広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年5月号 テキストデータ

12ページ トピックス

●5月31日は世界禁煙デーです
・受動喫煙のない社会を! 厚生労働省

◆望まない受動喫煙を防止しよう! 新しい喫煙ルールを知っていますか?
ルール1:屋外でも家庭でも、喫煙する際は周囲への配慮を忘れずに。
ルール2:人が集まる施設内ではたばこは吸えません。喫煙は、決められた場所で。
ルール3:店舗や施設の入口で「禁煙」か「喫煙可」が分かります。
ルール4:20歳未満の人を、喫煙エリアに入れないで。

◆タバコ煙に含まれている有害物質
タバコの煙には、約5,300種類もの化学物質が含まれています。その中には、何と200種類以上の有害物質が含まれ、発がん性物質は50種類以上にのぼります。
・一酸化炭素:血液中に酸素が十分運ばれず酸欠状態になり動脈硬化や心臓病になりやすくなります。
・タールなど:200種類以上の有害物質が含まれ、がんを発生しやすくします。
・ニコチン:依存症を引き起こします。血管を収縮させ血液の流れを悪くします。

◆お知らせ
たばこと健康に関するパネル展
場所 区総合庁舎1階区民ホール
日時 5月28日(金)~6月2日(水)
禁煙相談(予約制):健康づくり係へ電話
横浜市のたばこ情報:市健康福祉局ホームページ

「禁煙NOTE」で検索

問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●守っていますか?基本的な通行ルール!
 自転車は道路交通法上「車両」に位置付けられています。自転車に関する正しい知識を取得し、ルール・マナーを守り、自転車の安全な利用に努めましょう!
~自転車安全利用5則~
1自転車は、車道が原則、歩道は例外
2車道は左側を通行
3歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5子供はヘルメットを着用

問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110


●不正大麻・けし撲滅運動について
 不正栽培や自生する大麻・けしを撲滅するため、毎年5月1日から6月30日まで全国で「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。
 自生している「大麻」や「違法なけし」を見つけた場合は、食品衛生係までご相談ください。

◆違法なけし
・ケシ:ソムニフェルム種
・アツミゲシ:セティゲルム種
・ハカマオニゲシ:ブラクテアツム種

アツミゲシ(セティゲルム種)の特徴
・草丈は50~100cm
・茎上部の葉が茎を抱き込んでいる
・花の大きさは6~8cm、花びらは4枚
・花の色は薄紫、赤など

大麻やけしの詳細は、厚生労働省ホームページ「大麻・けしの見分け方」をご覧ください。

問合せ 食品衛生係 電話 948-2357 ファクス 948-2388