広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年9月号 テキストデータ 保存版 1ページ ●災害への備えと避難行動について 市内で30年以内に震度6弱以上の地震が起きる可能性は82%と言われており、大地震は今日起こるかもしれません。また近年は台風などの自然災害も猛威を振るっており、日頃からさまざまな災害への備えが大切です。避難所は、大勢の人が密集することやプライバシーの問題などが懸念されるため、できる限り自宅での避難「在宅避難」を心掛けましょう。そのために、日頃から自宅で必要な備えや、自分の命を守る避難行動の準備を考えましょう。 ●自宅での備えについて ◆備蓄品を準備していますか?  非常持出品と備蓄品 災害発生直後は、食料や日用品の購入が難しくなります。家族構成を考え、必要な備蓄をしておきましょう。また、すぐ取り出せるところに非常持出品を準備しておきましょう。 家族構成や生活スタイルに合わせて、食料や日用品を少し多く買い備えて、備えたものを順番に使いながら新たに買い足していく循環型備蓄(ローリングストック)という考え方もあります。 ・非常持出品 □懐中電灯・ランタン:予備電池も用意しましょう。 □携帯ラジオ:AM、FM両方聴けるものを用意しましょう。 □貴重品:現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証 □その他:紙皿、紙コップ、救急医薬品(ばんそうこうなど)、常用薬、お薬手帳、モバイルバッテリー、ウェットティッシュ、生理用品、ビニール袋、タオル、歯磨用品、軍手、食用品ラップ、ホイッスル、ヘルメット、厚底の運動靴 (ペットをお連れの人は、ペットに必要なもの) 感染症対策として、マスク、体温計なども忘れずに! ・備蓄品 備蓄する量の目安は最低3日分(できれば1週間分)です。 □飲料水:1人3日分で9Lが目安です。 □食料品:クラッカーなど調理せずに食べられるもの、缶詰(缶切りが不要なもの)など □トイレパック:1日当たりの平均排泄回数は5回と言われています。 ◆家の中の安全は大丈夫ですか? 家の中の備え 地震で家具などが倒れないよう固定するなど、家の中の安全を確保しましょう。 □ガラス飛散防止フィルム □突っ張り棒:L字金具が使用できない場合は、突っ張り棒で固定。家具と床の間もストッパーを置くとより効果が高まります。 □ドアの前は避難路になるので、たんすなどの家具は転倒しても出入り口をふさがない位置へ。 □消火器 □非常持出品 ◆家族で話し合っていますか? 家族であらかじめ土砂災害警戒区域・洪水浸水想定区域に自宅が入っているかどうかを確認し、避難場所・発災時の連絡方法などを決めておきましょう。都筑区防災・生活マップや洪水ハザードマップは区役所で配布しているほか、区役所および市ホームページからもご覧いただけます。 家族で防災会議 “大きな地震が起こったら一旦、○○公園に避難しよう” “うちの家は洪水浸水想定区域ではないから、家でとどまっていよう” “危険を感じたら親戚の○○さんの家に避難しよう” ◆災害用伝言ダイヤル171 災害時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。 録音:171を入力→1を入力→被災地の方の電話番号を入力→1を入力→録音(30秒以内)→9を入力 再生:171を入力→2を入力→被災地の方の電話番号を入力→1を入力→再生 問合せ 防災担当 電話 948-2212 ファクス 948-2208