広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年4月号保存版 テキストデータ 1ページ  もっと知りたい自治会町内会 知っているようで意外と知らない「自治会町内会」。自治会町内会について知り、参加することで、楽しい事も増え、都筑区をもっと好きになれます。 ●「住みたいまち都筑、住み続けたいまち都筑」を目指して    都筑区連合町内会自治会 村田(むらた)会長  都筑区は約21万の人口を誇り、緑道や公園など運動できる場所がたくさんあり、都市農業も盛んで、企業も多く、環境に恵まれた魅力的なまちです。  区の魅力を維持し、よりすてきなまちとなるよう、自治会町内会はさまざまな活動を行っています。おまつりや運動会をみんなで楽しみ、地域清掃によりきれいなまちを維持し、いざという時のために防災訓練を行う。健康づくり、防犯パトロールなどを各自治会町内会が地域のために活動しています。  子どもからお年寄りまで全ての人が健やかに、安心して暮らせるまちづくりを自治会町内会は目指しています。 ●都筑区の自治会町内会  区内には123の自治会町内会があり、15の地区連合町内会に分かれています。詳しくは「都筑区 自治会町内会」検索  ※地区連合町内会に入っていない自治会町内会もあります。 ●荏田南連合自治会「ミチテラス」  荏田南へ「お帰りなさい!」  暗くなるのが早い冬。年末年始や子どもたちも参加する地域のイベントなどに合わせて、各家庭の玄関灯や門灯などを決まった日時に一斉に点灯します。道行く人に「お帰りなさい!」の気持ちを伝え、地域のみんなで明るい帰り道をつくり、犯罪者を寄せつけない、犯罪を起こさせない、荏田南連合地区オリジナルの防犯活動です。夜間のひったくりなどの犯罪抑止にもつなげていければと思っています。  荏田南ミチテラスは2012年から始めています。毎年、参加を呼びかけるチラシを全戸に配布をお願いし、年々、協力の輪が広がっています。防犯意識が高い荏田南をアピールし、安心安全なまちを目指しています。 ●茅ケ崎南MGCRS連合自治会「合同防災訓練」  マンションならではの自助共助を考える  茅ケ崎南MGCRS連合自治会は、茅ケ崎南に建つ5つのマンション自治会の集まりです。それぞれが防災訓練を行うよりも、一緒に行うことで、訓練メニューも大がかりなことができ、連合自治会全体の防災意識も高められます。訓練の案内は自治会の加入未加入に限らず、全世帯へ配布しています。  6人の役員が年に3~4回集まり、消防署の協力を得ながら企画し、その内容に対し、理事会でも活発な意見が出され、自治会役員の防災意識の高さがうかがえます。  実際の訓練はいっとき避難所での状況確認と地域防災拠点への報告訓練や安否確認、起震車の体験、炊き出し訓練などを行い、地域防災拠点へ避難する前の行動を確認し、住民一人ひとりの防災力の向上を図り、連合自治会を単位とした共助の意識づけとなっています。 ●入ってよかった!自治会町内会 ・私以外に子どものことを知っている大人がまわりにいる安心感があります   河西(かさい)さん(池辺町在住)  15年前、都筑区に住みはじめて間もなく班長さんが訪ねてきて、丁寧に町内会の活動を説明してくださり、町内会費も自分が思っていたより安かったため、町内会に入りました。  私以外に自分の子どものことを知っている大人が周りにいる安心感があります。道ばたで出会った近所の人とあいさつや世間話をすることが楽しいです。世代の違う人の話は、同世代の友だちの話と違い、なるほどと思うこともあります。多世代の人と交流を持つことは、仕事や色々なことでも生かせる経験だと思います。  町内会への加入を考えている人には、ぜひ「もったいないから入ったら?」と思います。時間が経つほど加入してよかったな、と感じます。月数百円で、家の近くで楽しめることがたくさんありますよ!おすすめです。 ・住んでいる地域の知人や友人ができました   大和(やまと)さん(北山田在住)  都筑区に引っ越してきたのは16年前です。買い物で都筑区に来て魅力を感じ、引っ越して来ました。引っ越し後、班長さんから声をかけて頂き、軽い気持ちで町内会へ入りました。引っ越し当初は友人と呼べる人はいませんでしたが、町内会に入って地域の知人や友人ができ、入ってよかったと思います。  私が加入している町内会では春夏秋冬さまざまなイベントを行っており、特に運動会は各丁目ごとにチームを作って行われているので、ご近所さんと親しくなれます。町内会は入ると面倒なこともあるかもしれませんが、楽しいこともあります。自分が協力できることをすれば楽しみが増えますし、楽しみが多くなれば面倒なことも少なく感じてくると思います。