広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年3月号 テキストデータ 6・7ページ 特集 ●詐欺!交通事故! 犯罪や事故から身を守るために。  今回、特集号で取り上げた話題は、いつ、誰の身に起こってもおかしくないことです。  詐欺被害や交通事故は、ひとたび被害に遭ってしまえばダメージは大きく、後悔や自責の念にかられてしまうことも少なくありません。被害に遭わないポイントをこの機会に知っていただき、事件事故のない、安全で安心して暮らせる都筑区をともに実現しましょう。   都筑警察署長 北村 満(きたむら みつる)    2021年中 特殊詐欺 区内 発生10件 県内 発生1,461件 交通事故 人身事故 区内 453件 県内 10,607件 交通事故 死者 区内 3人 県内 142人 (全国最多!) 問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110 ◆なりすまし詐欺に注意!  突然自宅の電話に警察を名乗る人から電話があったら、なんだろう?と心配になってしまいますね。しかしその人は本当に警察官でしょうか?区内でも警察や銀行、区役所を装う詐欺が発生しています。 ◇ケース1 1) 「○×警察です。あなたの名前が被害者リストに載っています。使っている銀行とカード番号を教えて下さい。銀行協会からも電話があると思います。」 「銀行協会です。個人情報が洩れているので、今すぐカードと暗証番号を新しくして下さい。口座をお持ちの銀行名、今の暗証番号と、新しく設定したい暗証番号を教えてください」 「今の暗証番号は1234で、新しい番号は0123がいいわ。」 「すぐにお願いします!」 「設定が完了しましたので、古いカードを取りにご自宅にお伺いします。新しいカードは後日発行されます。」 2) 「わざわざ来て頂いてすみません。よろしくお願いしますね。」 「お預かりします。」(暗証番号はわかるし、近くのATMですぐに全額おろそう) 警察官や銀行員が ・カードの暗証番号を聞く ・自宅にカードを取りに行く ・カードを郵便で送らせる ことは絶対にありません。 ◇ケース2 1) 「区役所の職員の〇△と申します。実は□□さまに医療費の還付金があります。以前手紙を送っているのですが、ご確認いただけましたか?申請期限が本日となっておりますが。」 「そうなんですか!?手紙は見てませんが、どのように申請したらいいでしょうか?」 「そうしましたらATMで手続きができます。少し複雑ですが、私が案内もしますのでご安心ください。ATMについたら、この電話番号にご連絡ください。」 2) 「ATMにつきましたか?ではこれから言う通りに操作をお願いいたします。」(実は別の口座にお金を振り込む操作なんですけどね) 「言われた通りに入力しました!」 医療費はATMでは絶対に戻りません。還付金を受け取る手続きをしているかのように説明されますが、実は他人の口座への振り込み手続きをさせられてしまいます。 還付金+ATM=詐欺!! ◇巡回連絡のお知らせ  警察官が暗証番号を聞いたり、カードを受け取りに行くことはありませんが、地域の実態を把握するためにご自宅を訪問させていただいています。  訪問した際、「巡回連絡カード」のご記入をお願いしています。緊急時などに活用しますのでご協力をお願いいたします。警察官のなりすましを疑った場合は、警察署までお電話ください。 ◆偽警告(サポート)詐欺に注意!  インターネットはとても便利ですが、それを悪用した詐欺も多くあります。実際に遭遇した際には慌てず落ち着いて対処しましょう。 ◇詐欺画面の特徴 ・警告画面が出る ・カウントダウンが表示される ・大きな音が鳴る ・カスタマーセンターの電話番号が表示される ・(電話をかけると)遠隔操作するためのソフトをダウンロードさせようとしてくる など ◇被害にあわないための対処 ・セキュリティ対策ソフトを最新のものに更新する ・慌てずに画面(ブラウザ)を閉じる ・表示された電話番号には電話しない ・クレジットカード情報など個人情報を入力しない ◇相談窓口 サイバーセキュリティホットライン 電話 045-681-3180 受付時間 8時30分~12時 13時~17時15分(土・日曜、祝日、年末年始を除く) ◆もうすぐ新学期!交通事故に注意!  飛び出しの交通事故が一番多いのは7歳です。新学期になると少し大人になった気分で、友達とのおしゃべりに夢中になってしまいがちです。交通ルールをしっかり子どもに教えて、事故を未然に防ぎましょう。 1)たてにならんで右(みぎ)がわをあるく 車(くるま)をうんてんする人(ひと)からわかりやすいように、また、じぶんが車(くるま)に気(き)がつくように右(みぎ)がわをあるきます。 どうろのはしに白(しろ)いせんがあればその内(うち)がわを、ほどうがあればほどうをあるきましょう。   2)とびだしをしない とまっている車(くるま)のよこからとびだすと、はしってくる車(くるま)はきゅうにとまれません。 どうろをわたるときは、おうだんほどうをわたるようにしましょう。 どうろのはんたいがわから、おともだちをよぶのもダメですよ! 3)しんごうをまもる ほこうしゃようしんごうは、赤(あか)はとまる、青(あお)はすすむ、青(あお)てんめつはもうすぐ赤(あか)になる。といういみです。 どうろをわたるときは、右手(みぎて)をしっかりあげて、右(みぎ)みて、左(ひだり)みて、もういちど右(みぎ)をみて、車(くるま)がきていないのをたしかめてからわたりはじめ、わたりおわるまで車(くるま)がきていないか気(き)をつけましょう。