広報よこはま都筑区版 平成29年2月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ お知らせ ●区民活動センター休館のお知らせ 会場 区役所1階 日時・期間=9時〜17時 休館日:2月11日(祝)・20日(月) 電話 948-2237 FAX 943-1349 Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp ●都筑図書館から ・未来につなげよう! 昔遊び・わらべうた遊び講座 大人から子どもへ、子どもから大人へ、伝えられてきたわらべうた遊びは、こころと身体を育んできた伝承の文化です。その魅力と楽しさを伝える講座です。 講師 田村洋子氏(NPO法人日本わらべうた協会理事長) 内容 わらべうた遊びの紹介・実践 日時 3月12日(日)13時30分〜16時 会場 区役所6階大会議室 対象・定員 市民30人※保育はありません 申込み 2月17日9時30分から電話か窓口 問合せ 都筑図書館 電話948-2424 FAX948-2432 ・ミニヨコ市長候補と管理・運営委員を募集します 3月20日(祝)に中川駅周辺で開催予定のミニヨコハマシティ2017で行われるミニヨコ市長選の候補者と、ミニヨコの市政を管理・運営する子ども市民を募集します。 対象 3月20日に一人で参加できる18歳以下の人 申込み 2月24日までにNPO法人ミニシティ・プラスへ電話(306-9004) 過去のイベントや詳細は「ミニヨコハマシティ」検索 ●〜ご近所づきあいから始める共助のまちづくり〜 住まいとつながり入門講座 ご近所どうしのつながりから始める新しいまちづくりのヒントをご紹介します。 講師 HITOTOWA INC. 代表取締役 荒 昌史(あらまさふみ) 氏 日時 3月10日(金)19時〜20時30分(18時30分受付開始) 会場 ヨツバコ5階YOTSUBAKO no MORI(市営地下鉄センター北駅前すぐ) 対象 どなたでも/当日直接 詳しくは都筑区ホームページをご覧ください。 問合せ 企画調整係 電話948-2227 FAX948-2399 ●平成28年度都筑スポーツ・文化賞受賞者のご紹介 平成29年都筑区新年賀詞交換会の中で「平成28年度都筑スポーツ・文化賞受賞者」の表彰式を行いました。 【受賞者の皆さん】(50音順敬称略) 江島雅紀(陸上)、川口茉莉花(じゃすみん)(フラダンス)、川口怜風亜(れふあ)(フラダンス)、黒ア二男(つぎお)(バドミントン)、澤野莉子(水泳)、原良祐(陸上)、知念琉花(るか)(空手)、則安(のりやす)祐斗(アイスホッケー)、濱田京吾(けいご)(水泳)、林美音(みおん)(スカッシュ)、溝上華(空手)山本杏(あんず)(柔道)、LITTLE STAR BATON TEAM(バトン)、渡辺和志(空手) 平成28年度受賞者14人(団体)及び都筑スポーツ・文化賞の詳細については、区役所ホームページをご覧ください。「都筑スポーツ・文化賞」検索 問合せ=区民活動係 電話948-2235 FAX948-2239 ●緑税務署からのお知らせ 東京地方税理士会緑支部による確定申告無料相談のご案内 日時 2月22日(水)・23日(木)10時〜12時、13時〜15時(9時45分受付開始) 会場 (公社)神奈川県宅建協会 横浜北支部会館(茅ケ崎中央8-7)/当日直接 対象 都筑・緑・青葉区にお住まいの @年金収入のみの人 A収入800万円以下の年金受給者・給与所得者の医療費控除の還付申告 ※事業所得、不動産所得、土地・建物及び株式などの譲渡所得のある人は相談をお受けできません。 確定申告書の作成はこちら「確定申告書等作成コーナー」検索 ●都筑区役所での医療費控除の還付申告(所得税・復興特別所得税) 日時 2月16日(木)〜3月15日(水)9時〜11時30分、13時〜16時(土日除く) 会場 区役所3階 第6会議室/当日直接 対象 平成29年1月1日現在、区内に住んでいる給与所得者(年末調整済み)の医療費控除の還付申告のみ。 ※@年金受給者の還付申告 A寄付金控除など医療費控除以外の還付申告は、都筑区役所ではなく、緑税務署での受付となります。 ※給与所得者の源泉徴収票、医療費の領収書、印章、本人名義の金融機関口座番号の分かるもの及びマイナンバーに係る本人確認書類の写しをお持ちください。 ※区役所の駐車場は有料です。 問合せ=緑税務署 個人課税部門 電話972-7771(代) ●全国都市緑化よこはまフェアが今春スタート!都筑区花いっぱい運動 イベントのお知らせ ・トピアリーづくり講座の受講生募集 動物型のフレームに水ゴケを貼り付けて、高さ20cm程度のトピアリーを制作します。制作したトピアリーはお持ち帰りいただけます。 ※1組1体 日時 3月26日(日) @10時30分〜11時30分、A13時30分〜14時30分、B15時〜16時 会場 @港北TOKYU S.C.A館 6階港北サロン(パレット保育園の脇)、ABモザイクモール港北4階エスカレーター前広場 対象・定員 親子または小学生:@20組、AB10組/抽選 申込み 3月3日までにホームページか必要事項・希望の回(いずれか1つ)・参加人数を明記し往復はがき(返信面明記) ※必着 ※抽選結果は3月10日までにお知らせいたします。 ※はがき1通につき1組の応募となります。 ・Keywordラリー 〜トピアリーアニマルを探せ〜 センター北、南駅周辺の各商業施設に掲示されるイベントポスターに書かれたキーワードを集めよう!すべて記入することができたイベントチラシ内のはがきを4月28日必着で、区役所へ送ると各種景品をプレゼントします。キーワード掲示場所は「動物トピアリー」が目印! 掲示期間 3月25日(土)〜4月2日(日) ・都筑区 わが庭・花壇・菜園自慢(夏・秋編)展示 平成28年5月から12月までに募集した「都筑区わが庭・花壇・菜園自慢(夏・秋編)」で集まった区内の花や緑の見どころを展示します。 期間 2月24日(金)〜3月1日(水) 会場 区総合庁舎1階区民ホール 詳しくは区役所ホームページをご覧ください。 問合せ 企画調整係 電話948-2227 FAX948-2399 ●3月1日(水)〜7日(火)春の全国火災予防運動 平成28年度全国統一防火標語 「消しましょう その火その時 その場所で」 自分の家だけは大丈夫(火事にならない)と思っていませんか 火事になってから後悔しても… ・住宅用火災警報器を付けましょう 全ての住宅に設置義務があります。熱や煙を感知して音が鳴り、火災に早く気づくことができます。 付けていてよかった〜! 実際にあった話 コンロ(安全装置なし)の火を消し忘れ、買い物に行ってしまい鍋から出荷しましたが、警報器の音で隣の人が気づき消化器で消したため、大事になりませんでした。 ・住宅用火災警報器は正常ですか? 警報器本体や内蔵の電池には寿命がありますので確認してください。 電池交換しておけばよかった〜! 実際にあった話 電池切れの通知音がビービーうるさいので警報器と電池を外したままにしてしまい、火事に気付けず燃え広がってしまいました。 ・住宅火災の原因1位!コンロ火災を防止しましょう ついうっかりにも対応します!! 消し忘れ消火機能や過熱防止など安全装置(Siセンサー)付きのコンロを使用しましょう。 ▲いざという時のため各家庭に1本消火器を備えましょう 問合せ 都筑消防署予防課 電話・FAX945-0119 ●「シニア楽農園」参加者募集 みんなで一緒に畑仕事! 都筑野菜で仲間づくりも健康増進も! グループでの農作業やイベントを通じて仲間をつくり、親睦を深めている「シニア楽農園」。新年度の参加者を募集します。 活動場所 東方公園南側農地 市営地下鉄「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩約15分 対象者 平日の畑仕事に、時間・体力的に一年を通しての参加が可能な、区内在住の60歳以上の人 期間 29年4月〜30年3月(週1回午前中2時間程度) 参加費 年間約8000円 (活動費+傷害保険料) ・説明会 希望者は下記の@Aいずれかの説明会にご参加ください。※事前申込不要 日時 @2月14日(火) 10時〜11時 A2月16日(木) 14時〜15時 会場 区役所6階大会議室/直接 (大雪などの場合の日程変更の有無については、お問い合わせください。) ※この事業は区民活動団体「シニア楽農園の会」と区役所との協働事業です。 栽培作物・作業計画などは「シニア楽農園の会」が決定します。 問合せ 企画調整係 電話948-2226 FAX948-2399 ●東京都市大学が都筑区の調査・研究の成果を発表! イベント名 第14回 地域連携調査研究発表会 日時 2月24日(金)13時〜17時 会場 東京都市大学横浜キャンパス 3号館1階31A教室 ※都筑区イベントカレンダーには「区役所6階大会議室」と記載していますが、会場が変更となりましたのでご注意ください。 申込み 2月23日までに電話か行事名・希望人数を明記しEメール(アドレス) 問合せ 企画調整係 電話948-2227 FAX948-2399 メールtz-plan@city.yokohama.jp ★検診・教室など ※記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 ※予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けています。 ※各種相談は無料です。 (1)がん検診無料クーポン券のお知らせ 予約制 対象者に送付している、平成28年度のがん検診無料クーポン券(子宮頸がん・乳がん)の有効期限は平成29年3月31日です。3月は予約が取りづらくなりますので、まだご利用になっていない人はお早目にご利用ください。 (2)成人用肺炎球菌ワクチンのお知らせ 対象者に送付している、平成28年度の肺炎球菌ワクチン予防接種予診票の有効期限は平成29年3月31日です。成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種を一度も受けたことがない人で、接種を希望される場合は、お早目にご利用ください。 横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (3)エイズ・梅毒検査 予約制 2月16日・23日、3月2日・9日の木曜9時〜9時30分 受付:区役所1階健診室内13番/結果は1週間後 ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 料金:無料 (4)食と生活の健康相談 予約制 2月14日、3月14日の火曜午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (5)禁煙相談 予約制 2月14日、3月14日の火曜午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。  →(1)〜(5)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948−2350 FAX948−2354 (6)胃がん検診 有料 予約制 電話251-2363 3月27日(月)午前→2月27日(月)〜3月16日(木)に予約受付(予約受付時間:9時〜12時) ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。  対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 定員:40人 料金:バリウムを飲んでエックス線撮影1570円 託児あり(予約制:健康づくり係へ(電話948-2350)) ※結核予防協会では予約できません。 →(6)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251−2363 (7)認知症高齢者保健福祉相談 予約制 2月10日、3月10日の金曜午前 嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (8)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡 原則毎週火曜日13時〜15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。詳しくは問合せを。 →(7)(8)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948−2306 FAX948−2490 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時〜17時、最終日:8時45分〜13時、その他:8時45分〜17時 ・2月15日(水)〜23日(木) 第3期都筑区地域福祉保健計画パネル展 問合せ 事業企画係 電話948-2344 FAX948-2354 ・2月24日(金)〜3月1日(水) 都筑区 わが庭・花壇・菜園自慢(夏・秋編)展示 問合せ 企画調整係 電話948-2227 FAX948-2399 ・2月24日(金)〜3月2日(木) 消費生活推進委員活動紹介パネル展 問合せ 地域振興係 電話948-2241 FAX948-2239 ・3月5日(日)〜11日(土) 障害者スポーツ啓発写真展(仮) 問合せ 横浜ラポール 電話475-2001 FAX475-2053 ・3月7日(火)10時〜16時 石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市 問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話762-1435 FAX751-9460 ・3月8日(水)〜14日(火) TAMおやこの広場活動展 問合せ 予算調整係 電話948-2213 FAX948-2208