広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年8月号 テキストデータ 12ページ  都筑区トピックス ●第5回『図説 都筑の歴史』編さん委員だより 区制25周年を記念して『図説 都筑の歴史』調査・執筆中!! 郷土史家 相澤 雅雄(あいざわ まさお)氏 近代の村の歴史は、急激なる社会変革が強行された時代でした。都筑郡役所があった川和を中心に都筑区域の村々がどのように変わっていったのかは、各種資料が私たちに語りかけてくれます。 *詳しくは 『図説 都筑の歴史』刊行プレイベント第4弾  郷土講演会「明治維新以後の都筑」 募集については、8ページの都筑図書館からのお知らせをご覧ください。 ◆明治維新以後の都筑―郡役所と村役場・川和の菊・農業・横浜市編入  『図説 都筑の歴史』の近代分野は、各専門分野で調査・研究を進めている博物館・資料館の職員などを中心に執筆しています。近代の都筑の歩みの中で、できるだけ新しい史実を盛り込み皆さまにお伝えしたいと考えています。例えば、明治期に区域からでた教諭・植物学者・俳人の松野重太郎、川和での養菊栽培と菊園、養蚕・製糸業、地元の出版物などです。 ◆近代の都筑の謎を読み解こう その1:都筑の地方行政組織はどのように変貌をとげたのか? その2:明治政府による近代教育や財政基盤となった地租改正とは? その3:近代化の波のなかで都筑の農民が取り組んだ近代農業とは?     都筑の人々が取り組んだ風雅の世界(俳句)や養菊栽培とは? その4:なぜ昭和14年に都筑区域は、横浜市に編入されたのか? 問合せ 区民活動係  電話 948-2238 ファクス 948-2239