広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年7月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ ●移動図書館「はまかぜ号」 問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299 日時・期間 7月20日、8月3日の金曜10時~10時40分 会場 東山田地域ケアプラザ ●区民活動センターから 休館日 7月16日(祝) 電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール(アドレス) tz-katsudo@city.yokohama.jp ■大人の学級「50歳以上の女性のための講座『これからのわたしを支える5つのS(エス)』」 〈1〉スタイル:40・50代から仕事や趣味・活動を始めた人の話を聞く 〈2〉スマイル:気持ちを上げる笑顔の作り方を知りたい 〈3〉スキル:ありのままの自分でいたい 〈4〉シード:新しい趣味や仲間を見つけたい 〈5〉スタート:自分の未来を考えてみよう 日時・期間 〈1〉8月27日(月)・〈2〉28日(火)、〈3〉9月3日(月)・〈4〉4日(火)・〈5〉10日(月) 〈1〉〈3〉〈5〉10時~12時、〈2〉〈4〉17時~19時 会場 〈1〉〈3〉〈5〉区役所3階会議室、〈2〉〈4〉区民活動センター  対象・定員 20人先着 申込み 7月11日から電話か窓口か必要事項を明記しEメール(アドレス) ●自由研究のヒントを見つけに行こう!「夏休み!つづき・ものづくり体験!」 地元企業の皆さんと一緒に、ものづくりにチャレンジしてみよう! 【ものづくり体験メニュー(予定)】 ★打刻体験 ★金属やバネで風鈴作り ★企業の「廃材」を使った自由工作 など 日時・期間 7月28日(土)13時~16時 ※材料がなくなり次第終了 会場 区総合庁舎1階区民ホール/当日直接 対象・定員 主に小学生 ※小さいお子さんや中・高・大学生も参加可 問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399 ●夏休み 都筑区「はたらく車大集合」&道の日2018 8月に「はたらく車」を集めたイベントと「道の日2018」イベントを同時開催します。 消防車、道路パトカーなど「はたらく車」展示、ご当地ヒーローショー、パネル展示、かき氷無料配布(先着200食)、消防音楽隊演奏ほか 日時・期間 8月5日(日)10時~13時(雨天中止) ※音楽隊演奏のみ13時~15時(雨天決行) 会場 区総合庁舎・都筑警察署駐車場/当日直接 ※音楽隊演奏は都筑公会堂/当日直接 問合せ 都筑消防署 電話・ファクス 945-0119/都筑土木事務所 電話 942-0606 ファクス 942-0809 ●都筑水再生センター&川和車両基地の見学会 日時・期間 8月1日(水)10時~15時 ※9時50分市営地下鉄中山駅改札前に集合、川和車両基地解散(途中移動は貸切バス) ※昼食持参 対象・定員 市内在住・在勤・在学の人40人先着 ※小学生以下は保護者同伴 申込み 7月18日から電話 ※平日9時~12時、13時~16時 問合せ 都筑水再生センター  電話 932-2321 ファクス 931-8919 ●体操ボランティア育成講座 講師:健康運動指導士 黒田 恵美子(くろだ えみこ) 氏。高齢者向けの簡単な体操を地域で指導できるボランティアになるための講座。 日時・期間 8月2日・9日・23日・30日の木曜14時~16時(13時30分受付開始) 会場 都筑公会堂(23日のみ区役所6階大会議室)  対象・定員 区内で体操ボランティアとして活動していただける人30人抽選 申込み 7月25日までに窓口か電話か必要事項を明記しファクス 問合せ 高齢支援担当  電話 948‐2306 ファクス 948‐2490 ●ラグビーワールドカップ2019™、東京2020 オリンピック・パラリンピックグローバル人材と人間力~信頼されるボランティアを目指して~ ボランティアや国際交流に興味がある人!どなたでも大歓迎な講座です。希望者を対象に9月30日(日)の横浜シーサイドトライアスロンでボランティアを行います。 〈1〉パラリンピックの魅力を知る:講師 桐蔭横浜大学 田中 暢子(たなか のぶこ) 教授 〈2〉スポーツボランティアを知る:講師 元五輪選手 宇佐美 彰朗(うさみ あきお) 氏 〈3〉本物の笑顔を知る:講師 イメージアップコンサルタント 小笹 陽子(こささ ようこ) 氏 〈4〉参加する喜びを知る:講師 ボランティア経験者、外国籍市民 日時・期間 〈1〉8月7日(火)13時~16時15分 〈2〉8日(水)13時~16時15分 〈3〉9日(木)13時~14時30分 〈4〉9日(木)14時45分~16時45分 会場 つづきMYプラザ 対象・定員 原則3日間参加できる人30人抽選 申込み 7月20日までに電話か窓口か必要事項・応募動機を明記しファクスかEメール(アドレス) 問合せ つづきMYプラザ  電話 914-7171 ファクス 914-7172  Eメール(アドレス) my-plaza@tsuzuki-koryu.org ●夏休み親子でワクワク鶴見川探検バスツアー 源流保水の森の散策や治水施設の見学など 日時・期間 8月8日(水)9時~15時50分 ※8時45分JR横浜線淵野辺駅前南口広場集合、JR横浜線新横浜駅解散(雨天決行、荒天時は8月10日(金)に延期) 対象・定員 小学3年生以上の子と保護者45人抽選 申込み 7月20日までに必要事項と申込者全員の氏名(ふりがな)、年齢を明記しファクスかEメール(アドレス) 問合せ 鶴見川流域水協議会窓口 アジア航測(株) 電話 044-967-6270 ファクス 044-965-0040 Eメール(アドレス) mizumasu.tsurumi@ajiko.co.jp ●新治恵みの里 冬野菜作り教室(全4回) 冬野菜作りと収穫を楽しみませんか? 日時・期間 9月8日(土)10時30分~12時30分:種まき、白菜植付け/29日(土)13時30分~15時30分:間引き、追肥/11月10日(土)10時30分~12時30分:大根収穫/12月1日(土)10時30分~12時30分:ジャガイモ掘り ※作物の生育・天候状況による日時変更あり 会場 緑区新治町 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分) 対象・定員 市内在住の個人・家族・グループ(4人程度まで)15組程度先着 ※1回目に必ず参加できる人 費用 1組4000円(収穫した冬野菜のお土産付き、保険代含む) 申込み 7月15日から新治恵みの里ホームページ(http://www.niiharu.link)の申し込みフォームに沿ってお申し込みください。 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488 ●第24回都筑区民まつり 出演・出店者募集 ◆都筑区民まつり 日時・期間 11月3日(祝)10時~15時 ※小雨決行 ・申込時の注意事項【共通】 ◆同一人(団体)の複数申込みは無効です。 ◆必要な機材などは、出演・出店者でご用意ください。 ◆出演・出店者用の駐車場はありません。  ※このほか、出演・出店にあたって注意事項があります。必ずホームページをご確認ください。 【ステージ 出演者募集】 対象・定員 出演者抽選会兼説明会(8月4日(土)開催予定)に参加できる次のいずれかの要件を満たす団体 〈1〉出演団体の主な活動拠点が区にある。 〈2〉出演者のうち、過半数が区在住のメンバーである。 〈3〉区で開催されるイベントで協力するなど、区に貢献してきた実績がある。 申込み 7月20日までにホームページ ・センター南駅前すきっぷ広場 大きさ 約15m×約9m 募集数 7組(予定) 出演料 5000円 ・センター北駅前噴水広場(※) 大きさ 約8m×約7m 募集数 15組(予定) 出演料 5000円 ・みなきたウォーク内 大きさ 約4.5m×約10m 募集数 15組(予定) 出演料 3000円 ※ドラムセット、ギターアンプ2台、ベースアンプ1台設置 【PRコーナー 出店者募集】 対象・定員 区内の団体、企業など 会場 センター南駅・センター北駅周辺、みなきたウォークの一部 出店内容:活動PR、物販ほか 出店料:1テントにつき3万円(コンセント使用1口につき+2000円) ※雨天などにより中止となった場合でも返金できません。ご了承ください。 ※応募多数の場合は抽選を行います。 申込み 7月27日までにホームページ 【フリーマーケット 出店者募集】 対象・定員 区内在住者、区内の団体・企業(販売業者の出店はできません) 会場 みなきたウォークの一部 募集区画:80区画(予定) 出店料:2000円 ※申込み時に持参 申込み 8月20日(月)9時30分から区役所5階第1会議室にて申込用紙の配布と受付先着 ※20日12時以降は地域振興係(5階54番窓口) 持ち物 身分証明書(運転免許証など) ◆区民まつり全般・フリーマーケット・PRコーナー関係 問合せ 地域振興課 区民まつり担当 電話 948-2231 ファクス 948-2239 Eメール(アドレス) tz-chishin@city.yokohama.jp ◆ステージ関係詳細  問合せ 都筑クラブ 山田 美千子(やまだ みちこ) 電話 080-3270-4649 ◆ステージの抽選方法・演技スペース、協賛などの詳細はホームページにて「都筑区 区民まつり」検索 ●第23回 都筑区民文化祭 ポスターデザイン画募集  『都筑の未来へ 七色のかけ橋』をキャッチフレーズに、2019年1月19日(土)~2月3日(日)に開催される「第23回都筑区民文化祭」のポスターデザイン画を募集します。採用者には記念品を贈呈。採用作品は、ポスターやパンフレットなどに編集の上、区内各所に掲示されます。 作品規定: 〈1〉B4サイズ・カラー未発表作品(PC作成可) 〈2〉ポスターの中に文字を入れないこと ※文字デザイン・レイアウトは別に行います。作成時にレイアウトなどを変更することがあります。 対象・定員 区内在住・在勤・在学、または都筑区を拠点として活動している個人 申込み 9月7日必着で作品裏面に必要事項と返却希望の有無、学生・生徒の場合は学校名と学年を明記し区民活動係へ窓口か郵送 ・<同時募集>Dance Dance Dance @YOKOHAMA 2018 区連携事業 チアダンスワークショップ参加者募集  チアダンスでビーコルを応援しよう!チアワークショップ参加者募集。ダンスを覚えて応援イベントに参加してくれる人には、キラキラポンポンプレゼント! ※詳細はホームページまたは区役所などで配布の募集チラシをご覧ください。 日時・期間 〈1〉8月4日(土)・〈2〉25日(土)ほか 会場 〈1〉地域の夏祭り 〈2〉港北みなも ほか 対象・定員 区内在住・在勤・在学、または都筑区を拠点として活動している個人 申込み 7月31日必着でEメール(tzbunkasai@yahoo.co.jp)か応募用紙を区民活動係へ窓口か郵送 問合せ 区民活動係 電話 948-2236 ファクス 948-2239 「都筑区民文化祭」検索 ●キャンプやバーベキューを楽しもう!~野外調理での食中毒対策について~  野外で調理・飲食する機会の増える夏がやって来ます。細菌が増えやすい季節なので、次のポイントに気を付けて、食中毒を予防しましょう。 ポイント 〈1〉手洗いをしっかりと 〈2〉肉や魚は中まで十分に加熱する 〈3〉野菜はよく洗う 〈4〉トングや箸は調理用・食事用で使い分ける 〈5〉食材は低温保管し、できた料理は早めに食べる ※家庭での食中毒予防、地域行事における食中毒対策などのお問い合わせは、食品衛生係まで。 ◆みんなで防ごう食中毒! 食中毒予防キャンペーン  食中毒予防に関するパネルの展示、クイズ、衛生グッズの配布、和太鼓の演奏、大道芸など、大人も子どもも楽しめるイベントを行います。 日時・期間 7月25日(水)14時30分~15時30分 会場 モザイクモール港北(正面入口横と4階広場)/当日直接 問合せ 食品衛生係 電話 948-2356 ファクス 948-2354 ●蚊を減らして快適な暮らしを  蚊はデング熱をはじめとしたさまざまな感染症を媒介することがあります。日頃から蚊に刺されない・蚊を増やさないための環境づくりをしましょう。 ・蚊に刺されない 〈1〉肌の露出を避ける。 〈2〉虫よけ剤は、使用上の注意をよく確認して使う。 〈3〉雑草の茂った場所など蚊のいる場所は避ける。 〈4〉窓に網戸を設置したり、ドアの開閉を少なくして、蚊を家に入れない。 ・蚊を増やさない 〈1〉週に1度は、じょうろ、植木鉢の受け皿などにたまった水をひっくり返す。 〈2〉家の敷地内にある雨水がたまりそうなものは片付ける。 〈3〉草刈りや木の剪定(せんてい)をまめに行う。 問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2354 ●検診・教室 ・特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 (1)麻しん風しん(MR)予防接種のご案内 麻しん風しん(MR)2期の予防接種は、2019年4月に小学1年生になるお子さんが対象になります。予診票は個別に送付していますので、まだ利用されていない場合は、お早めの接種をお願いします。 ※予診票が見当たらない、小学生だがまだ接種していないなどの場合は、ご相談ください。 横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制 7月12日・19日・26日、8月2日の木曜9時~9時30分 【受付】区役所1階健診室内13番/結果は1週間後 【料金】無料 ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 (3)食と生活の健康相談 予約制 7月27日(金)午後、8月7日(火)午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制 7月27日(金)午後、8月7日(火)午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。 →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係  電話 948-2350 ファクス 948-2354 (5)認知症高齢者 保健福祉相談 予約制 8月10日(金)午前 嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制 原則毎週火曜13時~15時 脳血管疾患等により後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。 →(5)・(6)の予約・問合せ 高齢支援担当  電話 948-2306 ファクス 948-2490 ●区総合庁舎1階区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない催し…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時 ・7月11日(水)10時~16時  石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市  問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ  電話 762-1435 ファクス 751-9460 ・7月12日(木)~18日(水)  絵画作品展  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208 ・7月19日(木)17時~24日(火)  中学校体育祭応援団旗展示  問合せ 中川中学校  電話 592-3701 ファクス 593-5942 ・7月19日(木)~25日(水)  都筑区商店街紹介パネル展  問合せ 地域振興係  電話 948-2231 ファクス 948-2239 ・7月26日(木)~8月2日(木)  メイドインつづき企業紹介パネル展  問合せ 企画調整係  電話 948-2227 ファクス 948-2399 ・7月31日(火)~8月6日(月)  幼稚園協会パネル展  問合せ 子育て事務係  電話 948-2472 ファクス 948-2309 ・8月3日(金)~9日(木)15時  都筑消防団活動写真展  問合せ 都筑消防署  電話 945-0119 ファクス 945-0119 ・8月7日(火)9時30分~8日(水)16時30分  中学校写真部写真展  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208 ・8月10日(金)10時~16日(木)15時  原爆パネル展  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208