広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年1月号 テキストデータ

5ページ ふるさとにぎわい面

※広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、変更になる可能性があります。
詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。


●新年のごあいさつ

 区民の皆さま、新年明けましておめでとうございます。昨年中は、区政の推進に御理解と御支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
 昨年は、新型コロナウイルス感染症により、多くの皆さまの生活様式や仕事の仕方が大きく変わり、さまざまな行事なども普段どおりに開催できなくなりました。状況の変化に即して、今年も区役所は、新型コロナウイルス感染症対策にしっかり取り組む一方で、ウィズコロナの時代に合わせ、新しい生活様式に対応した事業・取組を進めてまいります。
 災害発生時における感染症対策をさらに進めるとともに、対面で行っていた講演や講座をオンラインに切り替えるなど、コロナ禍においても、必要とされる方に適切に情報がお届けできるよう、工夫を凝らしてまいります。そして、コロナの感染状況を踏まえつつ、中小企業支援や商店街振興にも取り組むことで、都筑のまちを応援し、活気あふれるまちづくりに繋げていきたいと思います。
 また、都筑区では、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、人と人との「であい・ささえあい・わかちあい」を基本理念とした、都筑区地域福祉保健計画「つづき あい」を推進しています。今年は第4期計画がスタートする年です。引き続き、地域の皆さまとの協働により地域福祉保健の向上に取り組んでまいります。
 今年も「つながり」「活力と魅力」「安心」を実感できるまちの実現を目指し取り組んでまいりますので、引き続き、区政への御理解と御支援をどうぞよろしくお願いいたします。
 皆さまにとって、すばらしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。


●つづきMYプラザ(TSUZUKI MULTICULTURAL & YOUTH PLAZA) 
 つづきMYプラザってどんなところ?
外国人やボランティア、青少年が、活動したり相談したり、気軽に立ち寄ることができる「居場所」です!
国際交流と青少年、2つの側面を併せ持つ施設は、MYプラザならではの特色です!

■国際交流ラウンジ
 大人のための日本語教室や外国につながる子どものための学習補習教室、多言語による生活情報の提供・相談、国際理解・交流イベントの開催などを行っています。
 外国につながる子どもたちがスムーズに日本で暮らすための継続的な支援を行っています。

・外国人のための生活情報「ウェルカムキット」
・日本語教室の様子
・外国につながる子どもとともに~考えるためのヒント~

■青少年の地域活動拠点 お気軽にお立ち寄りください!
 仲間や地域の大人との交流・体験の場としてご利用いただけます。館内には学習スペースはもちろん、ダンススタジオや音楽スタジオも!

※新型コロナウイルス感染症対策のため、利用人数に制限をかけています。詳細については、つづきMYプラザにお問い合わせください。

・自習室は学習しやすい雰囲気です♪ 
・スタッフと気軽におしゃべり

◆青少年応援宣言~青少年の成長を見守り、応援します!~
 つづきMYプラザは区内地区センターと連携しながら、積極的に青少年へのあいさつ・声かけを実施し、青少年が日常生活で抱える「困ったな・・・」を支えるお手伝いをします!

■こんなこともしています

◆絵が語る子どもたちの日常 都筑・ボツワナ交流児童画展
 茅ケ崎小学校3年生と、ボツワナ共和国のベン・テマ小学校の児童がお互いに「伝えたいこと」を描いた絵を交換する児童画展は、2014年から続いています。

◆はぁとdeボランティア 小・中高生のための 夏休みボランティア体験
 小学5・6年生、中高生を対象に、ボランティア活動の機会を提供しています。夏休みを利用して、すてきな体験をしてみませんか?

・地域の人と一緒に花壇の手入れ
・近隣のお店や会社の人とすきっぷ広場のごみ拾い

◆イベント情報
3月14日(日) 生きた「本」との対話型イベント
『MYプラザ図書館~違うからこそおもしろい!~』を開催します。
おたのしみに!

〒224-0003 中川中央1-25-1ノースポート・モール5階
電話 914-7171 ファクス 914-7172
開館時間:平日10時~21時、土・日曜、祝日10時~18時
休館日:第3月曜、年末年始

問合せ 区民活動係 電話 948-2236 ファクス 948-2239