広報よこはま都筑区版 2023(令和5)年6月号 テキストデータ

8・9ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室


●都筑図書館から
電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 6月19日(月)
「横浜市立図書館」で検索
◆学校図書館ボランティア講座第2回 本の修理をやってみよう(簡易修理)
日時・期間 7月11日(火)9時40分~12時
対象・定員 横浜市内の学校図書館でボランティア活動をしている人、これから始める人15人先着 ※ただし活動場所が決まっている人優先
会場 区役所5階第1会議室
申込み 6月13日から電話か窓口


●都筑区公園愛護会、都筑区ハマロード・サポーターパネル展
身近な公園や道路を気持ち良く使っていただくために活躍している公園愛護会やハマロード・サポーターの皆さんの日頃の活動の様子を自作のパネルで紹介します。
日時・期間 7月4日(火)10時~11日(火)15時
会場 区総合庁舎1階区民ホール/当日直接
問合せ 都筑土木事務所 電話 942-0606 ファクス 942-0809


●区民活動センターからのお知らせ
電話 948-2237 ファクス 943-1349
Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp
休館日 日曜、祝日、第3月曜
◆交流サロン
誰もが集い、おしゃべりを通して新たな出会い・つながりをつくる交流の場です。毎回特技を持ったボランティアによる体験講座もあります。
毎月開催:偶数月は第3金曜・奇数月は第3土曜10時~12時。お子さん連れ可。
今回のテーマは『心地のよい生活~身だしなみ~』ボランティアによる「アイロンかけ」の実演があります。(指導:東京第四友の会あざみ野方面 仲 章子(なか あきこ)さん)
日時・期間 6月16日(金)10時~12時
会場 区民活動センター
対象・定員 15人先着(都筑区、近隣区に在住、在勤、在学の人優先)
申込み 6月15日までに電話か窓口か二次元コードから電子申請
◆イベント情報など掲載中!
区民活動センター情報紙『縁ジン瓦版6・7月号』を発行しました。
区民活動センターからのお知らせや登録団体のイベント情報&会員・ボランティア情報を掲載しています。詳しくは二次元コードから。


●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆絵画作品の展示
日時・期間 6月15日(木)13時~21日(水)15時
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
◆食育・健康パネル展
日時・期間 6月22日(木)13時~28日(水)13時
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●食育・健康フェア 野菜モリモリカムカム大作戦
6月は「食育月間」です。また6月4日(日)~10日(土)は「歯と口の健康週間」です。
親子で楽しみながら、食育や歯とお口等の健康づくりについて考えるパネル展と体験型のイベントを開催します!
◆イベント
日時・期間 6月24日(土)10時~13時
会場 区総合庁舎1階区民ホールおよび福祉保健センター1階健診フロア 当日直接
※一部先着制のブースあり
体験などの詳細は区ホームページをご覧ください
◆パネル展
日時・期間 6月22日(木)~28日(水)
会場 区総合庁舎1階区民ホール
区内保育園・小学校・中学校での食育の取組紹介、食や歯とお口、その他健康にかかわるさまざまな情報をパネル展示します。

問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●フレイル予防講演会
フレイルとは体力や心身の活力が低下し「健康」と「要介護」の中間の状態であり、早く気づいて予防することで状態の維持・改善が期待できます。
健康運動指導士が、いつまでも自分らしく元気に過ごすための講話を行います。
講師 一般社団法人 ケア・ウォーキング普及会代表理事 健康運動指導士 黒田 恵美子(くろだ えみこ)先生
日時・期間 7月27日(木)14時~16時
会場 区役所6階大会議室
対象・定員 区内在住の人50人先着
申込み 6月19日9時から7月21日17時までに電話かファクス

問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490


●衆議院小選挙区の区割りが変わります
 令和2年度国勢調査人口に基づいた定数配分を行い、神奈川県では定数が18から20になりました。該当の区域に住んでいる人は、次の衆議院議員総選挙から、投票する選挙区が変わります。
 都筑区は、以前は町名に荏田と付く地域、および大丸は「第8区」、その他は「第7区」に分かれていましたが、今後の衆議院選挙においては、川崎市宮前区と共に「第19区」となります。

【旧選挙区のこれまでの区域】
・第7区▶港北区、都筑区(荏田東町、荏田東1~4丁目、荏田南町、荏田南1~5丁目、大丸を除く)
・第8区▶緑区、青葉区、都筑区(第7区に属しない区域)
【新選挙区の新たな区域】
・第7区▶港北区
・第8区▶緑区、青葉区
・第19区▶都筑区、川崎市宮前区

問合せ 選挙管理委員会事務局 電話 671-3336 ファクス 681-6479  統計選挙係 電話 948-2215 ファクス 948-2209


●都筑スタイルキックオフセミナー
自治会町内会活動をはじめとした地域活動の魅力アップ・団体同士のつながり・人材発掘など、都筑らしいスタイルの地域活動を一緒に考えませんか?
居場所づくりの実践者によるトークや参加者同士の交流も行います。

6月24日(土)10時~12時 区役所6階大会議室
登壇者
 石井 大一朗(いしい だいいちろう)氏(国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部  准教授)
 齋藤 保(さいとう たもつ)氏(株式会社イータウン  代表取締役)
対象・定員
(1)区内自治会町内会の会長や役員等:60人先着
(2)区内で地域活動や社会貢献活動等に取り組んでいる人や関心のある人:20人先着 詳細はこちら 二次元コード
申込み 6月16日までに、以下の事項を記入し、電子申請システム(二次元コードから)、Eメール(tz-chiikiryoku@city.yokohama.jp)、ファクス、窓口への持参のいずれか
申込事項 
1 (1)か(2)のどちらでの申込みか
2 所属団体名(ない場合は「なし」と記入)
3 氏名(ふりがな)
4 電話番号
5 Eメール(アドレス)(任意)

※ファクス・Eメール:「都筑スタイル  キックオフセミナー申込」と記載してください
※窓口への持参:地域振興課地域力推進担当(5階54番窓口)あて

問合せ 地域力推進担当 電話 948-2474 ファクス 948-2239


●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)肺がん検診 有料 予約制
日時 7月12日(水)午前 予約受付:6月16日~6月30日
※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします
対象 市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 定員:30人
費用 胸部エックス線撮影680円

横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。

(2)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 6月14日・21日・28日、7月5日の水曜 9時~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降
※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます

(3)食と生活の健康相談 予約制
日時 6月30日(金)午後、7月4日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(4)禁煙相談 予約制
日時 6月30日(金)午後、7月4日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(5)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。

(6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜 13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(5)、(6)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(7)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時 6月8日・22日の木曜 13時30分~16時30分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505


●はぁとdeボランティア 中高生のための夏休みボランティア体験
 新しい自分との出会いや発見ができるチャンス!
この夏、区内のいろいろな活動から自分にぴったりのボランティア活動を見つけて体験してみませんか。
 「小学5・6年生向けプレコースも同時開催します!」

STEP1 オリエンテーション▶7月21日(金)~24日(月) ボランティアの心構えや活動の注意事項を知ろう!
STEP2 体験▶7月26日(水)~8月18日(金) 区内の施設や団体・ボランティアグループで活動をしよう!
STEP3 振り返り・修了証授与▶8月19日(土) 活動で学んだことを次のステップにつなげよう!

詳細は、つづきMYプラザのホームページをご覧ください。 二次元コード

コース 中高生コース
対象 区内在住・在学、つづきMYプラザを利用している中学生と高校生
コース 小学5・6年生向けプレコース
対象 区内在住・在学の小学5・6年生

主催 つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)、都筑区青少年指導員連絡協議会
共催 都筑区役所、都筑区社会福祉協議会、都筑地区センター、中川西地区センター、仲町台地区センター、北山田地区センター、都田地区センター・都田地域ケアプラザ

申込み 6月11日~7月8日18時までに電話か窓口か、Eメール(my-plaza@tsuzuki-koryu.org)か、つづきMYプラザホームページのGoogleフォーム

問合せ つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) ※6月19日(月)は休館 〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階 電話 914-7171