広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年8月号 テキストデータ

5ページ ふるさとにぎわい面

※広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、変更になる可能性があります。
詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 


●農業が盛んなまち都筑区

 都筑区は南部を中心に豊かな農環境が広がっています。
これは、ニュータウンと農家が共存するまちづくりを進めてきたことによるものです。

◆農業専用地区
都市農業の確立と都市環境を守ることを目的とした、市独自の農業振興策です。
・農地面積:222ha・・・市内第2位※(1位 泉区、3位 緑区)
・農家戸数:479戸 ・・・市内第1位※(2位 青葉区、3位 泉区)
※2015年農林業センサスより

●都筑区で採れた夏野菜を食べよう!

 夏野菜には水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体にこもった熱を体の中からクールダウンしてくれます。トマトやキュウリなど生で食べられるものも多いので、食欲がない時も手軽に食べられます。

◆都筑野菜 直売所
新鮮、採れたての都筑野菜を手に入れることのできる直売所を区ホームページ内で紹介中!!
※各直売所の事情で営業時間などが変更となっている可能性があります。ご了承ください。

「都筑野菜 直売所」検索

◆都筑野菜 朝市
地産地消推進のため、区では朝市を開催しています。
場所:区総合庁舎およびIKEA港北

開催スケジュールについては、区ホームページをご確認ください。
※現在朝市は中止しています

「都筑野菜 朝市」検索

・キュウリ:約95%が水分で、栄養価は高くありませんが、熱中症対策に効果的なカリウムを多く含んでいるのが特徴です。
・ジャガイモ:炭水化物や抗酸化作用のあるビタミンCが豊富です。ジャガイモのビタミンCは加熱に強い性質があります。
・トマト:抗酸化作用があるリコピンやビタミンC、β-カロテンが含まれます。リコピンは熱に強く、油と相性がよい性質があります。
・ナス:紫色の皮にはナスニンというポリフェノールが含まれているので、皮の色が抜けないように油で調理するのがおすすめです。

●夏野菜レシピ ※健康づくり係 管理栄養士作成

◆夏野菜と鶏肉のトマト煮(4人分)
鶏もも肉(皮なし):1枚
タマネギ:1/2~1個
ナス:1/2本
新ジャガイモ:小1個
完熟トマト:3個(400g位) (またはトマト缶1缶)
オリーブ油:大さじ2  
ニンニク:1~2片
ケチャップ:大さじ1
砂糖:小さじ1
塩:小さじ1/2
こしょう:少々
パセリ:少々
(1)オリーブ油でニンニクのみじん切りを炒め、香りが出たら一口大に切った鶏肉、みじん切りにしたタマネギとサイコロ切りにしたナス、ジャガイモを入れてさっと炒める。
(2)皮をむいてざく切りにしたトマトまたはトマト缶を(1)に入れ、ふたをして沸騰したら 弱火で20分ほど煮込む。ケチャップ・砂糖・塩・こしょうで味を整える。
(3)最後にパセリをかけ彩りをよくする。
1人分目安 熱量226kcal/たんぱく質18.6g/脂質9.6g/炭水化物15.1g/塩分0.8g
[一口メモ]
・野菜は火を通せば生よりもたくさん食べられます。
・水を入れずに野菜の水分のみで煮込みます。
・お好みで鷹の爪を入れてピリ辛に。

◆すし酢で簡単ピクルス(4人分)
キュウリ:2本
すし酢(市販):100㏄
ローリエ・粒こしょうなど:適宜
(1)キュウリはスティック状に切る。
(2)すし酢とローリエなどを鍋に入れて煮立て、(1)を入れ2分ほど煮る。
(3)粗熱がとれたらビニールの保存袋に入れ冷蔵庫で冷やす。
1人分目安 熱量21kcal/たんぱく質0.5g/脂質0g/炭水化物4.6g/塩分0.6g
※すし酢吸収率50%として算出
[一口メモ]
・キュウリ以外にダイコン、セロリ、ニンジンなどでも美味しくできます。

区ホームページにて、都筑野菜レシピ集を公開中です。

「都筑野菜 健康づくり」検索

問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399