広報よこはま都筑区版 2023(令和5)年1月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ


●都筑センター
電話 941-8380 ファクス 942-3979 〒224-0062 葛が谷2-1
休館日 1月31日(火)
※対象はすべて市内在住・在勤・在学者
申込み 要予約行事は1月11日から電話か窓口

●都筑地区センター

◆はじめてのママのパン
離乳食にもなる、ホウレン草スティックパンを作ります。砂糖や油脂を使わない安心・安全なおやつパンです/2月7日(火)10時~11時/幼児とその保護者8組先着(必ず2人1組)/500円/要予約
◆ミモザのリース
春の訪れを告げるミモザでリースをつくります/2月27日(月)10時~11時30分/16人先着/2,500円/要予約

●老人福祉センター つづき緑寿荘

◆梅林観賞 健康ウォーキング
公共交通機関を使い新横浜駅へ。大倉山公園の梅林を観賞し周辺の緑地をウォーキング/2月14日(火)9時20分~14時/60歳以上の人20人先着/200円/要予約 
◆定年後の自分“発見”講座(全4回)
陶芸体験、太極拳体験、スキンケア、珈琲の入れ方/2月1日・15日、3月1日・15日の水曜14時~16時/60歳以上の人10人先着/1,800円(全回分)/要予約


●中川西地区センター
電話 912-6973 ファクス 912-6983 〒224-0001 中川2-8-1
Eメール nakanishi@tsuzuki-koryu.org
休館日 1月10日(火)
申込み 要予約行事は開催日の1か月前9時から窓口か10時から電話か、行事名(イベント名)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・居住区(区内・区外・市外)を明記しEメール 

◆季節の花と暮らしましょう(春)
生花のフラワーアレンジメント/2月15日(水)13時~14時30分/16人先着/3,000円(材料費含む)/要予約 
◆スマホ倶楽部・春
3月10日(金)(1)入門クラス9時30分~11時30分 (2)初級クラス12時30分~14時30分/スマホを持っている人の機種は不問。(1)は貸出しのスマホを操作/(1)これから買う人、自分のスマホの使い方がわからない人 (2)スマホを使用しているが、使い方をもっと知りたい人 各10人先着/各300円/要予約 
◆令和5年度ひらり健康体操(全40回)
高齢者向け健康体操(ストレッチ、中国体操、ダンス等)/100人先着/6,000円(全回分、保険代含む)
申込み 2月7日から3月14日までに窓口か、行事名(イベント名)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール


●仲町台地区センター
電話 943-9191 ファクス 943-9131 〒224-0041 仲町台2-7-2 
休館日 1月10日(火)
申込み 要予約行事は1月11日9時から窓口か10時から電話

◆やさしい英語でクッキング
英語でお菓子や簡単な料理を教えてもらいます。Let's cook!/(1)2月10日(金) 10時~12時 (2)3月1日(水)10時~12時/各12人先着/各1,500円/要予約
◆気軽にハンドメイド ~羊毛フェルトで作るブローチ~
冬にぴったりな暖かみのあるブローチを作ります/2月17日(金)13時~14時30分/12人先着/500円/要予約 
◆ベビーマッサージ ~赤ちゃんとママのタッチコミュニケーション~
ママと赤ちゃんのコミュニケーションとママ同士の交流を楽しみます/3月9日(木)10時~11時30分/2~7か月の赤ちゃんと保護者5組先着/500円/要予約


●北山田地区センター
電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021 北山田2-25-1
休館日 1月10日(火)

◆ミモザリース
大人気のミモザで作るリース/2月22日(水)10時~11時30分/24人先着/2,500円
申込み 1月22日10時から電話か窓口
◆生涯骨太講座+ロコモ体操
メタボ予防・フレイル予防/1月26日(木)10時~11時30分/30人先着
申込み 1月23日までに電話か窓口
◆美姿勢・美ボディ(全5回)
筋膜リリースローラーを使用したレッスン、あなたも美姿勢・美ボディに!/1月20日~3月17日の毎月第1・3金曜 (1)9時30分~10時20分 (2)10時40分~11時30分/各10人先着 ※子ども連れ可/5,000円(全回分)
申込み 事前に電話か窓口


●都田地区センター・地域ケアプラザ
電話 地区センター:945-0075 地域ケアプラザ:945-0076 ファクス 943-1131 〒224-0045 東方町655-4 
休館日 1月16日(月)

◆通園・通学バッグを作ろう
準備された材料と道具でバッグ作り/2月6日(月)13時~15時/子育て世代10人先着/1,500円
保育 あり
申込み 1月11日10時から電話か窓口 
◆スタイルアップストレッチ(全2回)
体のコリをほぐし若々しい姿勢をめざします/2月3日・17日の金曜10時~12時/成人女性20人先着/1回500円
持ち物 ヨガマット・飲み物・フェイスタオル
申込み 1月13日10時から電話か窓口


●都筑民家園
電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
休館日 1月10日(火)・23日(月)

◆節分行事の展示
季節の分かれ目の邪気払い行事。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、毎年恒例の豆まきは行いません/2月1日(水)~3日(金)10時~16時/当日直接
◆いろりばたおはなし会
協力:おはなしネットワーク「かたらんらん」/2月20日(月)11時~11時30分/16人先着
申込み 1月11日から電話か窓口
◆南京玉すだれ実演見学
主屋内で玉すだれの実演の見学ができます。 ※「体験」はしばらくの間お休みさせていただきます/1月21日(土)14時~16時/当日直接 


●都筑中央公園自然体験施設(NPO法人 都筑里山倶楽部)
電話・ファクス 941-0987 〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
ホームページ https://tzksatokura.org/
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
申込み 要予約行事は開催日10日前までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記しEメールか往復はがき(返信名明記) ※記載のないものは小雨決行・荒天中止

◆里山保全体験
竹林の手入れを行い、間伐した竹を使って竹細工を体験します/2月4日(土)9時30分~12時/ばじょうじ谷戸休憩所/小学生以上10人抽選 ※保護者同伴/要予約
◆冬の野鳥観察会
2月5日(日)8時~11時/レストハウス集合/25人抽選 ※小学生以下は保護者同伴/要予約
◆炭焼き体験(宮谷戸窯)
無煙・無臭のハイテク炭焼き。里山の間伐材を使って炭焼きをします。作業は1週間おき3日に分けて実施します/宮谷戸炭焼施設/1月14日(土)9時~12時:炭材作りと窯詰め、21日(土)9時~17時:炭焼き、28日(土)9時~12時:窯出しと炭材作り(都合のつく時間だけの参加も歓迎)/雨天決行 ※小学生以下は保護者同伴/要予約 


●勝田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 592-1877 〒224-0034 勝田町266
休館日火・木曜
申込み 要予約行事は事前に電話か窓口

◆おもちゃクリニック
壊れたおもちゃをドクターが修理します/1月29日(日)13時~、14時~、15時~選択/幼児~小学生の子と親先着/1組1点まで100円/要予約
◆はじめてのジャズ(全5回)
楽譜が読めなくても大丈夫。鍵盤楽器で楽しくアレンジ/1月23日・30日、2月20日・27日、3月20日の月曜10時~11時30分/先着/1,000円(全回分)/要予約
◆親子の広場でリトミック
交流、手遊び、子育て相談も/1月20日、2月17日、3月17日の金曜10時~11時30分/0~3歳の子と親/先着/要予約


●つづきの丘小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 945-2949 〒224-0006 荏田東1-22-1
休館日 火・木曜

◆足もみ健康法と椅子に座って簡単ヨガ
血行改善で足の先までポカポカにしましょう/2月8日(水)13時30分~15時/大人10人先着/500円
持ち物 さゆ、バスタオル、保湿クリーム、厚手の五本指ソックス
申込み 1月11日9時30分から電話か窓口
◆親子ののんびり広場「にこりんこ」 赤ちゃんとのファーストサイン体験
おはなし前の赤ちゃんとパパ、ママが表情、声のトーン、ジェスチャーを使って気持ちを伝え合うコミュニケーション手段をお伝えします/1月30日(月)10時~11時/乳幼児と保護者10組先着/1組300円
申込み 1月11日から電話か窓口


●中川中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-3131 〒224-0027 大棚町240
ホームページ https://www.tsuzuki-koryu.org/nakagawachu/
休館日 火・金曜

◆シリーズセミナー 「争わない相続のために」
「相続の基礎」司法書士と相続診断士に学ぶ、個別相談も可/1月21日(土)10時~11時30分/20人先着
申込み 事前に電話か窓口
◆第3木曜日は「すぎのこおはなし会」
読み聞かせ、パネルシアターなど/1月19日(木)10時30分~11時/未就園児と保護者15組先着
申込み 前日までに電話か窓口


●川和小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 934-8666 〒224-0057 川和町1463
休館日 火・金曜
申込み 要予約行事は事前に電話か窓口

◆セミナー「争わない相続のために」
1月28日(土)10時~11時30分/20人先着/要予約
◆男の健康体操教室
1月18日、2月1日・15日、3月1日・15日の水曜10時~11時15分/健康や体操に興味のある男性15人先着/1回500円
※5回参加の人は2,000円(全回分)/要予約


●東山田中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-7240 〒224-0023 東山田2-9-1
休館日 火・金曜

◆やさしい金継ぎ教室
割れたり欠けたりした器をうるしで接着し、継ぎ目を金、銀、朱色などで飾る伝統的な技法を学ぶ/2月16日(木)10時~12時/12人先着/3,000円
持ち物 (1)直したい器3つまで(2)器を重ねずに持ち帰るための箱(3)エプロン、お使いの拡大鏡など
申込み 1月16日から電話か窓口


●地域活動ホーム くさぶえ
電話 590-5778 ファクス 590-5779 〒224-0014 牛久保東1-33-1

◆おはなし会
季節の歌と手遊び、絵本の読み聞かせを行います/1月26日(木)11時30分~12時/親子5組先着
申込み 1月5日から電話


●加賀原地域ケアプラザ
電話 944-4640 ファクス 944-4642 〒224-0055 加賀原1-22-32

◆べるえきっぷ文化部「絵画教室」 ~廃材アート~
毎回違った絵画の手法を学べる絵画教室です。廃材を使ってアート作品を作ります。講師:酒井 幸子(さかい さちこ)氏(大倉山水墨画教室主宰)/1月28日(土)13時~15時/中学生以上10人先着
申込み 1月27日までに電話か窓口
◆もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活 ~両親教室~
これからパパママになる人の両親教室です/2月3日(金)18時~20時/これから赤ちゃんが産まれる予定の家族10組先着
申込み 1月6日から電話か窓口


●葛が谷地域ケアプラザ
電話 943-5951 ファクス 943-5961 〒224-0062 葛が谷16-3

◆介護者のつどい
介護の不安や疑問について話したり、情報交換ができる場所です/1月24日(火)10時~12時/15人先着
持ち物 飲み物
申込み 1月5日から電話か窓口


●新栄地域ケアプラザ
電話 592-5255 ファクス 595-3321 〒224-0035 新栄町19-19

◆レコードサロン
昔懐かしいレコードの音色を楽しみませんか?ジャズやクラシックの他、歌謡曲などのレコードを一流の音響設備で楽しめる「くつろぎの空間」です/1月24日(火)/25人先着
申込み 1月4日から電話か、行事名(イベント名)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記しファクス


●東山田地域ケアプラザ
電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270

◆わくわくこあら
今月は奥山 麻弓(おくやま まゆみ)先生の3B体操です/2月10日(金)10時~11時/首がすわったころ~未就園児と親12組先着/300円
申込み 1月18日13時30分から電話か窓口
◆men'sボイトレ倶楽部
講師の末岡 聡一郎(すえおか そういちろう)先生から発声方法や歌い方を学びましょう。好評につき第2弾!/2月5日~4月23日の第1・4日曜10時~11時30分/男性25人先着/1回500円
持ち物 室内履き・筆記用具
申込み 事前に電話か窓口
◆おさんぽカフェ
障害児・者、ご家族、地域の人々が“まるっと”集まるおさんぽカフェです。ぜひ皆さんお誘い合わせの上、お越しください/2月4日(土)/200円
申込み 2月3日までに電話か窓口


●都筑スポーツセンター
電話 941-2997 ファクス 949-0477 〒224-0053 池辺町2973-1
ホームページ http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_sc_ysa/
休館日 1月23日(月)


◆定期スポーツ教室(1~3月開催)
1月10日(火)よりスタート。空きのある教室については追加申込可。詳しくは、ホームページか電話
◆ワンデープログラム
各プログラムとも当日受付(一部事前申込)。エアロビクス、ヨガ、ズンバ、バスケなど多彩なプログラムがあります。詳しくは、ホームページか電話。開始30分前から必ず本人が受付/15歳以上 ※中学生不可
◆トレーニング室のご案内
日曜・祝日7時30分~21時、月~土曜9時~21時(最終受付は閉館1時間前)です。1回(3時間以内)につき高校生以上300円、中学生以下100円(中学生以下は利用できる器具に制限あり)/当日直接


●横浜国際プール
電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021 北山田7-3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/ 二次元コード
休館日 1月24日(火)

■球技タイムの当日教室のご案内
◆個人ミニサッカー(個サカ)
基礎練習とゲームを行います/1月11日・18日・25日の水曜20時15分~21時30分/サブアリーナ/18歳以上(高校生不可)30人先着/1回580円/当日直接
◆フットサルタイム
ゲーム中心に行います/1月21日、3月4日の土曜19時30分~21時30分/サブアリーナ/18歳以上(高校生不可)30人先着/1回580円/当日直接

■カルチャー単発教室のご案内
◆イエベブルベ診断
パーソナルカラーとは、肌・瞳・髪、生まれ持った色と調和した似合う色のことです。パーソナルカラーを知って楽しみませんか?/1月21日(土)10時~11時/会議室3/中学生以上の女性6人抽選/3,470円(税込み)
申込み 事前にホームページから

■冬の定期教室(1月~3月開催)
1月10日(火)よりスタートします。随時追加募集中です。詳しくは、ホームページをご覧ください。


●東山田スポーツ会館
電話・ファクス 593-4682 〒224-0024 東山田町105-2
ホームページ  https://www.tsuzuki-koryu.org/higashiyamatasp/
休館日 1月16日(月)

◆ママさんバレーボール大会
近隣在住で編成されたチームが2部制で各3チームの総当たり戦/3月12日(日)/6チーム抽選/1チーム1,500円
申込み 2月1日から22日までに窓口かホームページ


●横浜市歴史博物館
電話 912-7777 ファクス 912-7781 〒224-0003 中川中央1-18-1
ホームページ https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)

◆濱ともデー
濱ともカードをお持ちの人は観覧無料になります/1月25日(水)9時~17時/当日直接
◆ラストサタデープログラム 「おもしろいぞ!紙芝居」
1月28日(土) ※時間等決まり次第ホームページでお知らせします/当日直接


●よこはま動物園 ズーラシア
電話 959-1000 ファクス 951-0777 〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休館日 火曜
「ズーラシア」で検索

◆ズラっとウサギ展 ~かわいいだけじゃない!ウサギのヒミツ~
今年の干支(えと)であるウサギにちなみ、ウサギのことを知れるパネルを展示します/2月27日(月)まで/アマゾンセンター


●アートフォーラムあざみ野
〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3
保育 (登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは子どもの部屋 電話 910-5724
休館日 1月23日(月)


●横浜市民ギャラリーあざみ野
電話 910-5656 ファクス 910-5674
ホームページ https://artazamino.jp/

◆あざみ野フォト・アニュアル2023 潮田 登久子(うしおだ とくこ)写真展 永遠のレッスン
初期作品から最新作まで、潮田 登久子の写真家としての約45年にわたる歩みを紹介する個展/1月28日(土)~2月26日(日)10時~18時 ※会期中無休/展示室1/当日直接
◆あざみ野フォト・アニュアル2023 横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展
「写真をめぐる距離」をテーマに貴重なカメラや写真の収蔵品を展示/1月28日(土)~2月26日(日)10時~18時 ※会期中無休/展示室2/当日直接


●男女共同参画センター横浜北
電話 910-5700 ファクス 910-5755
ホームページ https://www.women.city.yokohama.jp/a/

◆パパといっしょに作って遊ぼう
どんぐりモビールをつくっちゃおう!身近な材料を使った工作を親子で楽しみます/1月14日(土)10時30分~12時/未就学児と親20組先着/ひろば利用代金 300円/当日直接


●くろがね青少年野外活動センター
電話 973-2701 ファクス 972-1093 〒225-0025 青葉区鉄町1380
ホームページ http://www.yspc.or.jp/kurogane_yc_ysa/
※1月10日(火)は施設点検日のため、一部利用が制限される場合があります

◆チャレンジキャンプ春
3月11日(土)9時30分~15時30分/小学1年生~4年生30人抽選/1人3,800円(保険料含む)
持ち物 ホームページにてご確認ください
申込み 1月10日から24日までにホームページか行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・学年・性別を明記し往復はがき(返信名明記) ※消印有効


●都筑区子育て支援センター
ホームページ https://popola.org/
休館日 日・月曜、祝日
申込み 要予約行事は1月11日から電話か窓口

●ポポラ
電話 912-5135 ファクス 912-5160 〒224-0003 中川中央1-1-3 あいたい5階

◆パパといっしょにカプラであそぼう!
フランスの積み木「カプラ」で達人といっしょにあそびましょう!/2月4日(土)10時30分~12時/3歳~未就学児とパパ10組先着/要予約
◆チルコロカルチャー おためしクラブ「ちぎり絵にふれてみよう」
いろんな趣味の世界に触れて、新たな楽しみをみつけてみませんか?/2月3日(金)10時30分~12時/市内在住の、未就学児と親、妊娠中のプレママ・プレパパ5組(およそ10人)先着/要予約


●ポポラサテライト
電話 507-6856 ファクス 507-6857 〒224-0053 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3階

◆専門相談員による子育て相談
(1)臨床心理士:2月4日(土)10時~16時 (2)言語聴覚士:2月18日(土)10時~16時/未就学児とその家族 各5組先着
申込み 1月5日から電話か窓口
◆不動原公園であそぼう!
公園でみんなであそぼう!/1月13日(金)10時30分~12時/雨天中止/不動原公園(池辺町2469)/当日直接