広報よこはま都筑区版 2023(令和5)年4月号 テキストデータ

8・9ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室

!広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●都筑図書館から
電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 4月17日(月)
「横浜市立図書館」で検索
◆企画展示「ジャケ借り!」
児童書から大人向けまで、表紙や装丁、タイトルにひかれてつい手に取ってみたくなる、そんな本を集めました。
日時・期間 4月4日(火)~27日(木)
会場 都筑図書館入口付近/当日直接


●区民活動センターからのお知らせ
電話 948-2237 ファクス 943-1349
Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp
休館日 日曜、祝日、第3月曜
◆交流サロン
誰もが集い、おしゃべりを通して新たな出会い・つながりをつくる交流の場です。毎回特技を持ったボランティアによる体験講座もあります。
毎月開催:偶数月は第3金曜・奇数月は第3土曜10時~12時
今回のテーマは『健康』。体操をしながらみんなで楽しくおしゃべりしませんか?子ども連れ可。
日時・期間 4月21日(金)10時~12時 笑って楽しく健幸アップ体操(講師:一般社団法人カノンパートナーズ 今川 貞治(いまがわ さだはる)氏)
会場 区民活動センター
対象・定員 15人先着 都筑区、近隣区に在住、在勤、在学の人優先
申込み 4月19日までに電話か窓口か二次元コードから電子申請


●6月18日(日)開催!第13回 つづき みどりと花のまち巡り
緑道や公園を散策しながら、花や歴史などについてガイドが解説します!
日時・期間  6月18日(日)9時~12時30分(終了時間は予定、受付時間:9時~9時30分 ※受付順にスタート)
※小雨決行、荒天中止
会場 集合:仲町台駅 解散:センター南駅
【コース(予定)】
集合→せせらぎ公園→関家住宅→勝田杉山神社→最乗寺→旧中原街道→せきれいのみち→正覚寺→解散(約7キロメートル、3時間程度を予定。散策コースには、坂道や段差・階段などが含まれます。)
対象・定員 80人抽選
申込み 5月26日必着で、区ホームページの申込専用フォームか、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と参加希望人数、参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記し、往復はがき(返信名明記)
問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399 Eメール tz-plan@city.yokohama.jp


●若年性認知症よこはま北部のつどい
若年性認知症(65歳未満で発症した認知症)の人や、介護している家族が、日々の思いや介護について話をし、交流する場です。 ※参加される際には、事前にお問い合わせください
日時・期間 6月4日(日)11時~15時
会場 中山地域ケアプラザ(緑区中山2-1-1)
申込み 認知症の人と家族の会神奈川県支部へ電話(548-8061) ※月・水・金曜10時~16時
問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490


●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆写真展
日時・期間 4月12日(水)12時~18日(火)15時
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
◆サークル展示・作品展
日時・期間 4月17日(月)10時~19日(水)14時30分
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
◆市民の森PRパネル展
日時 5月2日(火)13時~10日(水)10時
問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399


●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)肺がん検診 有料 予約制
日時 5月22日(月)午前 予約受付:4月20日~5月10日
※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします
対象 市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 定員:30人
費用 胸部エックス線撮影680円

横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。

(2)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 4月19日・26日、5月10日の水曜9時~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降
※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます

(3)食と生活の健康相談 予約制
日時 4月28日(金)午後、5月9日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(4)禁煙相談 予約制
日時 4月28日(金)午後、5月9日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(5)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。

(6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(5)、(6)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(7)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時 4月13日・27日の木曜13時30分~16時30分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505


●第28回 都筑区民文化祭 (1)ボランティアスタッフ (2)キャッチフレーズ 募集!!

2024年1~2月に開催予定の都筑区民文化祭は、多くの区民が参加して文化活動を発表する場です。

(1)区民文化祭の企画から参加してみませんか
≪ボランティアスタッフ募集≫
事務局(文化祭全体の企画、広報、各種イベントなど)、展示部門(写真や絵画など)、舞台部門(ダンスや演奏など)。
(2)「笑顔・つなぐ・ふれあい」をテーマにしたキャッチフレーズを募集します
採用者には記念品を差し上げます。
(参考)第27回「GO TO TSUZUKI~交流と憩いの祭典~」第26回「共に描こう 希望溢れる夢の都筑」

対象・定員 (1)(2)とも区内在住・在勤・在学者、または区内で活動している人
申込み 4月30日必着で行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と(1)の場合は参加したい部門(事務局・展示・舞台)、(2)の場合はキャッチフレーズを明記し、はがき(〒224-0006 荏田東4-10-3 都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24「都筑区民文化祭実行委員会事務局」)あてか、Eメール(tzbunkasai@webyoko.com)
区民文化祭ホームページ 二次元コード

問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239


●日々の暮らしのお悩みは 区役所の無料特別相談へ
「突然、相続手続きをすることになったけれど知識が無くて不安…」「貸したお金を返してもらえない」など、お困りのことはありませんか。
 区役所では、8つの分野の専門家が無料で相談をお受けします。相談内容はもちろん、相談したこと自体も守秘義務により守られますので、安心してご利用ください。

ご予約は広報相談係までお問い合わせください。(電話 948-2221~2223)

◆法律相談※2
予約方法:予約は1週間前の9時から電話か10時から窓口
相談日※1:火曜
相談できる内容(例):債務整理や離婚、相続、労働などの法律問題全般を弁護士に相談できます。
◆司法書士相談※2
予約方法:予約は1週間前の9時から電話か10時から窓口
相談日※1:第2金曜
相談できる内容(例):土地・建物の登記、140万円以下の金銭の貸し借りなどを司法書士に相談できます。
◆税務相談※2
予約方法:予約は1週間前の9時から電話か10時から窓口
相談日※1:第2水曜(2・3月は休み)
相談できる内容(例):所得税や相続税、贈与税、税控除、確定申告などを税理士に相談できます。
◆行政書士相談
予約方法:随時予約受付
相談日※1:第1・3金曜
相談できる内容(例):役所への申請・届出や会社設立、相続、各種契約書の作成などを行政書士に相談できます。
◆民事調停手続相談
予約方法:随時予約受付
相談日※1:偶数月の第1水曜
相談できる内容(例):お隣さんとの騒音や境界の問題など、当事者間で解決しにくい問題を調停委員に相談できます。
◆公証相談
予約方法:随時予約受付(予約は前開庁日の15時まで)
相談日※1:第2木曜
相談できる内容(例):遺言や任意後見、慰謝料の支払いなどに関する書類の書き方を公証人に相談できます。
◆交通事故相談
予約:不要
相談日※1:第4水曜
相談できる内容(例):交通事故の示談の方法、保険金の請求、賠償金の計算などを経験豊富な相談員がアドバイスします。
◆行政相談
予約:不要
相談日※1:第4金曜
相談できる内容(例):行政相談委員が、中立の立場で行政などへの意見や要望をお聞きし、行政の制度や運営の改善に生かします。

※1 相談時間は13時~16時、原則1人25分(交通事故相談のみ9時~12時も相談可)
※2 予約開始日が休庁日(祝日など)の場合は、その前開庁日から受け付けます。相談は年度に1回受けられますが、当日にキャンセルされた場合は、原則として同年度のご利用をお断りします。

一部相談を電話や休止とする場合があります。最新の開催情報はホームページをご確認ください。

「都筑区役所 特別相談」で検索

・市役所でも無料特別相談を行っています。
 詳しくは、市民相談室へ 電話(671-2306)

「横浜市 無料相談」で検索

問合せ 広報相談係 電話 948-2221~2223 ファクス 948-2228


●2023年4月から11月までの移動図書館「はまかぜ号」スケジュール
本の貸出・返却・予約のほか、図書館カードを作成できます。
2023年
4月7日・21日、5月5日・19日、6月2日・16日・30日、7月14日・28日、8月11日・25日、9月8日・22日・10月6日・20日、11月3日・17日
時間 10時~10時50分
会場 東山田地域ケアプラザ/当日直接
※いずれも金曜。荒天の場合、中止となることがあります
ツイッター 二次元コード ホームページ 二次元コード

問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299