第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました
最終更新日 2019年2月20日
第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました1
第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました2
第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました3
第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました4
第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました5
第7回 都筑区長の気軽にトークを開催しました
「都筑区長の気軽にトーク」とは、都筑区を中心とした地域で活動している団体・グループの皆様と都筑区長が気軽に意見交換を行い、今後の区政運営の参考にさせていただく事業です。
第7回目となる今回は11月29日(金曜日)に開催し、大地震等の発災時に横浜市と協力し、アマチュア無線を用いた情報の収集と伝達を行う「横浜市アマチュア無線非常通信協力会 都筑区支部」の皆様と意見交換を行いました。
皆さんにアマチュア無線を始めたきっかけをお訊ねすると「学生時代に流行っていて」「知人に誘われて」「趣味(登山やスキー)を通じて」など、さまざまなエピソードが挙げられました。携帯電話が無い時代は「山での通信=アマチュア無線」という認識だったそうです。
また、皆さん口々に「阪神・淡路大震災や東日本大震災などを経験し、災害時の情報交換の手段としての『アマチュア無線』の重要性を実感しました」と話してくださいました。
畑澤区長からは「東日本大震災のときには、固定電話も携帯電話も使えず、無線は優れたツールだと実感しました。皆さんには、日頃から地域防災拠点での防災訓練などに積極的にご参加・ご協力いただき、感謝しています。」とお話ししました。
平成6年の設立時は会員7名と少人数でのスタートでしたが、今では100名を超え、18区の中でもトップクラスの会員数を誇る「都筑区支部」。一方で、今後の担い手の確保は課題だということです。「アマチュア無線の資格は2日程度で、中学生や高校生でも取得できます。ぜひ若い世代にも興味を持ってもらいたいです。」と、今後への意気込みを語られました。
今回は、都筑区支部の会員として活動する中学生・高校生のお二人も、学校の授業後に駆けつけてくださいました。皆さん、ありがとうございました!
なお、今回の意見交換の詳しい内容は、後日都筑区ホームページに掲載する議事録でご紹介します。
★「都筑区長の気軽にトーク」バックナンバーについてはこちら
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/kouhou/koe.html#区長トーク
【作成・撮影】 区政推進課 広報相談係 電話:045-948-2222 FAX:045-948-2228