広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年11月号 テキストデータ

12ページ トピックス


●第4回 都筑区商店街連合会のお店紹介とたいちゃんのタイ力(りょく)測定!!
 連載企画都筑区商店街連合会の「お店の紹介」第4弾! 今回はえだきん商店会と、今年デビューしたアイドル『EDK』を紹介します!さらに、都筑区商店街連合会の公式キャラクター「つづきたいちゃん」のタイ力(りょく)測定の結果も紹介します!!

◆えだきん商店会
 都筑区で一番古く一番小さな商店会。マスコットキャラクターとアイドルがいて個性的な場所。地域の皆様に支えられ40周年を迎えることができました。
 コロナで抑制された3年、急激に変化する日常。温もりを感じる距離で笑いあうことが減り、画面越しの会話が増えました。
 「例えどんな時代になろうとも、暗い顔して下向くよりも今日も笑っていたいし、笑っていてほしい!みんな立ち上がろう!凹んだらえだきんにおいで!僕らがここにいるよ!」という思いを込めて、EDKデビュー曲は
 『Stand up Everyone(スタンド アップ エブリワン) ~僕らはここ(EDAKIN)にいる~』
としました。これからも「EDK」や「えだきんぎょ」と共に、地域を盛り上げてまいります!
EDK 0期のメンバー
・sakura、RIN、Yuka、Hanna、Seiko

YouTube、Instagram、Twitter、TikTok、LINELIVEの二次元コード

◆たいちゃんクイズ
広報よこはま都筑区版9月号のクイズの正解
Q:たいちゃんの5m走のタイムは?
こたえ 8秒

動画は二次元コードから

問合せ 地域振興係 電話 948-2231 ファクス 948-2239


●からだにいいことナビ
 隔月全6回で、糖尿病や食生活など幅広く体に良い情報を発信していきます。
 第4回は「運動」についてご紹介します。

第4回 運動ってどのくらいしたら良いの? 運動の秋に1日の歩数を気にしてみましょう!
 体力の向上や生活習慣病予防のためには1回あたり30分以上、週2日以上の運動が最低限必要と言われています。令和2年度の健康に関する市民意識調査によると、区民の50%以上が歩数の測定頻度を「毎日」または「週1回以上」と回答していました!
 忙しい日常生活の中で、運動を続けることは大変なことです。これまであまり意識して体を動かしたり、運動していなかった人は、まず1日の歩数を増やしてみてはいかがでしょうか。

◆病気予防のめやす
 (中之条研究(東京都健康長寿医療センター研究所 青柳 幸利(あおやぎ ゆきとし)氏)より)
・1日平均  2,000歩 → 寝たきりの予防
・1日平均  5,000歩 → 要介護、認知症、心疾患、脳卒中の予防
・1日平均  8,000歩 → 動脈硬化、骨そしょう症、ロコモティブシンドローム※、高血圧症、糖尿病の予防
・1日平均  10,000歩 → メタボリックシンドロームの予防
※「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」とは骨、関節、筋肉等の運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態をいいます

◆よこはまウォーキングポイントのスマートフォンアプリに登録しましょう!
 歩数の計測はもちろん、写真投稿やスタンプイベント、ウォーキングコースなど、歩くのが楽しくなる情報があります。ぜひご活用ください!

iPhone用、Android用二次元コード

問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●動物愛護週間イベントを開催しました !
 9月21日(水)~27日(火)に区総合庁舎1階区民ホールで動物愛護週間のイベントを開催しました。期間中はペットの飼い方や防災に関する展示などを行いました。また、7月中にご応募いただいたご長寿ペット106頭の写真展示を行いました。わが家のペット防災展ではペットの防災に関するアイデア14作品を展示しました。
 また、犬と猫の適正飼育セミナーやペット防災講演会も開催しました。
 ご応募、ご来場いただきました皆さん、ありがとうございました。

◆ご長寿ペットの応募数 106頭
◇区内在住の犬
 ・年齢13歳以上の大型犬:4
 ・年齢15歳以上の中小型犬:80
◇区内在住の猫
 ・年齢17歳以上:22

問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2388