広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年2月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ 都筑図書館からのお知らせ 休館日:2月13日(火) 電話948-2424 ファクス948-2432 ◆都筑図書館「ライブラリーナイト」第4弾  ビブリオバトルのバトラー募集 閉館後の図書館で、音楽とビブリオバトルを楽しむイベントを開催します。ビブリオバトルでは、バトラーを公募し、書評合戦を行い、観覧者が「どの本が一番読みたくなったか」を基準とした投票を行います。今回のテーマは「たからもの」です。 日時・期間 3月18日(日)17時20分~19時10分 対象・定員 中学生以上5人先着 申込み 2月14日から電話か窓口 ◆学校図書館ボランティア講座 大人のためのおはなし会 ~聞いて旅する世界のおはなし〜 日時・期間 3月6日(火)10時30分~11時30分 対象・定員 市内の学校図書館でボランティア活動をしている人、これから行う人20人先着 申込み 2月15日から電話か窓口 ◆つづき あい展 ボランティア活動・健康づくりに関する資料を紹介 日時・期間 2月6日(火)~17日(土)/当日直接 東京都市大学が都筑区の調査・研究の成果を発表! 日時・期間 2月20日(火)13時~17時 会場 区役所6階大会議室 申込み 2月19日までに電話か希望人数を明記しEメール(アドレス) 問合せ 企画調整係 電話948-2227 ファクス948-2399 Eメール(アドレス)tz-plan@city.yokohama.jp 第7回アフリカ開発会議横浜開催記念事業 国際理解講座「ボツワナ探検」 駐日ボツワナ大使館や写真家の山形豪 (やまがたごう)氏から、ボツワナの動物や食べ物などをご紹介いただきます。また、「第4回都筑・ボツワナ交流児童画展」と山形氏写真展「Go Wild!」も同時開催します。詳細はチラシかホームページ 日時・期間 3月21日(祝)13時30分~15時30分 会場 つづきMYプラザ 多目的室 対象・定員 小学3年生以上の子と親(大人のみの参加可)50人抽選 申込み 3月10日までに電話か窓口か必要事項・学年を明記しファクスかEメール(アドレス) 問合せ つづきMYプラザ 電話914-7171 ファクス914-7172 Eメール(アドレス)my-plaza@tsuzuki-koryu.org 里親制度説明会のお知らせ 児童相談所では、親元で育つことのできない子どもを、家庭の一員として受け入れ、愛情を持って育ててくださる里親家庭(特に短期預かり)を求めています。制度説明に加え、先輩里親さんもお話しして下さる予定です。 日時・期間 2月24日(土)10時~11時30分 会場 西部児童相談所(相鉄線星川駅徒歩2分) 対象・定員 健康で子育てが可能な年齢の人 保育 申込み時にご相談ください。 申込み 前日までに電話か必要事項を明記しはがきか往復はがき(返信面明記)かファクス 問合せ 北部児童相談所 里親担当 電話948-2441 ファクス948-2452 医療費控除の還付申告 日時・期間 2月16日(金)~3月15日(木)9時~11時30分、13時~16時 ※土・日曜を除く 会場 3階第6会議室・研修室 対象・定員 2018年1月1日現在、区内在住で給与所得者(年末調整済み)の医療費控除の還付申告のみ/当日直接 ※年金受給者の還付申告や寄付金控除など医療費控除以外の還付申告は、緑税務署での受付となります。 ※給与所得者の源泉徴収票、医療費控除の明細書、印章、本人名義の金融機関口座番号の分かるものおよびマイナンバーに係る本人確認書類の写しをお持ちください。 ※区総合庁舎の駐車場は有料です。 問合せ 市民税担当 電話948-2261 ファクス948-2277 3月1日~7日は春の全国火災予防運動 平成29年度全国統一防火標語「火の用心 ことばを形に 習慣に」  自分の家だけは大丈夫…火事にならないと思っていませんか?火災は春先の3月に最も多く発生しています。(2017年・全国)  火災から大切な命・財産を守るため、住宅防火に取り組みましょう。 ●住宅用火災警報器…全ての住宅に設置義務があり、熱や煙を感知して音が鳴り、火災に早く気付くことができます。本体や電池には寿命がありますので定期的に点検・交換してください。 【実際にあった話】 電池切れの音がピーピーうるさいので電池を外したままにしてしまい、火事に気付けず燃え広がってしまいました。「電池を交換しておけばよかった。」 ●安全装置(SIセンサー)付きのコンロ…住宅火災の発生原因で最も多いのがコンロからの火災です。消し忘れ消火機能や過熱防止など安全装置付きのSIセンサーコンロを使用しましょう。 ●いざという時のため各家庭に1本消火器を備えましょう 問合せ 都筑消防署予防課 電話・ファクス945-0119 グリーンライン 10周年記念イベント ●開業10周年特別列車…特別列車に、中山駅~日吉駅の往復区間で約50分間ご乗車いただきます。(途中駅では乗降不可) 日時・期間 3月24日(土) 対象・定員 200人 ※小学生以下の子と付き添いの人(16歳以上または高校生以上)とのグループによる申込み ●川和車両基地開放イベント…(1)車両基地での本格お仕事体験(2)車両基地内を順路に沿って巡る車両基地見学ツアーを実施します。 日時・期間 3月24日(土) 対象・定員 (1)小学4~6年生48人(2)300人 ●10歳の一日駅長体験…グリーンラインと同い年である10歳のお子さんを対象に、グリーンラインの一日駅長体験を実施します。 日時・期間 3月25日(日) 対象・定員 2007年3月31日から2008年3月31日までに生まれた人10人 申込み イベントは全て2月28日までに要予約※詳細については「グリーンライン開業10周年」検索 問合せ 横浜市コールセンター 電話664-2525 「シニア楽農園」参加者募集 みんなで一緒に畑仕事!都筑野菜で仲間作りも健康増進も  グループでの農作業やイベントを通じて仲間をつくり、親睦を深めている「シニア楽農園」。新年度の参加者を募集します。 日時・期間 2018年4月~2019年3月(週1回 午前中2時間程度) 会場 東方公園南側農地 市営地下鉄都筑ふれあいの丘駅 徒歩約15分 対象・定員 平日の畑仕事に、時間・体力的に一年を通しての参加が可能な区内在住の60歳以上の個人 費用 年間約8000円(活動費+傷害保険料) 説明会…希望者は下記の(1)(2)いずれかの説明会にご参加ください。 日時・期間 (1)2月16日(金)14時~15時(2)2月20日(火)10時~11時 会場 区役所6階大会議室/当日直接 ※大雪などの場合の日程変更の有無については、お問い合わせください。 この事業は区民活動団体「シニア楽農園の会」と区役所の協働事業です。 栽培作物・作業計画などは「シニア楽農園の会」が決定します。 問合せ 企画調整係 電話948-2227 ファクス948-2399 つづき つながり フォーラム ~山崎亮さんと地域コミュニティについて考えよう~  新しいことを始めた人、つながりをつくりたい人、活動をもっと広げたい人などが集まり、都筑区のこれまでと、これからの地域づくりの取組を聞きながら、新しい地域のコミュニティのありかたを考える場です。 ゲスト:studio-L代表 東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長) 山崎 亮(やまざきりょう)さん 日時・期間 3月10日(土)13時~15時 会場 区役所6階大会議室 対象・定員 フォーラムの内容に興味のある人75人抽選 ※区内在住・在勤・在学の人優先 申込み 3月9日必着で必要事項・団体名・ゲストへの質問のある人は質問を明記しファクスかEメール(アドレス) ※3月9日までに連絡がなければ聴講可 保育 2歳~未就学児(申込み時にその旨をご記載ください ※保育は2月16日までに申込み) 問合せ 地域力推進担当 電話948-2474 ファクス948-2239 Eメール(アドレス)tz-chishin@city.yokohama.jp 平成29年度 都筑スポーツ・文化賞受賞者のご紹介  平成30年都筑区新年賀詞交換会の中で「平成29年度都筑スポーツ・文化賞受賞者」の表彰式を行いました。 【受賞者の皆様】(50音順敬称略) 織戸美莉(おりとみり)(バレエ)、株式会社貝塚造園(造園)、キャンディキッズ(ダンス)、髙橋樹生(たかはしたつき)(ボクシング)、髙原良祐(たかはらりょうすけ)(陸上)、知念琉花(ちねんるか)(空手)、林美玖(はやしみく)(競歩)、横浜市立山田小学校PTA(広報紙)、米山大晟(よねやまたいせい)(陸上) 平成29年度受賞者9人(企業・団体)および都筑スポーツ・文化賞の詳細については「都筑スポーツ・文化賞」検索 問合せ 区民活動係 電話948-2238 ファクス948-2239 都筑区民活動センターからのお知らせ 休館日:2月11日(祝)・12日(祝)・19日(月) ●第21回 つづき人交流フェスタ 開催  区内で活動する市民活動・生涯学習・サークル団体が、日頃の成果を発表したり、誰もが楽しく参加できる1日体験があったり、内容盛りだくさんのイベントです。さまざまな活動を見て・聞いて・体験する機会です。 (窓口でパンフレット配布、詳細は都筑区民活動センターホームページ) ■パネル展…市民活動・生涯学習団体が、活動内容を展示 日時・期間 3月23日(金)11時~29日(木)14時 会場 区総合庁舎1階区民ホール/当日直接 ■ワークショップ…子どもから大人まで楽しめる紙芝居・アート・スポーツ・手芸など 日時・期間 3月24日(土)・25日(日)10時~16時30分 会場 区総合庁舎1階区民ホール/当日直接 ■一日活動体験(一部有料) 要予約 区内のあちこちで開催される市民活動・生涯学習・サークル活動に区民の皆さんが一日体験・参加することができます。福祉・音楽・子育て・スポーツ・健康などいろいろな活動を、ぜひこの機会にお試しください! 日時・期間 3月1日(木)~29日(木) 会場 区内各所 ■特別講演 要予約 講師:川手 昭二(かわてしょうじ) 氏(港北ニュータウン研究会代表、筑波大学名誉教授) 港北ニュータウンの開発・設計に第一線で携わった講師が、造成の歴史、市民がまちづくりにどう関わってきたのかについてお話しいただきます。意外と知らない港北ニュータウンについて知ることができる大変貴重な講演です。 日時・期間 3月25日(日)10時~12時 会場 区役所6階大会議室 問合せ 都筑区民活動センター 電話948-2237 ファクス943-1349 3月1日~8日は『女性の健康週間』 日本人女性は平均寿命87.05歳。世界2位の長寿国です。 ◆女性に多い骨粗しょう症  更年期以降、女性ホルモンが急激に低下することによって骨粗しょう症のリスクが高くなります。バランスの良い食生活と運動が大切です。  (1)骨の材料になるカルシウム(乳製品、豆腐、小松菜など)をとる  (2)カルシウムの吸収を助けるビタミンD(魚、きのこなど)をとる  (3)日光を浴びる・禁煙する  (4)良い姿勢でウオーキング!目標は1日8000歩以上。 ◆がん検診を受けよう ※予約は直接医療機関に電話 ●「横浜市がん検診」がお得です(横浜市がん検診実施医療機関で受けられます)。 子宮がん検診(20歳以上)約7000円→1360円 乳がん検診(40歳以上)約9000円→1370円 ●かかりつけ医探しは、病気になってからでは遅い?! 健康なうちに検診を通して、婦人科のかかりつけ医を見つけておきましょう。 ◆女性の健康週間パネル展 乳がんのしこり触診体験もできます。ぜひお立ち寄りください。 日時・期間 3月1日(木)~3月8日(木) 会場 区役所2階PRスペース 問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 川和町駅周辺地区まちづくり基本構想(原案)に対する意見募集  素案の意見募集などでいただきましたご意見を踏まえ、素案を修正した「原案」を作成しましたので、ご意見を募集します。今後はいただいたご意見などを参考にし、「基本構想」を確定する予定です。 意見募集期間:日時・期間 2月21日(水)~3月6日(火) 閲覧方法:都市整備局市街地整備推進課または企画調整係で閲覧できます。そのほかにも都市整備局市街地整備推進課のホームページに掲載します。 ※閲覧期間は意見募集期間と同じです。 閲覧時間: ●都市整備局市街地整備推進課:平日の8時45分~17時15分 ●企画調整係:平日の8時45分~17時 意見提出:都市整備局市街地整備推進課または企画調整係あてにEメール(アドレス)か郵送かファクスか窓口 問合せ 都市整備局市街地整備推進課 Eメール(アドレス)tb-seibisuishin@city.yokohama.jp 郵便番号231-0017 中区港町一丁目1 電話671-2678 ファクス664-7694     企画調整係 Eメール(アドレス)tz-plan@city.yokohama.jp 電話948-2227 ファクス948-2399 検診・教室など ●記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。●予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けます。●各種相談は無料です。 (1)肺がん検診 有料 予約制 3月19日(月)午前→2月20日~3月9日8時45分から予約受付 ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。また、同日の胃がん検診も希望される人は、胃がん検診予約後に肺がん検診の予約をお取りください。 対象▲市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 定員▲50人 料金▲胸部エックス線撮影680円 横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制 2月15日・22日、3月1日・8日の木曜9時~9時30分 受付▲区役所1階健診室内13番/結果は1週間後 ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 (3)食と生活の健康相談 予約制 2月23日(金)午後、3月6日(火)午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制 2月23日(金)午後、3月6日(火)午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。 →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 (5)胃がん検診 有料 予約制 3月19日(月)午前→2月19日~3月8日に予約受付(受付時間:9時~12時) ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。 対象▲市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 定員▲40人  料金▲バリウムを飲んでエックス線撮影1570円 →(5)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251-2363 (6)認知症高齢者保健福祉相談 予約制 2月9日、3月9日の金曜午前 嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (7)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡 原則毎週火曜13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。 →(6)~(7)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 ファクス948-2490 区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時 日時※ 催し 問合せ 電話 FAX 2月15日(木)~21日(水)  都筑区地域福祉保健計画パネル展       事業企画担当            948-2344  948-2354 2月22日(木)10時~16時   石巻進化躍進応援バザール うんめぇもん市  NPO法人ヒューマンフェローシップ   762-1435  751-9460 2月23日(金)~3月1日(木) 横浜環状北西線建設事業PR展示        道路局横浜環状北西線建設課     948-6650  948-6653 2月26日(月)~28日(水)  習字作品展示                予算調整係             948-2213  948-2208 3月5日(月)~12日(月)   自殺対策パネル展              障害支援担当            948-2348  948-2490 3月8日(木)~14日(水)   子どものための絵画・工作展         予算調整係             948-2213  948-2208