし会カードにスタンプをもらおう!
今月は、図書特別整理による休館のため、第2火曜日に開催します。
日時/6月11日(火曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から小学生くらいまで
定員/先着15人

親子おはなし会

わらべうたや、小さなお子さん向けの絵本の読み聞かせをします。ご家庭での赤ちゃんとの遊びや絵本選びのヒントにぜひどうぞ。
日時/6月25日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者
定員/先着10組

金沢図書館(電話:045-784-5861)

おはなし会

絵本の読み聞かせやおはなしの時間です。おはなし会の後にはスタンプを押します。
日時/6月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/ひとりでおはなしを聞ける子

絵本の動物に会いに行こう!#キリン

(1)キリンの絵本のおはなし会と(2)動物園のキリンのかんさつ会です。
日時/(1)6月22日(土曜日)(2)6月23日(日曜日)
どちらも午後1時30分から午後2時30分まで
会場/(1)金沢図書館(2)金沢動物園・キリン舎前
対象/幼児から小学3年生までの子どもと保護者で(1)おはなし会と(2)かんさつ会の両方に参加できる方
定員/先着10組(保護者1名につき子ども2名まで可)
申込/6月8日(土曜日)午前10時から金沢動物園HP内の申込フォーム(外部サイト)から必要事項を記入
主催/金沢動物園、金沢区地域振興課、金沢図書館
*保護者と小学生は金沢動物園の入園料が必要
*雨天実施・荒天中止

おひざにだっこのおはなし会

わらべうたや絵本の読み聞かせを親子で一緒に楽しめる会です。
日時/6月26日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者
定員/先着5組
申込/6月13日(木曜日)午前9時30分から金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付

金沢動物園連携展示「キリンのいろいろ」

キリンに関連するパネルや頭骨のレプリカ等を展示します。
期間/5月25日(土曜日)から6月23日(日曜日)まで
会場/金沢図書館コピー機横
主催/金沢動物園、金沢区地域振興課、金沢図書館

おもしろ科学体験塾の作品展示

夏休みに金沢図書館で科学工作会を開催します。どんなものを作るのか見てみよう!
開催中の日曜日には工作体験会があります。
期間/6月18日(火曜日)から7月15日(月曜日)まで 
会場/金沢図書館ロビー
主催/おもしろ科学たんけん工房、金沢図書館

港南図書館(電話:045-841-5577)

わらべうたと絵本を親子で楽しもう!(全3回)

ことばの土台となるわらべうたは、ゆったりしたリズムに、きれいな日本語をのせて歌いつがれてきました。楽しみながら心地よいひとときを。
日時/5月29日(水曜日)、6月5日(水曜日)、6月12日(水曜日)
午前10時30分から午前11時30分まで
会場/港南図書館2階会議室
対象/港南区内の1・2歳児と保護者の方
定員/先着15組
申込/5月11日(土曜日)午前9時30分から電子申請(外部サイト)にて受付
※全3回のうち、1回あるいは2回のみの参加を希望される場合は、直接、港南図書館へお知らせください。
講師/杉浦弘美氏(元横浜市立図書館司書)
主催/港南区地域振興課、港南図書館

おはなしひろばの会

みんなで楽しめるおはなしをたくさん用意しています!当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/6月8日(土曜日)
会場/港南図書館2階会議室
対象/
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳くらいから大人まで)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(小学生から大人まで)
定員/各回先着20人
主催/おはなしひろばの会、港南図書館

おはなしくまさん

えほんやわらべうたを親子で一緒に楽しみましょう!当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/6月14日(金曜日)、6月28日(金曜日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(0歳からの子どもと保護者)
2回目:午前10時40分から午前11時まで(2歳からの子どもと保護者)
会場/港南図書館1階児童コーナー
定員/各回先着12組
主催/おはなしくまさん、港南図書館

親子で楽しむおはなし会

ことばの響きやリズムが心地よいわらべうたと絵本を親子で楽しみましょう!当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/6月19日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/0歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着12組

おはなし・にこっと

ストーリーテリングや絵本でおはなしの世界を楽しみましょう。当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/6月23日(日曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳くらいから大人まで)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(5歳くらいから大人まで)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
主催/おはなし・にこっと、港南図書館

港北図書館(電話:045-421-1211)

一土のおはなし会

小学生を対象に絵本の読み聞かせとおはなしを語ります。
日時/6月1日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生以上
協力/港北おはなし会

ひろばのどんぐりおはなし会

手遊びや絵本のよみ聞かせを行います。
日時/6月5日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/港北図書館1階おはなしひろば
対象/3歳から6歳まで
協力/どんぐり

どんぐりおはなし会

0歳から4歳までの親子を対象におはなし会を行います。
日時/6月9日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/0歳から4歳までの子どもと保護者
定員/先着10組
協力/どんぐり

紙芝居の日

子どもから大人まで、紙芝居を楽しみませんか。
日時/6月15日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館1階おはなしひろば
対象/どなたでも
協力/ひげのかみしばいおじさん

ひろばおはなし会

3歳から6歳までを対象に、絵本の読み聞かせなどを行います。
日時/6月19日(水曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館1階おはなしひろば
対象/3歳から6歳まで

ひよこのおはなし会

0歳から3歳児と保護者を対象に「わらべうた」や絵本の読み聞かせを行います。
日時/6月27日(木曜日)午前11時20分から午前11時50分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/0歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着15組

えいごのおはなし会

やさしい英語での絵本の読み聞かせです。
日時/7月6日(土曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける6歳以上の子ども
定員/先着20人
申込/6月19日(水曜日)午前9時30分から港北図書館窓口または電話(045-421-1211)にて受付
主催/シェアリング・ケアリング・カルチャー(SCC)、港北図書館

こども「紙芝居づくり教室」(全2回)

自由な発想で自分だけのお話の紙芝居を作ります。完成した紙芝居はみんなの前で発表し、全員で楽しみましょう。2回連続講座です。
日時/7月31日(水曜日)、8月7日(水曜日)
午前10時から午後12時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/港北区内在住か在学の小学生
持ち物/絵の具やクレヨンなどの画材(色鉛筆は不可)、鉛筆(HBから2Bのもの)、雑巾、古新聞、画用紙を持ち帰るバッグ
定員/抽選15人
申込/7月5日(金曜日)まで、電子申請(外部サイト)にて受付。
講師/秋元美奈子氏(子どもの文化研究所紙芝居研究会、紙芝居文化推進協議会会員)
主催/港北区地域振興課、港北図書館

日吉の本だな月替わり展示

港北図書館の司書が月替わりのテーマで本などを展示します。
期間/6月1日(土曜日)から6月30日(日曜日)まで
会場/日吉の本だな
対象/どなたでも

栄図書館(電話:045-891-2801)

紙芝居の会

ボランティアグループ「紙芝居一座 さかえ」による上演会です。
日時/6月8日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館1階絵本コーナー
対象/3歳くらいから大人まで
協力/紙芝居一座 さかえ

おはなし会

絵本の読み聞かせをします。
日時/6月12日(水曜日)午後4時から午後4時30分まで
会場/栄図書館1階絵本コーナー
対象/4歳から

かながわこどもひろばおはなし会

ボランティアグループ「かながわこどもひろば」によるおはなし会です。
日時/6月22日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館1階絵本コーナー
対象/3歳くらいから大人まで
協力/かながわこどもひろば

親子のおはなし会

親子で一緒に絵本やわらべ歌を楽しみませんか?
日時/6月25日(火曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4か月から3歳くらいまでの子どもと保護者
定員/先着5組
申込/6月18日(火曜日)午前9時30分から栄図書館カウンターまたは電話(045-891-2801)にて受付

瀬谷図書館(電話:045-301-7911)

休日おはなし会

お休みの日は家族で図書館へ!瀬谷区内で活動するボランティアグループ「風の会」による楽しいおはなし会です。
日時/6月2日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/幼児から小学生まで
定員/先着10組
申込/5月17日(金曜日)午前9時30分から瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付

ひよこのおはなし会

わらべうたと絵本の読み聞かせを、お子さんと楽しみましょう。
日時/6月13日(木曜日)、6月26日(水曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/0歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着10組
申込/6月5日(水曜日)午前9時30分から瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付

森のネイチャーゲーム

身近な自然を探検し、見つけたナゾを図書館でかいめいしよう。
日時/6月16日(日曜日)午前9時30分から午後12時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室(近くの公園でも活動します)
対象/小学3から6年生まで
定員/先着16人
申込/5月30日(木曜日)午前9時30分から瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
主催/みどり環境局環境活動事業課、瀬谷図書館

都筑図書館(電話:045-948-2424)

読んであげますよ~

つどおうJiJiBaBa隊のみなさんが図書館の絵本コーナーでお子さんに絵本を読みます。お好きな絵本をお選びください。おすすめ絵本もご用意します。
日時/6月15日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分まで
会場/都筑図書館えほんコーナー
申込/当日、直接会場へお越しください
協力/つどおうJiJiBaBa隊

みゃーごとちゅーずのおはなし会(6月)

えほんやかみしばいをよんだり、おはなしをかたったりします。
ひとりでおはなしを聞ける子むけです。
日時/6月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着7人

くまさんのおはなし会(7月)

ちいさなお子さま向けに、わらべうたや絵本の読み聞かせを行います。
日時/7月11日(木曜日)
1回目:午前10時から午前10時25分まで(0歳から1歳まで)
2回目:午前10時45分から午前11時10分まで(1歳から3歳まで)
会場/都筑図書館対面朗読室
定員/先着7組
申込/6月27日(木曜日)午前9時30分から都筑図書館登録窓口または電話(045-948-2424)にて受付

つづきっこまつり連携ミニ展示

つづきっこまつりと連携して展示します。
期間/6月3日(月曜日)から6月30日(日曜日)まで
会場/都筑図書館内

鶴見図書館(電話:045-502-4416)

絵本とわらべうたのおはなし会

わらべうたは子育ての強い味方。どうぞご参加ください。
日時/6月18日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで(0歳の子どもと保護者)
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで(1歳から2歳までの子どもと保護者)
会場/鶴見図書館2階会議室
定員/各回先着10組
協力/つるみっこ絵本広場スタッフ

戸塚図書館(電話:045-862-9411)

土曜ニコニコおはなし会

ボランティアが絵本の読み聞かせやおはなしをします。
日時/6月8日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/戸塚図書館児童書絵本コーナー
対象/小学生(未就学児も参加できます)
協力/かながわこどもひろば

ちっちゃなおはなし会

わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
日時/6月25日(火曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/戸塚地区センター和室
対象/0歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着20組

中図書館(電話:045-621-6621)

めぐみ座のおはなし会

絵本の読み聞かせや、おはなしを語ります。
日時/6月1日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生まで
協力/ボランティアグループめぐみ座

おひざにだっこのおはなし会

親子でわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/6月11日(火曜日)、6月25日(火曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者

すいようびのおはなし会

絵本の読み聞かせや、おはなしを語ります。
日時/6月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生まで
協力/ボランティアグループモックの会

土曜日におひざにだっこのおはなし会

平日に来られない人も子どもと一緒にわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/6月22日(土曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者

保土ケ谷図書館(電話:045-333-1336)

子どもおはなし会

絵本、紙芝居の読み聞かせや、すばなしをします。
日時/6月19日(水曜日)午後3時45分から午後4時15分まで
会場/保土ケ谷図書館会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着9人
申込/6月12日(水曜日)午前9時30分から保土ケ谷図書館カウンターまたは電話(045-333-1336)にて受付

親子おはなし会

わらべうたや手遊び、絵本の読み聞かせを、お子さんといっしょに楽しみましょう。
日時/6月20日(木曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/保土ケ谷図書館会議室
対象/0歳から2歳までの子どもと保護者
定員/先着10組
申込/6月13日(木曜日)午前9時30分から保土ケ谷図書館カウンターまたは電話(045-333-1336)にて受付

土曜日のおはなし会

ストーリーテリング、絵本の読み聞かせや、すばなしをします。
日時/6月22日(土曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/保土ケ谷図書館会議室
対象/5歳から(保護者同伴可)
定員/先着15人
申込/当日、開始10分前から保土ケ谷図書館会議室にて受付

緑図書館(電話:045-985-6331)

親子で楽しむおはなし会

ご一緒に、わらべうたと絵本の読み聞かせを楽しみましょう。参加された方には、おすすめ本のブックリストをプレゼントします。
日時/6月12日(水曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/緑図書館会議室
対象/2歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着8組

赤ちゃんと楽しむおはなし会

ご一緒に、わらべうたと絵本の読み聞かせを楽しみましょう。1回目と2回目は同じ内容です。
日時/6月19日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時15分から午前11時35分まで
会場/緑図書館会議室
対象/0歳から1歳までの子どもと保護者
定員/各回先着8組

土曜日のおはなし会

ご一緒に、絵本の読み聞かせと、おはなしを楽しみましょう。
日時/6月22日(土曜日)午後3時30分から午後3時50分まで
会場/緑図書館会議室
対象/3歳以上の子ども
定員/先着8組

南図書館(電話:045-715-7200)

おひざにだっこのおはなし会

わらべうたと絵本の読み聞かせを行います。子どもとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。
日時/6月13日(木曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/南図書館2階会議室
対象/0歳から4歳までの子どもと保護者
定員/先着7組

みんないっしょのおはなし会

絵本、紙芝居、パネルシアターなど、みんなで一緒に楽しめるおはなし会です。
日時/6月18日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/南図書館2階会議室
対象/0歳から3歳までの子どもと保護者
定員/先着7組
協力/市民グループ「子どもと本」

空とぶじゅうたんえほんとかたり 親子のおはなし会

とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/6月14日(金曜日)、6月28日(金曜日)午前10時30分から午前10時50分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/1歳以上の子どもと保護者
協力/虹の部屋

日曜日のおはなし会

とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/6月23日(日曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/山内図書館おーぷんすぺーす
対象/5歳以上の子ども

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:465-669-575

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews