広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年9月号 テキストデータ

12ページ トピックス

●第3回 都筑区商店街連合会のお店紹介とたいちゃんのタイ力(りょく)測定!!
 連載企画都筑区商店街連合会の「お店の紹介」第3弾!! 区の商店街のさまざまな商品や店舗を紹介していきます。さらに、都筑区商店街連合会の公式キャラクター「つづきたいちゃん」のタイ力測定の結果を毎回紹介します!!

◆元祖月島もんじゃ くぅ
住所:川和町1236-1 ガーデンプラザWEST 2F 電話 479-1151
おすすめポイント
 川和町駅出てすぐにあるお好み焼きともんじゃのお店です。秘伝のだしとこだわりの味付けで、月島まで行かなくても本場のもんじゃが楽しめます。お一人でも複数でも、満足できること間違いなしです!

◆Loops(ループス) 北山田店
住所:北山田1-12-13 エクセレント富士 1A 電話 620-8803
おすすめポイント
 北山田駅徒歩1分のおしゃれな美容室です。髪と環境に配慮した自然派のお店で、ノンダメージサロン(R)協会に加盟する数少ない店舗のうちのひとつです。髪質改善に興味のある方、ぜひ足を運んでみてはいかがですか♪
 ご予約・お問い合わせはLINEから 二次元コード

◆たいちゃんクイズ
Q:たいちゃんの5m走のタイムは?
タイ力測定の結果を予想して「#商店街からのラブレター」を付けてInstagramに投稿してね!!正解は11月号をご覧ください。

問合せ 地域振興係 電話 948-2231 ファクス 948-2239


●市営地下鉄グリーンラインに6両編成が登場します! 
 9月下旬から市営地下鉄グリーンラインに6両編成を順次導入します。これまでの4両編成から2両増え、車いす・ベビーカー優先スペースも増設されます。

問合せ 交通局総務課 電話 671-3671 ファクス 322-3911


●マナーを守ってペットを飼おう
◆犬
◇散歩中のフンは必ず持ち帰りましょう
 犬の散歩は運動のためのものです。排せつは家で済ませましょう。
◇公共の場所では必ずリードをつけましょう
 リードをつけずに犬を外で放すことは条例で禁止されています。リードは事故や迷子から犬を守る役目もあります。
◇ご近所に迷惑をかけないようにしましょう
 早朝や深夜に吠えてしまう場合は、犬を屋内に入れて窓を閉めるなどご配慮ください。

◆猫
◇屋内で飼いましょう
 猫にとって、屋外は交通事故や感染症など危険がいっぱいです。ふん尿や爪とぎで近所に迷惑をかけトラブルになるケースもあります。 
◇不妊去勢手術をしましょう
 猫を飼い始めてすぐに不妊去勢手術を行うことが重要です。猫が増えるほどエサ代や医療費、トイレの掃除などの負担も増えて多頭飼育崩壊につながります。お困りの場合は環境衛生係にご相談ください。

問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2388


●からだにいいことナビ
 隔月全6回で、糖尿病や食生活など幅広く体に良い情報を発信していきます。
 第3回は「乳がん」についてご紹介します。

第3回 乳がんってどんな病気?
 乳がんは、日本人女性がかかるがんの中でも最も多く、特に40歳代後半~閉経後の60歳代に診断される人が増えています。また、女性におけるがんの死亡順位は、4位となっており、いまだ多くの女性が乳がんにより命を落としています。しかし、早期発見し、適切な治療を受けることで9割以上の人が治るとされています。

◆乳がんの危険因子
1 年齢(40歳以上)
2 未婚の人
3 高齢初産の人(出産をしていない人)
4 初潮が早く、閉経が遅い人
5 肥満の人(閉経後)
6 血縁者に乳がんになった人がいる
7 良性の乳腺疾患になったことがある
8 乳がんになったことがある
9 閉経後ホルモン補充療法・経口避妊薬使用の経験がある(欧米では危険因子とされているが、日本人でははっきりしていない)
(出典)横浜市 がん検診手帳

◆乳がん検診「都筑区の検診受診率は市内1位!」
定期的な受診をおすすめします。
対象 職場の検診など他に受診機会がない40歳以上の女性(令和5年4月1日時点)
受診間隔 2年度に1回
会場 乳がん検診実施医療機関
費用 視触診 + マンモグラフィ検査 1,370円 マンモグラフィ検査 680円 (一部の人は無料で受診できます)

検診の詳細は「横浜市がん検診」で検索

早期発見するためにも乳がん検診を受けましょう!

問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354