広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年3月号 テキストデータ 6・7ページ 特集 都筑から盛り上げよう! ラグビーワールドカップ2019TM 東京2020オリンピック・パラリンピック  ラグビーワールドカップ2019™、東京2020オリンピック・パラリンピックという2つの国際的なスポーツ大会が横浜でも開催されます。区では大会を盛り上げるため、つづきMYプラザをはじめ区内の各施設と連携し、さまざまな取組を行っています。  ここでは、今年度行われた取組を紹介します。今後、2020年まで取組を継続する予定です。イベントなどのお知らせは広報よこはま都筑区版に掲載しますので、ぜひご参加ください! 英国オリンピック代表チームが都筑区にやって来る!  英国オリンピック代表チームによる事前キャンプが、慶應義塾大学、横浜市、川崎市で実施されることが正式に決定しました。都筑区にある横浜国際プールでは競泳やダイビングなどの事前キャンプが行われる予定です。これを契機にスポーツをはじめ、文化・芸術、経済、教育などさまざまな分野において英国と交流を深め、幅広い交流機会をつくっていきます。 ●英国ホストタウンへの取組● 文化交流講座 日本とイギリス 文化の融合 3種類のお茶を通して知る、伝統の魅力  英国ホストタウン事業として都筑区では日本と英国、共通の文化である『お茶』に焦点を当てたイベントを開催しました。秋も深まる11月、都筑民家園で開催されたイベントには英国をはじめドイツ、インドなど、多くの外国人も参加し国際色豊かなものとなりました。 紅茶  茶室 輪亭(りんてい)では英国式のアフタヌーンティーを楽しみました。日本の伝統的な茶室で紅茶を味わいながら、英国人のモーガンさんによるピーター・ラビットの読み聞かせも行われ、日本と英国の文化の融合を体験しました。茶室の小間ではナーサリー・ティーの飾りつけも披露されました。 ※ナーサリー・ティー:英国の子どもたちがマナーを身につける為のお茶会 抹茶  主屋では伝統的な茶の湯を体験しました。茶の湯で大切にしている一期一会のおもてなしの心を感じながら抹茶を味わいました。正座に慣れていない参加者もいましたが、とても楽しそうな笑顔でお点前を体験していました。お茶にまつわる逸話の紹介や茶器の展示も行われ、説明を真剣に聞き入っていました。 煎茶  土間ではテーブルを並べ煎茶を体験しました。日本人と外国人、参加者同士がコミュニケーションを取りながら、日常生活でも使えるお茶の入れ方を学びました。煎茶やほうじ茶、玉露などの製法、お茶の産地など興味深い話を聞きながら、入れ方により味わいが変わる煎茶を体験しました。 ●文化交流講座と国際理解講座の取組を紹介したビデオはYouTube横浜市公式チャンネル「City Of Yokohama」で3月中旬頃公開の予定です● ●国際的なスポーツ大会への取組● 国際理解講座 グローバル人材と人間力 ~通訳ボランティアを目指して~  国際的なスポーツ大会で重要な役割を担うボランティア、5つの『知る』をテーマに3日間の講座が開催されました。『通訳ボランティア』に焦点を当て、単なる通訳スキルではなく、国際理解に必要な知識や心構えを学ぶ講座となりました。  大会に向け、何かをしたいという参加者が集まり、国際交流やボランティアについて考える機会となりました。 5つの講座から5つのメッセージ 大会運営を知る ●横浜国際プール 宮田 豊(みやたゆたか) 館長  国際大会を支えるためには、一人ひとりが情熱を持って真剣に取り組むことが重要です。熱意をもって伝えれば思いは伝わります。おもてなしの心、思いやりの気持ち、共に喜ぶ気持ちを忘れず、ボランティア活動に取り組んでください。 日本文化を知る ●国際基督教大学 ロバート・エスキルドセン 上級准教授  伝統的な日本文化も大切ですが、多くの外国人は今の日本、生きている文化を知りたいと思っています。身近な話題で相手が興味を持っていることを知り、それらをきっかけに話をしてみてください。 医療通訳を知る ●りんくう総合医療センター 南谷(みなみたに) かおり 国際診療科部長  医療通訳においては、医療の知識やバックグラウンドが必要となることがあります。命にかかわることもあります。分からないことは必ず確認する、自分の手に負えないと思ったら専門家に頼ることも必要です。 アスリートを知る ●ビーチサッカー日本代表 マルセロ・メンデス 元監督  知らない国に来て戦う選手は孤独です。選手が話を始めたらぜひ聞いてあげてください。教育環境や生活環境、世界にはさまざまなバックグラウンドを持った選手がいます。選手を笑顔で受け入れてください。ボランティアの笑顔に救われることもあります。 現場を知る ●東京外国語大学リオ2016大会参加学生  オリンピックのボランティアでは、世界中から集まる異なるバックグラウンドを持つ人たちを理解し、チームとして行動することが大切です。リオでは伝えようとする気持ちや明るさ、積極性、情熱を持ってコミュニケーションすることの大切さを学びました。 ●講座終了後に参加者による事後会も発足しました!  ボランティアとして国際大会をサポートするために何が必要かを話し合い、本番に向け準備を始めています。実践的な取組として、都筑区をホームタウンとするプロバスケットボールチーム、横浜ビー・コルセアーズのボランティア活動にも参加しました! ラグビーワールドカップ紹介パネル展  横浜国際総合競技場で決勝戦が行われるラグビーワールドカップ。ワールドカップの歴史やラグビーの発祥の地である英国とのつながりなどを紹介するパネルを区役所やスポーツセンター、地区センターなどの区内施設に展示しています。 ラグビーワールドカップ2019TM 2019年9月20日(金)~11月2日(土)  横浜では、決勝戦に加え、準決勝2試合、プール戦※4試合の計7試合が開催されることになりました!全世界注目の激闘が繰り広げられます。 ●横浜国際総合競技場での試合スケジュール(2019年) カテゴリー 日時/キックオフ 対戦カード プール戦 9月21日(土)18時45分 ニュージーランド v 南アフリカ プール戦 9月22日(日)16時45分 アイルランド v スコットランド プール戦 10月12日(土)17時15分 イングランド v フランス プール戦 10月13日(日)19時45分 日本 v スコットランド 準決勝 10月26日(土)17時 準々決勝1勝者 v 準々決勝2勝者 準決勝 10月27日(日)18時 準々決勝3勝者 v 準々決勝4勝者 決勝 11月2日(土)18時 決勝 ※プール戦…決勝トーナメント進出をかけたグループ(プール)内での対戦 東京2020オリンピック・パラリンピック ●第32回オリンピック競技大会(2020/東京) 2020年7月24日(金)~8月9日(日)  市での実施競技:サッカー競技(横浜国際総合競技場)、野球・ソフトボール競技(横浜スタジアム) ●東京2020パラリンピック競技大会  2020年8月25日(火)~9月6日(日) 問合せ 区民活動係 電話948-2235 ファクス948-2239