広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年10月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ ●11月11日(日)は都筑区総合庁舎臨時休館日です 電気設備点検のため、11月11日(日)は都筑図書館・都筑公会堂・都筑区民活動センターを休館します。終日、庁舎への立ち入りおよび駐輪場・地下駐車場の利用はできませんのでご注意ください。 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208/都筑図書館 電話 948-2424/ 都筑公会堂 電話 948-2400/都筑区民活動センター 電話 948-2237 ●移動図書館「はまかぜ号」 問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299 日時・期間 10月12日・26日、11月9日の金曜10時~10時40分 会場 東山田地域ケアプラザ ●都筑図書館から 休館日 10月9日(火)、11月11日(日) 電話 948-2424 ファクス 948-2432 Eメール(アドレス) ky-libgyoji14@city.yokohama.jp ■つづきブックフェスタ2018 日時・期間 11月18日(日)13時~16時15分:〈1〉参加団体によるショートスピーチ  〈2〉講演「子どもと本~子どもを通して見た絵本~」、【講師】笠原 由紀子(かさはら ゆきこ)さん(元横浜市立図書館司書) 〈3〉パネルディスカッション「都筑の読書活動の今と未来」 会場 区役所6階大会議室 対象・定員 60人先着 申込み 10月11日から電話か窓口か、必要事項を明記しEメール(アドレス)かファクス ■なつかしの街頭紙芝居「かみしばいがはじまるよ」 出演:岸本 茂樹(きしもと しげき)さん(紙芝居なつかし亭)。 日時・期間 11月3日(祝)〈1〉10時30分~11時  〈2〉11時30分~12時/当日直接 会場 区役所郵便局側入口横(雨天時は区総合庁舎1階区民ホール) ■川和高校POP展 生徒が作成した本の紹介POPを展示。 日時・期間 10月10日(水)~24日(水)/当日直接 ■第8回 都筑区 学校図書館ボランティア大交流会 紹介したい資料をお持ちください。 日時・期間 10月23日(火)10時~12時20分 会場 区役所6階大会議室 対象・定員 学校図書館でボランティアをしている人、関心がある人50人先着 申込み 10月12日までに必要事項・所属学校名・希望グループ(読み聞かせ=A、環境整備=B、どちらでも可=C)を明記しファクスかEメール(アドレス) ●区民活動センターから 休館日 10月8日(祝)・15日(月) 電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール(アドレス) tz-katsudo@city.yokohama.jp ■大人の学級「そうだ!地域デビュープランナーになろう!」(全6回) まもなく定年を迎える架空のモデル「都筑まもる」さんのセカンドライフについてプランナーになって考えてみましょう!地域活動の多様な可能性を学びます。 日時・期間 11月17日・24日、12月1日・8日・15日、2019年1月19日の土曜13時~15時 会場 区役所会議室ほか 対象・定員 区内在住・在勤の40~60代の人20人先着 申込み 10月10日から電話か窓口か必要事項を明記しEメール(アドレス) ●「地域防災拠点訓練」にご参加ください! 区内では、27か所の小・中学校が地域防災拠点に指定されています。地域防災拠点(避難所)をどのように開設・運営し、避難生活を送るのかを確認する機会として、お住まいの地域が該当する拠点の訓練にぜひご参加ください。※各拠点の訓練日などの詳細はホームページに順次掲載します。 〈地域防災拠点の主な役割とは?〉 〈1〉横浜市内で震度5強以上の地震が発生した場合に開設される。 〈2〉自宅が倒壊や焼失して住めなくなったときなどに、避難生活を送ることができる。 〈3〉最低限の水と食料などを備蓄している。 〈4〉安否情報、被害情報や救援物資情報の収集・伝達を行う。 「都筑区 平成30年度 地域防災拠点訓練」検索 問合せ 庶務係 電話 948-2212 ファクス 948-2208 ●10月は都筑区自治会町内会加入推進月間です お住まいの地域の自治会町内会役員が加入についてお願いするため、訪問する場合があります。活動内容をご確認の上、前向きなご検討をよろしくお願いいたします。地域振興課もお住まいの地域の自治会町内会へお取り次ぎいたしますので、お気軽にお問い合わせください。 問合せ 都筑区連合町内会自治会(事務局:地域振興係) 電話 948-2231 ファクス 948-2239 Eメール(アドレス) tz-suishin@city.yokohama.jp ●ガーデンネックレス横浜2018×都筑区花いっぱい運動 みどりの魅力を再発見!「都筑区内公園とみどり(植物)の楽しみ方」講演会 講師:神保 賢一路(じんぼ けんいちろ)氏(緑地環境プロデューサー)。 〈1〉区内の公園、緑道などの楽しみ方 〈2〉中川駅周辺の緑の観察。 日時・期間 11月17日(土)10時~13時 ※天候により中止または講演内容を変更する場合があります。 会場 〈1〉ハウスクエア横浜(市営地下鉄「中川駅」徒歩約2分) 〈2〉区内緑地など(市営地下鉄「中川駅」徒歩約15分圏内) 対象・定員 区内在住または区内で公園などの愛護活動に参加している人60人抽選 ※参加の可否は11月9日ころまでに連絡 申込み 10月31日必着でホームページ(「都筑区内公園とみどり(植物)の楽しみ方」で検索)の申し込み専用フォームか必要事項と参加希望人数(1組4人まで)・年齢を明記し往復はがき(返信名明記) 問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399 ●第24回 『福祉農園』 障害のある人もない人も一緒に芋ほりをやりましょう。 ※詳細は電話かファクスか区ホームページ 日時・期間 10月21日(日)10時~14時 ※雨天時は28日(日)に延期 会場 JA横浜きた総合センターグラウンド・隣接農地 問合せ 都筑区社会福祉協議会 電話 943-4058 ファクス 943-1863/障害支援担当 電話 948-2316 ファクス 948-2490 ●11月9日(金)~15日(木)秋の全国火災予防運動 「忘れてない? サイフにスマホに 火の確認」(平成30年度全国統一防火標語) ★放火火災に注意しましょう! 家の周りは整理整頓し燃えやすいものを置かない。 …昨年の放火火災(区内)は、22件発生し区内火災件数の40%を占めています。 ★住宅用火災警報器は定期的に点検しましょう! 10年たったら取り換える …すべての住宅に設置義務がある住宅用火災警報器は、本体や内蔵電池に寿命があります。 ★安全装置(SIセンサー)付きのコンロを使用しましょう! 消し忘れ過熱などに対応 …昨年のコンロ火災(市内住宅)は、65件発生し市内住宅火災件数の原因1位です。また、65件のうち56%が消し忘れと過熱によるものです。 ★いざという時のため各家庭に1本消火器を備えましょう 問合せ 都筑消防署予防課 電話・ファクス 945-0119 ●緑税務署からの説明会のお知らせ 日時・期間 11月7日(水)10時30分~11時40分:消費税軽減税率制度説明会 13時30分~16時(13時受付開始):2018(平成30)年分 年末調整等説明会 会場 都筑公会堂 ※公会堂の駐車場は有料 問合せ 緑税務署 電話 972-7771(代表) ●新治恵みの里 里芋料理教室 日時・期間 11月4日(日)10時~13時 会場 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分) 対象・定員 市内在住の個人・家族・グループ(4人程度まで)20人先着 費用 1組1700円(収穫体験、試食、里芋2kgのお土産付き、保険代込み) 申込み 10月15日からホームページ(http://www.niiharu.link)の申し込みフォームで申込み 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488 ●川和町駅周辺西地区における都市計画決定および変更について ・市素案説明会 日時・期間 10月12日(金)19時~/当日直接 会場 都筑公会堂講堂 ・市素案縦覧(閲覧) 日時・期間 10月15日(月)~29日(月)8時45分~17時15分 ※土・日曜を除く 縦覧場所:建築局都市計画課 閲覧場所:企画調整係(区役所51番窓口) ・公聴会における公述の申出 日時・期間 上記「市素案縦覧(閲覧)」期間と同じ 会場 建築局都市計画課 対象・定員 10人抽選 申込み 10月29日17時15分までに都市計画課ホームページから電子申請か公述申出書(都市計画課ホームページ、縦覧(閲覧)場所で入手)を郵送または持参 ・公聴会(公述の申出があった場合に開催、開催の有無は10月31日以降に電話または都市計画課ホームページにて) 日時・期間 11月12日(月)19時~/当日直接 会場 都筑公会堂講堂 問合せ 【都市計画の手続きに関する問合せおよび公述申出先】建築局都市計画課 電話 671-2657 ファクス 664-7707 郵便番号・住所 〒231-0012 中区相生町三丁目56-1 JNビル14階 【都市計画の内容に関するお問合せ】 都市整備局市街地整備推進課 電話 671-3513 ファクス 664-7694 ●横浜環状北西線 東名高速と第三京浜をつなぐ高速道路を建設中です 11月3日(祝)区民まつりで毎年大好評の北西線PRブース(模型・パネル展示)を出展します!ぜひご来場ください! 問合せ 道路局横浜環状北西線建設課 電話 671-3630 ファクス 651-3269 ●鶴見川流域とふれあい、治水を学ぶバスツアー 治水施設の見学、生物調査体験など。 ※詳細はホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index052.html) 日時・期間 11月17日(土)9時~15時40分 ※雨天決行、荒天時は11月23日(祝)に延期 対象・定員 小学3年生以上の人45人抽選 ※小中学生は保護者同伴 申込み 10月31日までに必要事項と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記しファクスかEメール(アドレス) 問合せ 鶴見川流域水協議会窓口 アジア航測(株) 電話 044-967-6270 ファクス 044-965-0040 Eメール(アドレス) mizumasu.tsurumi@ajiko.co.jp ●ウォークラリー参加者募集!つづきウォーク&フェスタ 日時・期間 11月23日(祝)9時~15時 ※雨天中止 〈ウォークラリー〉 ※「よこはま健康スタンプラリー」対象事業です。 市営地下鉄センター南駅前すきっぷ広場で9時~10時受付。受付後、順次スタート。 ※一部階段や起伏があります。  コース(約7km)  スタート→牛久保公園→横浜国際プール→徳生公園→都筑民家園→横浜市歴史博物館→ゴール ※スタートとゴールはすきっぷ広場 費用 500円(当日受付でお支払いください。) 申込み 11月9日必着でホームページ(「つづきウォーク&フェスタ」で検索)か参加人数・参加者全員の必要事項を明記し往復はがき(返信名明記) ※受付番号を11月16日までにご連絡します。 ※知り得た個人情報については、ウォークラリー事務処理に関してのみ取り扱います。 ※主催者が撮影する記録写真は、広報などに使用する場合があります。 〈フェスタ〉 ゴール地点のすきっぷ広場では、中高生による吹奏楽演奏とダンス・バトンによるパフォーマンスを行います。ぜひご覧ください! ※Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018パートナー事業です。 問合せ 地域振興課「ウォークラリー申込み」係 電話 948-2236 ファクス 948-2239 ●検診・教室 ・特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 (1)肺がん検診 有料 予約制 11月19日(月)午前→10月19日(金)~11月8日(木)に予約受付 ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。また、同日の胃がん検診も希望される人は、胃がん検診予約後に肺がん検診の予約をお取りください。 【対象】市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 【定員】50人 【料金】胸部エックス線撮影680円 横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制 10月11日・18日・25日、11月1日・8日の木曜9時~9時30分 【受付】区役所1階健診室内13番/結果は1週間後 【料金】無料 (3)食と生活の健康相談 予約制 10月26日(金)午後、11月5日(月)午前 生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制 10月26日(金)午後、11月5日(月)午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。 →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係  電話 948-2350 ファクス 948-2354 (5)胃がん検診 有料 予約制 11月19日(月)午前→10月19日(金)~11月8日(木)に予約受付(予約受付時間:9時~12時) ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。 【対象】市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 【定員】40人 【料金】バリウムを飲んでエックス線撮影1570円 →(5)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会  電話 251-2363 (6)認知症高齢者保健福祉相談 予約制 11月9日(金)午前、12月14日(金)午前 嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (7)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制 原則毎週火曜13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。 →(6)・(7)の予約・問合せ 高齢支援担当  電話 948-2306 ファクス 948-2490 ●区総合庁舎1階区民ホールの催し情報 *時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時 ・10月18日(木)~19日(金)  合同作品展(書道・手芸など)  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208 ・10月22日(月)~24日(水)  折り紙、ちぎり絵の展示と体験  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208 ・10月25日(木)~28日(日)  つづき国際交流Café  問合せ 区民活動係  電話 948-2235 ファクス 948-2239 ・10月29日(月)10時~16時  石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市  問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ  電話 762-1435 ファクス 751-9460 ・10月31日(水)13時~11月2日(金)12時  水道について考えよう!パネル展~横浜の水道の今とこれから~  問合せ 水道局総務課  電話 633-0110 ファクス 664-6774 ・10月31日(水)~11月7日(水)  生活習慣病予防パネル展  問合せ 健康づくり係  電話 948-2350 ファクス 948-2354 ・11月3日(祝) ※雨天の場合のみ  なつかしの街頭紙芝居「かみしばいがはじまるよ」  問合せ 都筑図書館  電話 948-2424 ファクス 948-2432 ・11月4日(日)  横浜市生活交通バス路線PR展示(小学生制作ポスター)  問合せ 企画調整係  電話 948-2227 ファクス 948-2399 ・11月5日(月)~7日(水)  平成30年度防火防災ポスター展  問合せ 都筑消防署  電話 945-0119 ファクス 945-0119 ・11月8日(木)~12日(月)※11日(日)は休館日  水彩画の展示  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208 ・11月8日(木)~14日(水)※11日(日)は休館日  花・風景写真展、自由作品発表会  問合せ 予算調整係  電話 948-2213 ファクス 948-2208