広報よこはま都筑区版 2018(平成30)年4月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ ●新治恵みの里 小麦体験教室(全4回)  緑区新治町で農家に教わりながら、麦刈り・脱穀体験、地粉(じごな)を使った調理と試食などを楽しみませんか?  第1回「麦刈り」5月26日(土)13時30分~15時30分  第2回「脱穀」6月9日(土)10時30分~12時30分  第3回「製粉体験と麦茶作り」7月7日(土)10時30分~12時30分  第4回「地粉調理と試食」7月21日(土) 10時30分~13時  ※作物・天候状況による日時変更あり  会場 緑区新治町新治小学校近くの畑、にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)  対象・定員 市内在住の家族・グループ(個人可、4人程度)で1回目必ず参加できる人15組程度 先着  費用 1組6000円(新治産地粉のお土産付き、保険代含む)  申込み 4月15日から新治恵みの里ホームページ(http://www.niiharu.link)の申し込みフォームに沿ってお申し込みください。  問合せ 北部農政事務所農業振興担当 948-2480 948-2488 ●都筑区民活動センターからのお知らせ  休館日:4月16日(月)・29日(祝)・30日(祝)  ・輝く女性応援プロジェクト「そろそろ本気の“わたし”始動2018!」  “わたし”らしく生きていくために何かを始めたいと思っている女性の“はじめの一歩”を応援します!    私のモヤモヤ度チェック  興味があるタイトルに✓してください   第1回 5月31日(木)心が軽くなるエクササイズ   心をリラックスさせて前向きな気持ちになりたい!     第2回 6月7日(木)私の知らない“わたし”発見!   エゴグラムで自分の知らない自分を知りたい!   第3回 6月14日(木)心とお部屋をキレイにしよう!   心とお部屋をキレイにして、夢をかなえたい!     第4回 6月21日(木)まとめとこれから   これからの“わたし”を描きたい!  日時・期間 いずれも10時~12時  会場 区役所会議室ほか  対象・定員 1つでも✓が入ったおおむね20~40代の女性20人先着  保育 10人先着(2歳以上) ※2歳未満は要相談  申込み 電話か窓口か必要事項・保育希望の場合は子の氏名(ふりがな)・年齢・性別を明記しEメール(アドレス)  ・区民活動補助金交付団体募集   地域課題の解決を目指す、公益性の高い事業の事業費を補助します。申請回数に応じて、補助額が変わります。詳しくは区民活動センターホームページをご覧ください。  【募集締切】5月11日(金)  問合せ 都筑区民活動センター 電話948-2237 ファクス943-1349  Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp ●移動図書館「はまかぜ号」が都筑区に!  日時・期間 10時~10時40分  会場 東山田地域ケアプラザ/当日直接   ・平成30年度スケジュール ※いずれも金曜   2018年    4月13日・27日    5月11日・25日    6月8日・22日    7月6日・20日    8月3日・17日・31日    9月14日・28日    10月12日・26日    11月9日・23日    12月7日・21日   2019年    1月4日・18日    2月1日・15日    3月1日・15日・29日 問合せ 中央図書館サービス課 電話262-0050 ファクス231-8299 ●横浜の遺跡展・関連講演会  日時・期間 ①遺跡展「平成30年度 横浜の発掘調査成果速報展」:4月7日(土)~7月1日(日)9時~17時 ※券売は16時30分まで/当日直接        ②講演会「最新の調査成果から探る中世の横浜」:5月13日(日)13時30分~16時 要予約  会場 ①②ともに横浜市歴史博物館  費用 ①大人:300円、高校・大学生:200円、小・中学生:100円     ②500円(資料代含む)  申込み ②を希望の場合は、4月18日までに必要事項・講座名・広報よこはまを見たと明記し、埋蔵文化財センターへ往復はがき(返信面明記) 問合せ (公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター 電話890-1155 ファクス891-1551 〒247-0024 栄区野七里二丁目3-1 ホームページhttp://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/index.html ●第23回 都筑区民文化祭 ①ボランティアスタッフ ②キャッチフレーズ 募集!  2019年1~2月に開催予定の都筑区民文化祭は、多くの区民が参加して文化活動を発表する場です。  ①区民文化祭の企画から参加してみませんか。ボランティアスタッフ募集   事務局(文化祭全体の企画、広報、各種イベントなど)   ・展示部門(写真や絵画など)   ・舞台部門(ダンスや演奏など)  ②COLOR(色彩)をテーマにしたキャッチフレーズを募集します。採用者には記念品を差し上げます。  (参考)第22回「笑顔の花咲く都筑の文化」、第21回「スイッチ音(オン)!都筑の響(ひびき)」   対象・定員  ①②とも区内在住・在勤・在学者、または区内で活動している人   申込み 4月30日までに必要事項・①は興味ある部門(事務局・展示・舞台)、②はキャッチフレーズを明記し、はがきかEメール(アドレス)       〒224-0006 荏田東四丁目10-3都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24「都筑区民文化祭実行委員会事務局」あて   Eメール(アドレス)tzbunkasai@yahoo.co.jp   ホームページhttp://webyoko.com/bunkasai/ 問合せ 区民活動係 電話948-2238 ファクス948-2239 ●日々の暮らしのお悩みは区役所の無料特別相談へ  「突然、相続手続きをすることになったけれど知識が無くて不安…」「貸したお金を返してもらえない」など、お困りのことはありませんか。  区役所では、8つの分野の専門家が無料で相談をお受けします。相談内容はもちろん、相談したこと自体も守秘義務により守られますので、安心してご利用ください。 「都筑区 特別相談」検索  申込み 広報相談係へ電話か窓口(区役所1階総合案内)  日時・期間 平日8時45分~17時※各相談の受付時間は表を参照  ・平成30年度からの変更点   民事調停相談が偶数月のみの開催となります   法律相談    予約は1週間前の9時から電話(10時から窓口も可)/火曜/債務整理や離婚、相続や労働、医療などの法律問題全般を相談できます。弁護士がケースバイケースで最適な解決方法をアドバイスします。   司法書士    予約は1週間前の9時から電話(10時から窓口も可)/第2金曜/土地・建物の登記、140万円以下の金銭の貸し借り、判断能力に疑問のある人の後見や補佐・補助などについて、司法書士に相談できます。   税務相談    予約は1週間前の9時から電話(10時から窓口も可)/第2水曜(2・3月は休み)/所得税、相続税、贈与税や税控除、確定申告の仕方など、税務関係にまつわる全般のことを税理士に相談できます。   行政書士    随時予約受付/第1・3金曜/役所への申請・届出、会社設立、各種契約書などの文書作成のほか、離婚や相続、遺言などについて、行政書士に相談できます。   民事調停    随時予約受付/偶数月の第1水曜/お隣さんとの騒音や境界の問題など、当事者間では解決しにくい問題について、話合いによる解決を図る調停委員に相談できます。   公証相談    随時予約受付/第2木曜/遺言や任意後見、離婚に伴う慰謝料の支払いなどに関する書類の作成などについて、公証人に相談できます。   交通事故相談    予約不要/第4水曜★/交通事故の過失割合や賠償金の計算、慰謝料の請求のタイミングなどについて、経験豊富な相談員がアドバイスします。   行政相談    予約不要/第4金曜/行政相談委員が、公正・中立の立場で、行政などへの苦情や意見、要望をお聞きし、行政の制度や運営の改善に生かします。  ※相談時間は13時~16時、原則1人30分間(★交通事故相談のみ9時~12時も相談可)  ※市役所でも無料特別相談を行っています。市役所1階市民相談室電話(671-2306)へお問い合わせください。 「横浜市 無料相談」検索 問合せ 広報相談係 電話948-2221~2223 ファクス948-2228 ●トピックス  春の大塚・歳勝土遺跡公園   大塚・歳勝土遺跡公園では毎春、桜の花が来園者の目を楽しませてくれています。この公園には、約2000年前の弥生時代の遺跡が復元・保存されています。歴史を実際に感じられる場所として、博物館の展示とあわせて市内・外から多くの小学生が見学に訪れます。 この季節、お昼時間には公園でお弁当を広げる子どもたちや、散歩やお花見を楽しむ人の姿が多く見られます。 ★検診・教室など  ※記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。  ※予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けています。  ※各種相談は無料です。 (1)肺がん検診 有料 予約制  5月21日(月)午前→4月20日〜5月10日に予約受付  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。  また、同日の胃がん検診も希望される人は、胃がん検診予約後に肺がん検診の予約をお取りください。  対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:50人  料金:胸部エックス線撮影680円  横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制  4月12日・19日、5月10日の木曜9時~9時30分  受付:区役所1階健診室内13番/結果は1週間後  ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 (3)食と生活の健康相談 予約制  4月27日(金)午後、5月8日(火)午前  高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制  4月27日(金)午後、5月8日(火)午前  禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。  →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 FAX948-2354 (5)胃がん検診 有料 予約制  5月21日(月)午前→4月20日~5月10日に予約受付(予約受付時間:9時~12時)  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。   対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:40人 料金:バリウムを飲んでエックス線撮影1570円  →(5)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251-2363 (6)認知症高齢者保健福祉相談 予約制  4月13日、5月11日の金曜午前  嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (7)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡  原則毎週火曜日13時~15時  脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。  →(6)、(7)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 FAX948-2490 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時  ・4月16日(月)~20日(金)   都筑消防団活動写真展   問合せ  都筑消防署庶務課 電話 945-0119 ファクス 945-0119  ・4月17日(火)~23日(月)   押し花作品展   問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208  ・4月25日(水)~27日(金)   絵手紙、ちぎり絵の展示と体験   問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208  ・4月26日(木)10時~16時   石巻進化躍進応援バザール うんめぇもん市   問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話 762-1435 ファクス 751-9460  ・5月1日(火)~7日(月)   絵画作品展   問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208  ・5月8日(火)10時〜12時   介護予防体操体験会   問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490  ・5月8日(火)~16日(水)   民生委員・児童委員パネル展   問合せ 運営企画係 電話 948-2341 ファクス 948-2354  ・5月9日(水)~11日(金)   横浜環状北西線建設事業PR展示   問合せ 道路局横浜環状北西線建設課 電話 948-6650 ファクス 948-6653