広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年 3月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ 都筑図書館からのお知らせ 休館日:3月19日(月) ◆都筑図書館「ライブラリーナイト」第4弾  閉館後の図書館で、音楽とビブリオバトルを楽しんでみませんか。  ①コンサート:松丸(まつまる) あをいさんによるミニハープと歌  ②ビブリオバトル(テーマはたからもの):書評合戦を行い、「どの本が一番読みたくなったか」を基準とした投票を行います。  バトラー受付中 ※中学生以上の人、電話か窓口にて申込み。  日時・期間 3月18日(日)17時20分~19時10分  対象・定員 50人先着/当日直接 ◆図書館はあなたを守りたい ~自殺予防啓発展示~  自殺予防に関するパネルと関連資料を展示します。  日時・期間 3月6日(火)~18日(日)/当日直接 問合せ 都筑図書館 電話948-2424 ファクス948-2432  区役所窓口の土曜開庁・臨時開庁のお知らせ  3月下旬から4月上旬は引っ越しシーズンにあたり、区役所窓口が大変混雑します。そのため、第2・第4土曜の開庁に加えて、3月31日(土)も臨時開庁し、一部の業務を行います。取扱業務の詳細はホームページか、各担当へお問い合せください。 ●3月の開庁日時:3月10日(土)・24日(土)・31日(土)の9時~12時 ※お時間に余裕をもってお越しください。  開庁担当課・問合せ、取扱業務  戸籍課・電話948-2255 ファクス948-2259、住民異動の届出、印鑑登録、マイナンバーカード交付、戸籍の届出など                      ※マイナンバーカードの交付は3月10日および24日のみです。  保険年金課・電話948-2334 ファクス948-2339、国民健康保険、介護保険、国民年金など  こども家庭支援課・電話948-2320 ファクス948-2309、児童手当、母子健康手帳の交付 「読みたい」×「もったいない」 リユース図書の募集  区では、市民活動団体「つづきっこ読書応援団(TDO)」と協働で子ども向け図書の寄付を募り、市立小学や保育園などに無償で配付する活動を行っています。  ●家庭で不要になった子ども向け図書の募集   日時・期間 3月25日(日)10時~15時   会場 区総合庁舎1階図書館入口 問合せ 資源化推進担当 電話948-2241 ファクス948-2239  犬の登録と予防注射はお済みですか?  生後91日以上の飼い犬は、登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)を受ける義務があります。  お近くの動物病院または下記出張会場で狂犬病予防注射を行い、注射済票の交付を受けてください。 ●平成30年度 狂犬病予防注射出張会場日程 実施日 時間 会場名(所在地) 4月4日(水)  午前 川和八幡神社(川和町2388) 4月5日(木)  午前 池辺町杉山神社(池辺町2718)         午後 佐江戸会館 駐車場(佐江戸町2020) 4月10日(火) 午前 大熊町公民館(大熊町497)         午後 東方天満宮(東方町1275) 4月17日(火) 全日 区総合庁舎駐車場側(茅ケ崎中央32-1) 4月19日(木) 午前 山田富士公園 《北山田公民館の向かい》 (北山田1-4)         午後 東山田公民館(東山田町1300) 4月21日(土) 全日 区総合庁舎駐車場側(茅ケ崎中央32-1)※受付時間は15時までです。お時間にご注意ください。 受付時間…午前の部:10時~12時、午後の部:13時30分~15時、全日:10時~12時、13時30分~15時 必要な物 ●狂犬病予防注射済票交付申請書(3月下旬頃郵送の予防注射のお知らせに同封)※交付申請書の問診票は、注射当日にあらかじめ記入してきてください。 ●1頭につき3600円(注射料金3050円+注射済票交付手数料550円)の費用※未登録の犬の場合は、別途登録手数料(3000円)が必要です。 注意事項 ●犬の体調によっては、獣医師の判断により、注射ができない場合があります。 ●荒天の場合は、出張会場での注射を中止することがあります。 ●各会場には、駐車場がありません(区総合庁舎を除く)。また、区総合庁舎駐車場は、混雑する場合があります。時間に余裕をもって会場へお越しください。 Q 動物病院で狂犬病予防注射を受ける場合の手続きは? A 市の委託を受けている登録動物病院の場合は、注射の際に「交付申請書」を持って行けば、その場で注射済票の交付を受けられます(注射料金については各動物病院に直接お問 い合わせください)。  その他の動物病院で注射を受け、ご自身で手続きされる場合は、動物病院から発行される「狂犬病予防注射済証明書(原本)」と「交付申請書」、手数料(1頭につき550円)を持って、当課窓口で手続きを行ってください。なお、登録動物病院については、お知らせに同封された一覧表、もしくは動物愛護センターのホームページでご確認ください。 「横浜市動物愛護センター」検索 問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス948-2354  新治恵みの里 トウモロコシ作り教室(全4回)  農家に教わりながら種まきからはじまるトウモロコシの栽培を体験してみませんか。最後に採りたての甘いトウモロコシを釜で茹でて味わいましょう。  内容 日時  第1回「種まき」        4月28日(土)10時30分~12時30分  第2回「追肥・土寄せ」  5月26日(土)10時30分~12時30分  第3回「花粉付け・ネット張り」 6月16日(土)10時30分~12時30分  第4回「収穫・釜茹で」     7月14日(土)10時30分~12時30分 (作物の生育・天候状況による日時変更あり)  会場 緑区新治町、新治小学校近くの畑・にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)  対象・定員 第1回目に必ず参加できる人で市内在住の個人・家族・グループ(4人程度まで)20組先着  費用 1組3500円(収穫したトウモロコシ8本、保険代込み)  申込み 3月15日から新治恵みの里ホームページ(http://www.niiharu.link)の「申し込みフォーム」にて申込み 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話948-2483 ファクス948-2488 都筑区民活動センターからのお知らせ 休館日:3月19日(月)・21日(祝) ●平成29年度都筑区市民活動事業 合同成果発表会  29年度に都筑区市民活動事業を実施した団体が、成果発表を行います。 地域で活動している人や、これからグループを作って活動を始めたいと考えている人、役立つ情報やヒントがきっと見つかりますので、ぜひご参加ください。  日時・期間 3月24日(土)10時~12時  会場 区役所6階大会議室/当日直接 問合せ 都筑区民活動センター 電話948-2237 ファクス943-1349 4月6日(金)~15日(日) 春の全国交通安全運動  「安全は心と時間のゆとりから」「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」をスローガンに、子どもと高齢者の交通事故防止に取り組みます。  区では期間中に都筑警察署、都筑交通安全協会などと協力して交通安全キャンペーンを実施します。 ●交通安全キャンペーン  日時・期間 4月6日(金)16時~  会場 市営地下鉄センター南駅周辺 問合せ 地域振興係 電話948-2232 ファクス948-2239  グリーンライン10周年記念イベント  2018年3月30日(金)にグリーンラインが開業10周年を迎えるにあたり、下記のイベントを開催します。 ◆センター南駅でグリーンライン10周年をお祝いしよう  1日駅長任命式のほか、記念乗車券・オリジナルグッズの販売やHOゲージ鉄道模型運転会、グリーンライン建設時映像上映会、駅長との記念写真撮影会、ノベルティグッズプレゼ ントも行いますので、ぜひお越しください。  日時・期間 3月25日(日)/当日直接 ◆人to街to暮らしをつなぐ 開業前後の写真展  市民の皆さんから募集したグリーンライン開業時の写真を、交通局保有の写真とあわせてグリーンライン各駅に展示します。 ※募集は終了しました。  日時・期間 3月5日(月)~4月11日(水)/当日直接 ◆センター南・北駅周辺の商業施設を回ろう  期間中、センター南駅とセンター北駅構内および駅周辺の商業施設内に設置されているスマホアプリ「ニアリ」端末全てにチェックインした人が、商業施設に来場されると先着 でプレゼントがもらえます。  日時・期間 チェックイン期間:3月10日(土)~25日(日) プレゼント期間:3月24日(土)~25日(日)  問合せ 港北東急S.C. 電話944-5109 ホームページhttp://www.mytsuzuki.com/  ※詳細は「グリーンライン開業10周年」検索 問合せ 横浜市コールセンター 電話664-2525 検診・教室など ●記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。●予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けます。●各種相談は無料です。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制  3月15日・22日・29日、4月5日の木曜9時~9時30分  受付▲区役所1階健診室内13番/結果は1週間後  ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 (2)食と生活の健康相談 予約制  3月23日(金)午後、4月10日(火)午前  高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (3)禁煙相談 予約制  3月23日(金)午後、4月10日(火)午前  禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。 →(1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 (4)認知症高齢者保健福祉相談  予約制  3月9日、4月13日の金曜午前  嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡  原則毎週火曜13時~15時  脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。 →(4)~(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 ファクス948-2490 区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時  日時※ 催し 問合せ 電話 FAX  3月15日(木)~20日(火) 自治会町内会加入促進パネル展       地域振興係            948-2231 948-2239  3月15日(木)~22日(木) 第2回 ほのぼの煙突風景写真展  資源循環局都筑工場        941-7911 941-7912  3月22日(木)10時~16時  石巻進化躍進応援バザール うんめぇもん市 NPO法人ヒューマンフェローシップ 762-1435 751-9460  3月23日(金)~29日(木) つづき人交流フェスタパネル展   区民活動係            948-2238 948-2239  3月31日(土)10時~16時  ミニヨコハマシティ2018      区民活動係            948-2238 948-2239  4月6日(金)~12日(木)  花の写真展            予算調整係            948-2213 948-2208