広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年12月号 テキストデータ

12ページ トピックス


●冬季に流行するノロウイルスに注意!「手洗い」をして食中毒や感染症を防ぎましょう
食中毒や感染症の予防のためには、「正しく」「こまめな」手洗いが大切です。
石けんの泡で浮かせて水で洗い流せば、手についたウイルスは十分に取り除くことができます。

■正しい手洗いの方法
(1)手のひら、指の腹面を洗う
(2)手の甲、指の背を洗う
(3)指の間を洗う。指の付け根部分も忘れずに
(4)親指と親指の付け根のふくらんだ部分を洗う
(5)指先、爪の間を洗う
(6)手首を洗う。手首を握ってくるくる回しましょう
◆正しい手洗いの効果:正しい手洗いをすると、付着したウイルスを減らすことができます
・手洗いなし → 残存ウイルス:約100万個
・ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐ 1回 → 残存ウイルス:数百個(約0.01%)
・ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすぐ 2回繰り返す → 残存ウイルス:数個(約0.0001%)
(出典:厚生労働省資料、参考:森 功次(もり こうじ)他:感染症学雑誌)

■こまめな手洗い
 ノロウイルスなどのウイルスに感染するリスクは、生活の中に潜んでいます。特に手はさまざまなところに触れるので、気づかない間にウイルスが付着していることがあります。
 ノロウイルスが手についたまま食事をしたりすると、体内にウイルスが侵入して感染するおそれがあります。
 感染を防ぐために、こまめに手を洗いましょう。
◆手を洗うポイント
 ・トイレのあと
 ・調理をする前
 ・食事をする前
 ・おむつ替えのあと
 ・帰宅したとき

問合せ 食品衛生係 電話 948-2356 ファクス 948-2388


●年末の交通事故防止運動
2020年12月11日(金)から12月20日(日)までの10日間
スローガン:無事故で年末 笑顔で新年
◆運動の重点
・飲酒運転の根絶
・歩行者と自転車の交通事故防止
・すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

◆「オートバイ」の交通事故は「40歳代」が多い!!
 今年の県内の交通死亡事故発生状況を見ますと、オートバイ運転中に被害に遭う事故が最も多く、とりわけ通勤中における40歳代の125cc以下のオートバイが関係する事故が顕著となっています。
 「オートバイ」+「40歳代」+「通勤」の人は、「すり抜け走行」「右折直進」の事故パターンが非常に多いので注意してください!

問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110


●イベントカレンダーに掲載する記事を募集します
広報よこはま都筑区版2021年5月号に、2021年5月11日~2022年5月10日に区内で行われるイベントを掲載します。掲載にはいくつか要件がありますので、掲載を希望する場合は、2021年2月15日までにご連絡ください。
問合せ 広報相談係 電話 948-2223 ファクス 948-2228 Eメール(アドレス) tz-koho@city.yokohama.jp