広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年7月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●仲町台地区センター

電話 943-9191 ファクス 943-9131  〒224-0041  仲町台二丁目7-2 
休館日 7月13日(月)、8月11日(火)

申込み・要予約行事は7月11日9時から窓口か10時から電話

◆専門家に学ぶプランターde(で)野菜づくり
プランターでの秋植え野菜のコツを教えてもらい、実習する
9月12日(土)10時~12時/20人先着/1500円 ◆要予約

◆パワーヨガ2期(全10回)
元気な毎日を送るためのパワーヨガ
9月15日~12月1日の火曜(9月22日、11月3日は除く)(1)9時15分~10時15分 (2)10時30分~11時30分/各60人抽選/4000円(全回分)
申込み 7月1日から8月4日までに窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と年齢・希望クラスを明記し往復はがき(返信名明記)  

◆朝活!ビューティコアトレーニング2期(全6回)
朝の時間を利用しての体幹トレーニング
9月2日~11月18日の毎月第1・3水曜9時30分~10時30分/女性20人先着/3600円(全回分) ◆要予約

◆健康カラオケ講座前期(全4回)
介護予防指導士・音楽健康指導士を講師に迎える
9月3日~24日の木曜13時~15時/12人先着/2800円(全回分) ◆要予約

◆活き活きメイクアップ講座~眉編~
眉の書き方を中心に学ぶ
9月4日(金)10時~11時30分/女性16人先着/200円 ◆要予約

◆親子体操2期(全10回)
9月11日~11月13日の金曜(1)9時30分~10時30分 (2)10時40分~11時40分/1歳8か月以上の未就園児と保護者各40組先着/4200円(全回分) ◆要予約

◆おもちゃの病院
目の前でおもちゃを修理して、物の大切さや仕組みの面白さについて学ぶ
9月5日(土)10時~15時/親子18組先着 ◆要予約


●北山田地区センター

電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021  北山田二丁目25-1
Eメール(アドレス) kitayamata@tsuzuki-koryu.org 
休館日 7月13日(月)、8月11日(火)

申込み・要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール

◆スキルアップ卓球(全8回)
9月2日・16日・30日、10月7日・14日・28日、11月4日・11日の水曜18時30分~20時30分/20人先着/4800円(全回分)  ◆要予約

◆ヨガ入門(全10回)
初心者向けのクラス
9月7日・28日、10月5日・19日・26日、11月2日・16日・30日、12月7日・21日の月曜9時30分~10時20分/30人先着/4000円(全回分) ◆要予約

◆アクティブヨガ(全10回)
運動量の多い中級ヨガクラス
9月7日・28日、10月5日・19日・26日、11月2日・16日・30日、12月7日・21日の月曜10時35分~11時25分/30人先着/4000円(全回分) ◆要予約

◆骨盤体操&ストレッチ(全8回)
9月4日~12月18日の毎月第1・3金曜10時~11時15分/20人先着/4000円(全回分) ◆要予約

◆初めてのピラティス(全12回)
自宅でも継続可能な初心者向けプログラム
9月9日~12月16日の水曜(毎月第1水曜は除く)9時40分~10時30分/35人先着/3600円(全回分) ◆要予約

◆体幹・体軸ピラティス(全12回)
理想的な姿勢や動作を身に付けよう
9月9日~12月16日の水曜(毎月第1水曜は除く)10時45分~11時35分/35人先着/3600円(全回分) ◆要予約

◆はじめてのお灸
お土産付き
9月2日(水)10時~11時/10人先着/1500円
申込み 8月2日から電話か窓口


●都筑民家園

電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
休館日 7月13日(月)・27日(月)、8月11日(火)

申込み・要予約行事は7月11日から電話か窓口

◆夏休み父と子の茶道体験
茶筅振(ちゃせんふ)り、お茶の飲み方など
8月15日(土)13時30分~15時/5歳以上の子と父5組先着/1人500円 ◆要予約

◆いろりばたおはなし会
親子連れ歓迎 ※協力:おはなしネットワーク「かたらんらん」
7月20日(月) 11時~11時30分/当日直接  

◆しの笛の朝
毎週土曜11時30分~12時/当日直接  


●都筑中央公園自然体験施設(NPO法人 都筑里山倶楽部)

電話・ファクス 941-0987  〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
ホームページ http://www1.tmtv.ne.jp/˜satoyama/
Eメール(アドレス)tsuzuki-park@tmtv.ne.jp
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)

申込み・要予約行事は開催日10日前までにホームページか、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記し、Eメールか往復はがき(返信名明記)※記載のないものは小雨決行・荒天中止

◆親子里山体験
里山の暮らし方を竹の間伐や炭焼きの材料作り、竹細工などをとおして体験
8月23日(日)10時~15時/ばじょうじ谷戸休憩所集合 ※雨天中止/親子10組抽選/1人500円 ◆要予約

◆夏の昆虫観察会
夏たけなわ、里山は虫たちでいっぱい
8月2日(日)9時~12時/レストハウス集合/10人抽選 ◆要予約

◆里山保全体験
間伐した竹を使って竹とんぼや箸、筆立てなど竹細工品を作る
7月26日(日)9時~12時/ばじょうじ谷戸休憩所集合 ◆要予約


●東山田地域ケアプラザ

電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270

◆ほっと茶屋
ご家庭で介護に関わる(関わった)人が一緒にお喋りする茶話(さわ)会
7月28日(火)13時~14時30分/介護中・介護終了・これから介護など、ご家庭で介護に関わる(関わった)人15人先着
申込み 7月28日までに電話か窓口


●都筑スポーツセンター

電話 941-2997 ファクス 949-0477  〒224-0053  池辺町2973-1
ホームページ http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_sc_ysa/ 
休館日 7月27日(月)

◆ワンデープログラム
開始30分前から必ず本人受付 ※エアロキックボクシングは15分前/当日直接
定員・対象 15歳以上 ※中学生不可
持ち物 動きやすい服装、タオル、室内シューズ ※ヨガは室内シューズ不要
*印は託児あり(事前申込制、有料)

【フィットネスタイム】(終了時間の記載のないものは50分間。参加定員40人。1回510円)
火曜(7月7日~28日)・ソフトエアロ/12時25分~
水曜(7月1日~29日)・エアロキックボクシング/9時~・水曜ズンバ*/10時5分~10時50分
金曜(7月3日~31日)・金曜ズンバ*/10時35分~11時20分
土曜(7月4日~25日)・エアロビクスボクシング/10時~・アロマヒーリングヨガ/11時~/15人・アロマパワーヨガ/12時~/15人

【スポーツタイム】(90分間。定員50人。記載のないものは1回620円)
火曜(7月7日~28日)・バスケットボールタイム/19時15分~
水曜(7月1日~29日)・バレーボールタイム/19時15分~/510円/24人
金曜(7月3日~31日)・金曜エンジョイフットサル/21時~
土曜(7月4日~25日)・バスケットボールクリニック/9時15分~・土曜エンジョイフットサル/21時~

◆トレーニング室個人利用のご案内
月・水・金・土曜:9時~23時、火・木曜:9時~21時、日曜・祝日:7時30分~21時 ※最終受付は閉館1時間前
1回(3時間以内)につき高校生以上300円、中学生以下100円 ※中学生以下は利用できる器具に制限あり/当日直接


●横浜国際プール

電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021  北山田七丁目3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/ 

◆外出自粛での運動不足を解消しませんか?!
定期教室でのご利用以外にも、個人でのご利用もお待ちしております。
※大会などでご利用できない場合があります。また、混雑時には入場制限でお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

【メインプール・サブプール】
・利用時間
メインプール:月~日曜(祝日も含む)9時30分~21時30分(退水時刻21時15分)
サブプール:月~金曜9時30分~22時30分(退水時刻22時15分)、土・日曜・祝日7時30分~21時30分(退水時刻21時15分) ※サブプール大会貸切時は、サブプール利用時間に準じる。
・利用料金(2時間)
大人700円、子ども(中学生以下)350円 ※延長料金1時間につき大人350円、子ども(中学生以下)170円
持ち物 水着・スイムキャップ・タオル

【トレーニングルーム】
・利用時間
月~金曜9時30分~22時30分(退室時刻22時20分)、土・日曜・祝日7時30分~21時30分(退室時刻21時20分)
・利用料金(2時間)
大人500円、中学生250円 ※延長料金1時間につき大人250円、中学生120円
※小学生以下は利用不可
持ち物 トレーニングに適した服装・室内シューズ


●くろがね青少年野外活動センター

電話 973-2701 ファクス 972-1093 〒225-0025 青葉区鉄町1380 
ホームページ http://www.yspc.or.jp/kurogane_yc_ysa/category/top/

◆はじめての野球 秋(全6回)
9月~11月の第1・3金曜15時30分~16時30分/くろがね青少年野外活動センター/小学校1・2年生12人抽選/4320円(全回分)
申込み 7月16日から30日までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日を明記し往復はがき(返信名明記)かホームページ(締切日消印有効)


●アートフォーラムあざみ野

〒225-0012  青葉区あざみ野南一丁目17-3
保育(登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは電話910-5724
休館日 7月27日(月)

横浜市民ギャラリーあざみ野

電話 910-5656 ファクス 910-5674
ホームページ https://artazamino.jp/
Eメール(アドレス) info@artazamino.jp

◆アートフォーラムあざみ野 Welcome!ロビーコンサート
横浜市民広間演奏会のメンバーや地域の人たちにご出演いただき、気軽で楽しいコンサートを開催します。
※当面の間、立ち見での鑑賞となります。
7月26日(日)、8月9日(日)12時~12時40分/当日直接  

◆あざみ野フェローマルシェ
障害者福祉団体による、こだわり食品やオリジナル雑貨などを販売する1日限定のマルシェを開催します
7月19日(日)、8月5日(水)10時~15時/当日直接  

◆ショーケースギャラリー 谷本真理(たにもとまり)展
エントランスロビーに設けたショーケースの小空間を使って、新進作家の作品を紹介しています
7月11日(土)~9月20日(日)9時~21時/当日直接 


●都筑区子育て支援センターポポラ

電話 912-5135 ファクス 912-5160  〒224-0003  中川中央一丁目1-3  あいたい5階
ホームページ http://www.popola.org/ 
休館日 日・月曜、祝日

申込み・要予約行事は前開館日までに電話か窓口

◆じっくり相談(ポポラ)
専門相談員による子育て相談
8月1日(土)・22日(土)・28日(金)いずれも10時~16時/未就学児とその家族先着 ◆要予約

◆じっくり相談(サテライト)
専門相談員による子育て相談
8月14日(金)10時~16時/ポポラサテライト(ららぽーと横浜)/未就学児とその家族先着 ◆要予約

◆横浜子育てサポートシステム入会説明会
8月8日(土)・26日(水)いずれも10時30分~11時30分/各5組先着 ◆要予約

◆障がいのある子を育てている先輩ママとのおしゃべり会
7月18日(土)10時30分~11時30分/未就学児とその家族5組先着 ◆要予約

◆ちょっと気になる子の日 ポポラへようこそ♪
発達に心配のある子や障害のある子と家族のポポラ体験
7月18日(土)10時~16時/未就学児とその家族/当日直接
◆公園であそぼう!
赤ちゃんも大歓迎!
7月30日(木)10時30分~12時(10時10分ポポラ出発)※雨天中止/当日直接


! 令和2年度市営屋外公園プールの営業中止について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、今年度のすべての市営屋外公園プール(26か所)の営業を中止します。

区内の市営屋外公園プール
・茅ケ崎公園プール
・山崎公園プール

問合せ 指定管理者:オーエンスグループ 電話 03-3544-1551


●よこはま動物園ズーラシア
電話 959-1000 ファクス 959-1450  〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休館日 火曜
「ズーラシア」 検索

◆動物コラム「ヤブイヌ」
 ヤブイヌは南米アマゾン川流域の森林や草原に広く分布するイヌの仲間です。イヌ科の中では最も原始的な種といわれ、生態はあまりよく知られていません。水辺を好み、足には水かきのような膜があって泳ぎや潜水を得意とします。臭いづけとしておしっこをオスは片足を上げて、メスは逆立ちをしてより高いところに飛ばすことは広く知られています。
 ズーラシアでは開園当初より飼育してきましたが、昨年、国内に新しい血統を導入するためイギリスのトワイクロス動物園からスマイラー(メス、4歳)が来園しました。国内のヤブイヌの将来にとって非常に重要な血統になります。ズーラシアで生まれたフキ(オス、10歳)との間にたくさんの子どもができることを期待しています。
 


●夏の交通事故防止運動が実施されます 2020年7月11日(土)~20日(月)までの10日間 都筑警察署交通課ニュース

スローガン
「安全は 心と時間の ゆとりから」
「交通ルールを守って 夏は楽しく安全に」

 夏のレジャーなどに起因する過労運転や、夏特有の解放感による無謀運転などにより交通事故が多発することが懸念されます。区民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの厳守と交通マナーの向上に取り組み、交通事故防止に努めましょう。

問合せ 都筑警察署 電話 949-0110

●詐欺の電話急増中!!

電話で「キャッシュカード」と言われたら、それはサギ!!
暗証番号は絶対に教えない!!

区内では、警察や銀行協会、金融庁などをかたった詐欺の電話が急増しています。警察や銀行などが、口座番号や暗証番号、残高を聞くことはありません。また、キャッシュカードを預かることは絶対にありません。

特殊詐欺 2020年1月~4月の発生件数および被害額(暫定値)
・件数 県内:636件 区内:8件
・被害額 県内:約9億6100万円 区内:約1200万円

問合せ 都筑警察署 電話 949-0110