広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年9月号 テキストデータ

8・9ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。
 参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●移動図書館「はまかぜ号」
日時・期間 9月2日・16日・30日の金曜10時~10時50分 ※荒天中止
会場 東山田地域ケアプラザ
問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299


●都筑図書館から
電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 9月20日(火)
「横浜市立図書館」 で検索
◆学校図書館ボランティア大交流会
日時・期間 10月25日(火)10時~12時
会場 区役所6階大会議室
対象・定員 学校図書館でボランティア活動をしている人、関心がある人
申込み 10月14日までにチラシまたはホームページから


●ひきこもり等の若者支援セミナー&相談会
日時・期間 10月12日(水) (1)セミナー:14時~15時 (2)個別相談会:15時15分~16時45分(1組30分程度)
会場 (1)(2)ともに区役所6階大会議室B
対象・定員 家族や関係者、テーマに関心のある人(1)30人 (2)6組先着 
申込み よこはま北部ユースプラザへ 電話(948-5505)かEメール(mail@kitapla.jp)


●シニア結核予防健診のお知らせ
結核は昔の病気ではありません。今でも日本で1日に40人の新しい患者が発生し、6人が命を落とす重大な感染症です。また、新たに診断された人の約7割が高齢者です。この機会に健診を受けてみませんか?
日時・期間 10月19日(水)午前(受付時間は予約時にお伝えします)
会場 区役所1階福祉保健センター健診室
対象・定員 区内在住で、1年以上胸部レントゲン検査を受診していない65歳以上の人 ※昨年度この健診を受けた人はご遠慮ください。
申込み 9月20日8時45分から電話
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●都筑野菜クッキングを動画で配信します!
都筑にゆかりのある料理研究家や都筑の農家さんを講師としてお招きし、地元で採れた新鮮な都筑野菜をテーマとした料理教室を動画で配信します。
今回のメニューは旬のトマトとパンを使ったパンツァネッラ!パンツァネッラは夏に人気のトマトとパンを使ったイタリアの家庭料理。トマトのうま味と季節の夏野菜で、さっぱりおいしい「パンサラダ」を作りましょう。動画は9月9日(金)に区ホームページ等に掲載する予定です。
「都筑野菜クッキング」で検索 二次元コード
問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399


●新治恵みの里 サツマイモ収穫体験
日時・期間 10月16日(日)13時30分~15時(予備日:10月23日(日)13時30分~15時)
会場 緑区新治町887 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)
対象・定員 市内在住の個人、家族・グループ(4人程度まで)15組先着
申込み 9月15日0時から新治恵みの里ホームページ(https://www.niiharu.link)の「申込フォーム」より申込み 二次元コード
費用 1組2,200円(収穫体験・収穫したサツマイモ(8株)のお土産・保険料込み)
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488


●簡単!お家でできるガーデニング
寄せ植えを実際に体験しながら、ガーデニングの基礎を学びませんか?
日時・期間 【第1回】10月28日(金)9時30分~11時30分、【第2回】10月30日(日)12時30分~14時30分
会場 【第1回】北山田地区センター(北山田2-25-1)、【第2回】仲町台地区センター(仲町台2-7-2)
対象・定員 区内在住の人 各20人抽選
申込み 10月6日までに専用フォームから申込み 二次元コード
問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399
※詳しくはホームページ「つづき みどり・エコ」で検索


●森で遊ぼう~市民の森でネイチャーゲーム~
五感を使って自然の中で遊ぶネイチャーゲームを体験しよう!
日時・期間 11月13日(日)【第1回】10時~11時30分(受付9時45分~)【第2回】13時~14時30分(受付12時45分~)
会場 川和市民の森(川和町1783-1)
対象・定員 区内在住親子 各15組(1組3人まで)抽選
申込み 10月21日までに専用フォームから申込み 二次元コード
問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399
※詳しくはホームページ「つづき みどり・エコ」で検索


●ピンクリボンキャンペーンパネル展
ピンクリボンとは、乳がんに関する正しい知識をひろめる活動や、乳がん検診受診の普及啓発活動のシンボルです。このキャンペーン期間中に乳がんに関するパネル展示を行います。10月3日(月)9時~13時は、看護職が自己触診の方法を説明します。
日時・期間 9月30日(金)~10月6日(木)
会場 区役所2階絵画前スペース
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●区総合庁舎1階区民ホールの催し情報
◆「キッズ」「学童」作品展
日時・期間 9月15日(木)12時~19日(祝・月)17時15分
問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2471 ファクス 948-2309

◆石巻進化躍進応援バザールうんめえもん市
日時・期間 9月21日(水)、10月6日(木)10時~16時
問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話 762-1435 ファクス 751-9460

◆都筑区動物愛護週間イベント
日時・期間 9月21日(水)13時~27日(火)15時
問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2388

◆横浜ビー・コルセアーズ応援パネル展
日時・期間 9月22日(木)12時~10月5日(水)12時
問合せ 区民活動係 電話 948-2235 ファクス 948-2239

◆生活習慣病予防パネル展
日時・期間 9月28日(水)13時~10月5日(水)12時
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

◆サークル展示・作品展
日時・期間 10月6日(木)・12日(水)10時~15時
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208

◆かがやきクラブ都筑 第28回ことぶき趣味の作品展
日時・期間 10月7日(金)13時~11日(火)15時30分
問合せ 高齢・障害係 電話 948-2301 ファクス 948-2490


●9月~11月は都筑の秋を彩るアートイベントに出かけよう!
第11回 都筑民家園 de アート月間 2022
大塚・歳勝土遺跡公園内に立地する「都筑民家園」を舞台に、地域の文化遺産を活用した「都筑民家園 de アート」を開催します。
日程:9月17日(土) イベント内容:お月見ライブ~月夜に奏でる音楽と手影絵のひととき~(横浜音祭り連携事業)
日程:10月8日(土)・9日(日) イベント内容:「菊節句2022」重陽の節句の展示
日程:10月29日(土)・30日(日) イベント内容:アート&ミュージックNEXT(障害者アート展示)
日程:11月6日(日) イベント内容:日本を知ろう「香術モノづくり体験」
日程:11月23日(祝・水) イベント内容:ロジウラート in 都筑民家園(いろいろな資源でつくるアートの広場、展示・販売など)(ヨコハマアートサイト事業)
時間 期間中の展示イベントは10~16時を中心に開催
費用 入場無料、一部有料・要予約
会場 大塚・歳勝土遺跡公園、都筑民家園 ※詳細はホームページをご確認ください。
主催:NPO法人都筑民家園管理運営委員会 共催:都筑区役所

問合せ 都筑民家園 電話 594-1723 ファクス 594-2019 ホームページ http://www.tminkaen.org/
区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239


●第27回 都筑区民文化祭 参加者募集
 日頃の活動の成果を発表してみませんか。

日時 2023年1月21日(土)~2月5日(日)
◆展示部門
内容 写真、工芸(バードカービング・陶芸・刺繍(ししゅう)・水引工芸など)、書道、絵画、花、文芸
会場 区総合庁舎1階区民ホール
◆舞台部門
内容 クラシック、ダンス、バレエ、舞踊、マジック、ジャズやポップスのバンド演奏など
会場 都筑公会堂
対象・定員 区内在住・在勤・在学の人、または都筑区を拠点として文化芸術活動をしている人もしくは団体
申込み 都筑区民文化祭実行委員会事務局へ10月15日までに募集要項内の申込書に記入し、郵送。または、申込書の必要項目を記載の上、Eメールで送付(件名に「文化祭参加申込〇〇部門」と記載) ※FAXは不可
宛先 郵便番号 224-0006 荏田東4-10-3 都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24
Eメール tzbunkasai@webyoko.com
ホームページ http://webyoko.com/bunkasai/

◇募集要項(申込書)の配布時期、場所
9月初旬にホームページ(http://webyoko.com/bunkasai/)へ掲載します。また、区民活動センター、区役所総合案内、区内の各駅・各地区センター・各コミュニティハウスのPRボックスでも配布します。

問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239



●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 9月15日・22日・29日、10月6日の木曜9時~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降。
※原則いずれも受検いただきます。

(2)食と生活の健康相談 予約制
日時 9月30日(金)午後、10月4日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(3)禁煙相談 予約制
日時 9月30日(金)午後、10月4日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

(1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(4)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。

(5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
日時 9月8日・22日の木曜13時30分~16時30分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

予約・問合せ 北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505