このページの先頭です

『グローバル人材と人間力 ~通訳ボランティアを目指して~』 開催!

最終更新日 2019年2月18日


『グローバル人材と人間力 ~通訳ボランティアを目指して~』 開催!1

『グローバル人材と人間力 ~通訳ボランティアを目指して~』 開催!

平成29年8月8日(火曜日)から10日(木曜日)の3日間にわたり『グローバル人材と人間力 ~通訳ボランティアを目指して~』と題した国際理解講座が開催されました。

ラグビーワールドカップ2019™の決勝が横浜国際総合競技場で開催されること、都筑区にある横浜国際プールがオリンピック英国代表チームのキャンプ地となることから、都筑区役所と都筑多文化・青少年交流プラザ(つづきMYプラザ)によりこの講座が企画・開催されました。

3日間で5講座、それぞれのテーマで熱のこもった講義が行われました。

一日目
講座1『スポーツの国際大会に関わるということ』
講師 宮田豊 横浜国際プール館長

二日目
講座2『日本文化をどのように外国人に伝えるか』
講師 ロバート・エスキルドセン 国際基督教大学上級准教授

講座3『Rioオリンピック・パラリンピックの活動報告』
講師 東京外国語大学リオ2016大会参加学生

三日目
講座4『スポーツの国際大会に必要な医療知識』
講師 南谷かおり りんくう総合医療センター国際診療科部長

講座5『トップアスリートから学ぶ人間力』
講師 マルセロ・メンデス ビーチサッカー日本代表監督

多くの取材・メディア関係者に囲まれながら、受講者も真剣に話に聞き入っていました。話を聞くだけでなく、コミュニケーションを取りながらの講座では受講者からの様々な意見を聞くことが出来ました。

今回、応募多数で残念ながらすべての希望者に参加いただくことはできませんでした。参加できなかった方々のためにも本講座の内容については、今後、様々なメディアを通じて紹介していく予定です。

都筑区ではラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピック関連事業として2020年まで国際理解講座を継続する予定です。
この講座をきっかけに2020年以降へと続く、都筑区の国際交流の輪を次世代へつなげていきます。

【作成・撮影】 地域振興課 区民活動係 電話:045-948-2235 FAX:045-948-2239

このページへのお問合せ

都筑区総務部区政推進課

電話:045-948-2222

電話:045-948-2222

ファクス:045-948-2228

メールアドレス:tz-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:466-452-278

先頭に戻る