広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年2月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●都筑センター
電話 941-8380 ファクス 942-3979 〒224-0062 葛が谷2-1
休館日 2月22日(火)
※対象はすべて市内在住・在勤者

◆おもしろ科学たんけん工房「錯覚・ふしぎな世界!」
3月5日(土)13時30分~15時30分/小学4年~中学2年生16人抽選/600円
申込み 2月19日までにホームページ(http://www.tankenkobo.com/)か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と学校名・学年・保護者氏名を明記しファクス(番号)(おもしろ科学たんけん工房 石橋(いしばし)方 473-0429)
◆令和4年度 老人福祉センター 趣味の教室
英会話、ぬり絵、歴史、俳句、体操、フラダンス、ゲートボール全7講座/4月から9月までの連続講座。60歳以上の初心者が対象。日程・定員・費用は各講座により異なるため詳細はチラシ参照 抽選
申込み 2月28日までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と年齢・希望講座名を明記し往復はがき(返信名明記)で

●中川西地区センター
電話 912-6973 ファクス 912-6983 〒224-0001 中川2-8-1 Eメール nakanishi@tsuzuki-koryu.org
休館日 2月14日(月)
申込み 予約行事は講座開催日の1か月前9時からから窓口か10時から電話か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール

◆ペットのための防災講座
3月12日(土)12時30分~14時30分/20人先着/要予約
◆都筑謎解きウォークラリー
3月13日(日)9時30分~12時/20人先着/500円/要予約
◆家族で学ぼう防災人生ゲーム
3月20日(日)10時~15時(所要時間50分程)/5人前後のグループ(1人参加可)/50人先着/要予約
◆第1回中川西地区センター 健康麻雀大会
3月29日(火)9時30分~14時30分/30人先着/500円
申込み 3月1日9時から窓口か10時から電話か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール
◆ひらり健康体操(全40回)
4月5日~2023年3月14日の火曜9時10分~10時30分/90人抽選/6,000円(全回分)
申込み 3月1日までに窓口(ハガキ持参)か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメールか往復はがき(返信名明記)
◆フィットネス前期(全5講座)
申込み方法等、詳細はお問い合わせください
◇月曜日(4月~10月)全3講座
(1)目指せ美姿勢!骨盤ボディーワーク/4月18日~10月3日 (2)経絡ヨガ/4月25日~10月17日 (1)(2)12時20分~13時20分(全7回)(3)癒されパワーヨガ/4月18日~10月17日13時35分~14時45分(全14回)/各60人先着/(1)(2)2,100円(全回分) (3)4,200円(全回分)
◇水曜日(4月13日~10月5日)全2講座
(1)いきいきながいきストレッチ/9時15分~10時15分 (2)むねキュン★エアロビクス/10時30分~11時30分/(1)90人 (2)70人先着/(1)(2)5,000円(全20回分) ※(1)はひらり健康体操との重複不可


●仲町台地区センター
電話 943-9191 ファクス 943-9131 〒224-0041 仲町台2-7-2
休館日 2月14日(月)
申込み 予約行事は2月11日9時から窓口か10時から電話

◆仲町台を探検しよう!
小松菜収穫やまちづくりの秘密など、皆さんが知らない仲町台の魅力を探検しながらご紹介します/3月13日(日)9時~12時/15人先着/500円/要予約
◆季節の養生法と薬膳茶
体質にあった季節の養生法と薬膳茶をご紹介します。数種類の薬膳茶を持ち帰ります/3月25日(金)9時30分~11時30分/12人先着/1,800円/要予約
◆認知症の方との向き合い方と予防体操
3月5日(土)9時30分~11時30分/20人先着/要予約
◆気軽にハンドメイド~お菓子の袋で簡単ポーチ~
アメだけではなく、文具や化粧品など小物も入れられる、ちょっと変わったポーチを作ります/3月18日(金)10時~11時30分/12人先着/300円/要予約
◆令和4年度 健康体操(全40回)
4月6日~2023年3月22日の水曜 A:9時10分~10時10分、B:10時30分~11時30分 ※ただし、5月4日、6月29日、8月、11月23日、12月28日、1月4日、2月22日は除く/60歳以上各100人抽選/5,500円(全回分)
申込み 3月9日までに窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢と緊急連絡先の氏名(ふりがな)・電話(番号)を明記し往復はがき(返信名明記)で


●北山田地区センター
電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021 北山田2-25-1
Eメール kitayamata@tsuzuki-koryu.org
休館日 2月14日(月)
申込み 予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口

◆スキルアップ卓球(全8回)4月6日・20日、5月11日・25日、6月1日・15日・29日、7月6日の水曜18時30分~20時30分/中学生以上25人先着/4,800円(全回分)/要予約
◆美姿勢・美ボディ(全8回)~筋膜リリースを始めよう~
4月1日~7月15日の毎月第1・3金曜 (1)9時30分~10時20分 (2)10時40分~11時30分/各回10人先着/7,200円(全回分)/要予約
◆リラックスヨガ(全11回)
初心者向け/4月4日~7月4日の毎週月曜(第2月曜除く)9時30分~10時30分/30人先着/4,400円(全回分)/要予約
◆シニア健康体操(全34回)
4月7日~2023年3月23日の木曜(1)9時~9時45分 (2)9時55分~10時40分(3)10時50分~11時35分/60歳以上の人各60人先着/4,420円(全回分)
申込み 3月7日から窓口
◆みんなでミニピアノレッスン~音楽で脳トレ~(全6回)
4月8日~6月24日の第2・4金曜(1)9時15分~10時15分 (2)10時30分~11時30分/各5人先着/4,800円(全回分)/要予約


●都筑民家園
電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
休館日 2月14日(月)・28日(月)

◆ひな祭りウィーク
大正~平成のお雛(ひな)様、つるし飾りなどを展示。土間と庭からの見学/2月23日(祝・水)~3月3日(木)10時~16時/当日直接
◆楽しく着物を着ましょう
初心者歓迎/3月9日(水)13時~14時30分/女性6人先着/1,500円
持ち物 要問合せ
申込み 2月11日から電話か窓口
◆南京玉すだれ実演見学
2月12日(土)14時~16時/当日直接
◆しの笛の朝
毎週土曜11時30分~12時/当日直接


●鴨池公園こどもログハウス かもいけランド
電話・ファクス 942-1569 〒224-0006 荏田東3-2
休館日 2月21日(月)

◆親子の広場 「かもっこくらぶ」
持ち物 タオル、飲み物
◇まんまるプレイパーク「木の実でお絵かき」:2月15日(火)10時30分~11時30分/未就園児と親15組先着/子ども1人300円/当日直接
◇冬のおたのしみ会はぐリンピック みんなでからだを動かそう。ハンドベル演奏も!:2月18日(金)10時30分~11時30分/未就園児と親15組先着/子ども1人300円/当日直接
◇保育相談:2月22日(火) 10時30分~11時30分/未就園児と親15組先着/当日直接
◇あそびlabo(ラボ).「感触あそび」スライム、小麦粘土をつくろう:2月24日(木)10時30分~11時30分/未就園児と親15組先着/子ども1人300円/当日直接
◇おはなし会:3月3日(木) 10時30分~11時/未就園児と親15組先着/当日直接
◇おさるんリトミック:3月7日(月)10時30分~11時30分/未就園児と親15組先着/子ども1人300円/当日直接


●都筑中央公園自然体験施設(NPO法人 都筑里山倶楽部)
電話・ファクス 941-0987 〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
Eメール tsuzuki-satoyama@p00.itscom.net
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
申込み 予約行事は開催日10日前までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記し1行事ごとにEメールか往復はがき(返信名明記) ※記載のないものは小雨決行・荒天中止

◆シイタケの植菌
里山で間伐したクヌギやコナラにシイタケを植え付けます。植え付けたホダ木を家に持ち帰ってシイタケを育てます/3月6日(日)13時~15時/レストハウス/20人抽選/参加費:ホダ木1本500円
申込み 2月24日までにホームページか、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記しEメールか往復はがき(返信名明記)
◆里山保全体験
竹林の手入れを行い、間伐した竹を使って竹細工を体験します/3月5日(土)9時30分~12時/ばじょうじ谷戸休憩所/10人抽選/要予約
◆炭焼き体験(宮谷戸窯)
2月12日(土)9時~12時:炭材作りと窯詰め、19日(土)8時~17時:炭焼き、26日(土)9時~12時:窯出しと炭材作り(都合のつく時間だけの参加も歓迎)/宮谷戸炭焼施設/雨天決行/抽選/要予約
◆ネイチャークラフト作り
2月27日(日)10時~15時 ※受付は14時30分まで/円形広場/雨天中止/500円/当日直接
◆田畑作業体験
ジャガイモの植え付けをします/3月5日(土)13時~16時/ばじょうじ谷戸休憩所/20人抽選/要予約


●勝田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 592-1877 〒224-0034 勝田266
休館日 火・木曜

◆大正琴体験教室
(1)大正琴にふれてみよう (2)簡単な曲を練習してみよう (3)練習の成果を披露しよう。講師 小池 博子(こいけ ひろこ)(琴城流大正琴振興会教授)/(1)2月21日 (2)2月28日 (3)3月7日 (4)3月14日 (5)3月21日の5回いずれも月曜10時~12時/10人先着
申込み 2月2日から電話か窓口


●北山田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-8444 〒224-0021 北山田5-14-1
休館日 火・木曜

◆はつらつ健康フェアー
健康体操や健康チェックを行います。年に一度は家族みんなで健康チェック!/3月12日(土)(1)フットマッサージ10時~12時 (2)健康体操10時30分~11時30分/30人先着/フットマッサージのみ15分500円
申込み 2月12日から電話か窓口


●都田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 941-9522 〒224-0053 池辺町2831
休館日 火・木曜

◆みんなで遊ぼう(3B体操)
音楽に合わせて、身体を動かしたり、ダンスをしたり、遊び感覚でさまざまな運動を楽しみながら、幼児期に必要な心と身体の発達を促します/2月25日(金)10時30分~12時/乳幼児(首がすわったら参加可)と親10組先着/300円
申込み 事前に電話か窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しファクス


●つづきの丘小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 945-2949 〒224-0006 荏田東1-22-1
休館日 火・木曜

◆おはなしのこみち「お楽しみ おはなし会」
2月28日、3月28日の月曜11時~11時30分/親子6組先着/当日直接
◆折り紙教室
みんなで楽しく折り紙を折る。親子でも参加OKです/2月28日、3月28日の月曜15時~15時45分/10人先着/当日直接


●東山田中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-7240 〒224-0023 東山田2-9-1
休館日 火・金曜

◆元気が出る災害食講座
災害が起きた時の本当に使えるレシピ、避難所の様子、役立つ情報を映像を使ってお話しします/3月2日(水)13時30分~15時30分/20人先着/200円
申込み 2月2日から電話か窓口


●川和小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 934-8666 〒224-0057 川和町1463
休館日 火・金曜

◆男の健康体操教室
2月16日、3月2日・16日の水曜10時~11時15分/健康や体操に興味がある男性15人先着/3回1,000円、1回400円
申込み 事前に電話か窓口


●中川地域ケアプラザ
電話 500-9321 ファクス 910-1513 〒224-0001 中川1-1-1

◆レジリエンスという考え方を知る
講師:横浜市総合保健医療センター田原 智昭(たはら ともあき)氏。回復に有効な考え方である「レジリエンス」という視点について知り、今後の支援者活動に生かしていくことを目指す/3月26日(土)10時~12時/50人先着
申込み 2月14日から電話かファクス

●加賀原地域ケアプラザ
電話 944-4640 ファクス 944-4642 〒224-0055 加賀原1-22-32

◆すくすくプラザ「いざという時の! こどもの救命救急法」
消防士・消防団の人から誤飲・怪我の際のなどのいざという時の救急法を学びます。また、実際にAEDを使った救命救急法を体験します/2月24日(木)10時30分~11時30分/当日直接


●東山田地域ケアプラザ
電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270

◆コーヒーの淹れ方講座(全3回)初心者向け
(1)コーヒー農園から1杯のコーヒーができるまで、(2)コーヒーの選び方 自分の好みを知る、焙煎度合いで選ぶなど、(3)コーヒー抽出手技体験/(1)3月15日・(2)22日いずれも火曜10時~12時、(3)3月29日(火)10時~12時(5人)・13時~15時(5人)/(1)(2)東山田地域ケアプラザ (3)コーヒー専門店/男性10人/1,500円(全回分)
申込み 2月11日から電話か窓口
◆楽しいきりえ
今回はお雛様を作ります/2月16日(水)13時30分~16時30分/15人先着/1,000円
申込み 事前に電話か窓口


●つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)
電話 914-7171 ファクス 914-7172 〒224-0003 中川中央1-25-1ノースポート・モール5階 Eメール my-plaza@tsuzuki-koryu.org ホームページ https://tsuzuki-myplaza.net/newhome/
休館日 2月21日(月)

◆第14回プラザまつり ~海外とのオンライン交流とMYプラザ図書館~
オンラインで世界とつながる体験や、多様な人々を「本」に見立てた「プラザ版ヒューマンライブラリー」、MYプラザ図書館を開催し、多様化する社会を体験します/3月13日(日)10時~15時 (1)ブラジルとの交流 (2)コスタリカとの交流 (3)MYプラザ図書館 (4)やさしい日本語で交流 (5)台湾との交流/定員はセッションによって異なります/抽選
申込み 2月11日から2月28日までに窓口かホームページか、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代を明記しEメール


●地域活動ホーム くさぶえ
電話 590-5778 ファクス 590-5779 〒224-0014 牛久保東1-33-1

◆おはなし会
季節の歌と手遊び、絵本の読み聞かせを行います/2月24日(木)11時30分~12時/親子5組先着
申込み 2月3日から電話


●横浜市歴史博物館
電話 912-7777 ファクス 912-7781 〒224-0003 中川中央1-18-1
ホームページ https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)

◆ラストサタデープログラム「おもしろいぞ!紙芝居」
2015年に横浜市から有形民俗文化財に指定された街頭紙芝居の複製を中心に実演します/2月26日(土) ※時間など決まり次第ホームページでお知らせします。/当日直接

◆企画展「美術の眼、考古の眼」関連イベント ナイトミュージアム+ミュージック
館内のさまざまな場所で企画展とコラボした音楽を楽しむコンサート。アーカイブ配信もあります。詳細はホームページ/2月26日(土)17時開場/180人先着/チケット4,000円
申込み 事前にホームページ


●東山田スポーツ会館
電話・ファクス 593-4682 〒224-0024 東山田町105-2
ホームページ https://www.tsuzuki-koryu.org/higashiyamatasp/
休館日 2月21日(月)

◆令和4年度 椅子ヨガI期(全10回)
椅子を使用したヨガ。詳細は窓口・ホームページにて/4月12日~6月28日の火曜10時~11時30分 ※5月3日・31日は除く/10人先着/5,000円(全回分)
申込み 3月1日から電話か窓口


●都筑スポーツセンター
電話 941-2997 ファクス 949-0477 〒224-0053 池辺町2973-1
ホームページ http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_sc_ysa/
休館日 2月28日(月)

◆ワンデープログラム
原則当日受付、一部事前予約。エアロビクス、ヨガ、ズンバ、バスケなど多彩なプログラムがあります。詳しくはホームページか電話。開始30分前から必ず本人が受付/15歳以上(中学生不可)
持ち物 動きやすい服装、タオル、室内シューズ
◆トレーニング室のご案内
詳しくはホームページか電話/9時~21時(最終受付は閉館1時間前)/1回(3時間以内)につき高校生以上300円、中学生以下100円(中学生以下は利用できる器具に制限有)/当日直接


●横浜国際プール
電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021 北山田7-3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/
休館日 3月1日(火)・2日(水)

◆横浜国際プールに遊びに来ませんか?
冬の定期教室は、開催中です!!
※大会などでご利用できない場合があります。また、混雑時には入場制限でお待ちいただく場合があります。
※こくぷっこクラブ(一時保育)も開催中です。詳細はホームページをご確認ください。
【サブプール】
◇利用時間:月~日曜(祝日も含む)9時30分~21時30分(退水時刻21時15分)
◇利用料金(2時間):大人700円、子ども(中学生以下)350円
※コロナ対策として、小学生以下の人は保護者同伴になります。
持ち物 水着・スイムキャップ・タオル・靴袋
【トレーニングルーム】
◇利用時間:月~日曜(祝日も含む)9時30分~21時30分(退室時刻21時20分)
持ち物 トレーニングに適した服装・室内シューズ
◇利用料金(2時間):大人500円、中学生250円 ※小学生以下は利用不可


●アートフォーラムあざみ野
〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3
保育 (登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは電話 910-5724
休館日 第4月曜

横浜市民ギャラリーあざみ野
電話 910-5656 ファクス 910-5674
ホームページ https://artazamino.jp/

◆Gallery in the Lobby(ギャラリー イン ザ ロビー)「カメラの形のおもちゃ・雑貨」
3月5日(土)~24日(木)9時~21時/当日直接
◆Welcome(ウエルカム)!ロビーコンサート
出演:アンサンブル・サクシェンド 間中 来実(まなか くるみ)(ソプラノ&アルトサックス)、梅田 千織(うめだ ちおり)(アルトサックス)、髙村 康典(たかむら やすのり)(テナーサックス)、田中 浩二(たなか こうじ)(バリトンサックス)、加藤 菜々美(かとう ななみ)(ピアノ)/2月13日(日)12時00分~12時40分/当日直接


●男女共同参画センター横浜北
電話 910-5700 ファクス 910-5755
ホームページ https://www.women.city.yokohama.jp/a/
保育 子どもの部屋へ 電話(910-5724)

◆パパ力(りょく)up! 親子のふれあい遊び
父子で音遊びや、絵本、工作を楽しむ/3月5日(土)10時30分~12時/1歳前後の子と父15組先着/950円
申込み 2月11日から電話(910-5724)


●よこはま動物園ズーラシア
電話 959-1000 ファクス 959-1450 〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休園日 火曜
「ズーラシア」 検索

◆ハッピーバレンタインin(イン)ズーラシア
バレンタインにちなんだ工作教室や、特別ガイド、撮影スポットをお楽しみください!/(1)特別ガイド2月14日(月) (2)工作教室:2月12日(土)~2月13日(日)/当日直接


●都筑区子育て支援センター
ホームページ https://popola.org/ 
休館日 日・月曜、祝日
申込み 予約行事は前開館日までに電話か窓口

●ポポラ
電話 912-5135 ファクス 912-5160 〒224-0003 中川中央1-1-3あいたい5階
◆なるほどトーク「赤ちゃんの心を知ろう」
3月26日(土)10時30分~11時45分/妊娠中の方~生後4か月(プレパパもどうぞ)8組先着/要予約
◆あつまれ~!2歳児&3歳児元気っ子♪
3月15日(火)14時~16時/2歳~未就学児とその家族7組先着/要予約
◆ふたごちゃん・みつごちゃんの日
多胎育児中のママ・パパ、みんなでお話しませんか?多胎妊娠中のプレママ・プレパパさんもぜひどうぞ!/3月4日(金)10時30分~11時30分/市内在住の多胎親子(未就学)&多胎妊娠中の人5組先着/要予約
◆じっくり相談
(1)3月5日(土) (2)25日(金) (3)26日(土)(1)(3)13時~16時、(2)10時~16時/未就学児とその家族 (1)(3)各3組 (2)5組先着/要予約

●ポポラサテライト
電話 507-6856 ファクス 507-6857 〒224-0053 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3階
◆じっくり相談
3月11日(金)10時~16時/未就学児とその家族5組先着/要予約
◆不動原公園であそぼう!
2月16日(水)10時30分~12時 ※雨天中止/不動原公園(池辺町2469)/当日直接
◆はじめての子育て 生後4ヶ月までの「ママのおへや」
月齢が同じくらいの赤ちゃんがいるママ同士で、一緒にゆっくりおしゃべりしませんか/3月22日(火)10時30分~12時/市内在住の第一子・生後4か月までの親子6組先着/要予約
◆赤ちゃんのお世話プチ体験
3月23日(水)14時~15時/市内在住の妊娠中のプレママ・プレパパ6人先着/要予約