広報よこはま都筑区版 平成29年3月号 テキストデータ 1ページ 別刷り 都筑区保健センターからのお知らせ 都筑区福祉保健センターで行う事業や日程、制度をご紹介しています。 ホームページhttp://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/ 問合せ 横浜市都筑区福祉保健センター(都筑区総合庁舎内) 〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 代表 電話948-2323 ※この別刷りに記載された事業などは、今後、横浜市会の平成29年度予算議決後に確定します。最新の情報、詳細は各種チラシ、毎月の「広報よこはま都筑区版」、都筑区ホームページなどをご覧いただくか、各担当までお問い合わせください。 ●子どもの健診・予防接種など 問合せ A→健康づくり係(区役所2階23番窓口) 電話948-2350 ファクス948-2354 B→こども家庭支援担当(区役所2階24番窓口) 電話948-2318 ファクス948-2309 ●妊娠・出産・女性の健康相談など  問合せ →記載のないものはすべてB ・母子健康手帳の交付  母子健康手帳は、母親と子どもの健康を記録するための手帳です。妊娠の診断を受けたらすぐに、区役所へ届け出てください。母子健康手帳を交付します。  その際、マイナンバーと本人確認ができるものをご持参ください。 ・両親教室  予約不要  全3回/月(毎月実施)  対象 初めて出産を迎える人  妊娠中や子育ての悩みを相談できる友達づくりに力を入れています。 ・両親教室(1回コース) 予約制  〜親になるための準備コース〜  土曜日/年6回(5・7・9・11・1・3月)  平日/年2回(7月・12月)  対象 初めて出産を迎える人 ・女性の身体の相談 予約制  思春期から更年期までの心身の症状、特に妊娠・出産・授乳、不妊・避妊などの相談をお受けします。 ・こんにちは赤ちゃん訪問・母子訪問  赤ちゃんが生まれたら「出生連絡票」を区役所へ提出しましょう。  地域の訪問員さんによる「こんにちは赤ちゃん訪問(全ての赤ちゃんが対象)」や、専門職による「母子訪問(初めての赤ちゃんが対象)」が受けられます。 ・女性福祉相談 予約制  問合せ 電話948-2321(相談専用)  受付時間 9時30分〜12時、13時〜16時30分  離婚、家庭不和、女性の生き方などに関する相談をお受けします。 ●ひとり親家庭相談  受付時間 8時45分〜12時、13時〜17時  児童扶養手当、母子父子寡婦福祉資金貸付、母子・父子家庭自立支援事業など、ひとり親家庭が利用できる制度の案内や相談をお受けします。 問合せ→B ●子育ての相談 ・子ども・家庭支援相談 一部予約制  問合せ 青少年支援・学校地域連携担当(区役所2階24番窓口)  電話948-2349(相談専用)  赤ちゃんから思春期までのお子さんについて、何でも気軽に相談できます。保健師、教育相談員、学校カウンセラー、保育士が相談に応じています。  相談方法は「電話相談」と、区役所での「面接相談」があり、面接相談は予約制です。 ・乳幼児・妊産婦歯科相談 予約制 問合せ→ B  お子さんのお口の心配事はありませんか?そんな相談に歯科医師と歯科衛生士が直接お答えします。お気軽にご利用ください。 ・こどもの食生活相談 予約制 問合せ→ A  離乳食や幼児食などこどもの食生活の個別相談をお受けします。 ●保育園での子育て支援 ・おひさま広場 予約不要  問合せ 保育運営担当(区役所2階24番窓口)948-2472 948-2309  市立保育園では園庭で遊ぶ「おひさま広場」を実施しています(初回無料。2回目以降は有料)。  「給食体験(実費・予約制)」や「一時保育(実費・予約制)」も実施しています。 ●お子さんの予防接種  横浜市が実施している予防接種は協力医療機関で接種できます。「予防接種のしおり」を読んで、かかりつけ医と相談のうえ接種しましょう。  問合せ→ A 都筑区 予防接種 検索←  ※予防接種の制度は変更が多いので、毎月の広報やホームページで最新の情報をチェックしましょう。  問合せ 横浜市予防接種コールセンター(平成29年4月3日開設)  電話330-8561 ファクス664-7296  受付時間 9時〜17時(土・日曜・祝日・年末年始を除く) ●地域での教室・相談など ・赤ちゃん会(第1子0歳児) 予約不要 問合せ→ B  実施時間 いずれも10時〜11時15分  第1子0歳児を対象に、月1回手遊びなどをしながら、仲間づくり・育児相談をしています。お近くの会場を1か所選び、ご参加ください(会場により、実施日が異なります)。 1 すみれが丘会館 すみれが丘37 2 牛久保西町内会館 牛久保西二丁目2-1 3 北山田地区センター 北山田二丁目25-1 4 東山田公民館 東山田町1300 5 渋沢自治会館 荏田東四丁目20 6 荏田南2丁目自治会館 荏田南二丁目6-21 7 茅ケ崎南保育園 茅ケ崎南五丁目11-3 8 仲町台地区センター 仲町台二丁目7-2 9 大熊保育園 仲町台三丁目6-6 10 葛が谷地域ケアプラザ 葛が谷16-3 11 下藪根自治会館 池辺町2677 12 加賀原地域ケアプラザ 加賀原一丁目22-32 13 都筑ケ丘自治会館 川和町2685 14 都筑区休日急患診療所 牛久保西一丁目23-4 ・ママと赤ちゃんのための健康講座 予約制 問合せ→ A  対 象 区内在住で、離乳食を始めて2か月を過ぎた頃の赤ちゃんと保護者  場 所 区内各地域ケアプラザ  0歳児ママのためのお役立ち講座です。 ・子育て支援者 予約不要 問合せ→ B  お子さんをおもちゃで遊ばせながら、子育て支援者に気軽に子育て相談ができ、仲間づくりのお手伝いをします。直接会場へお越しください(時間内出入り自由)。 北山田地区センター プレイルーム(北山田二丁目25-1) 火曜日10時〜12時 加賀原地域ケアプラザ(加賀原一丁目22-32) 火曜日10時〜12時 都田小学校コミュニティハウス(池辺町2831) 水曜日10時〜12時 つづきの丘小学校コミュニティハウス(荏田東一丁目22-1) 水曜日10時〜12時 中川西地区センター プレイルーム(中川二丁目8-1) 水曜日13時〜15時、木曜日10時〜12時 都筑中央公園 レストハウス(茅ケ崎中央57-8) 金曜日10時〜12時 仲町台地区センター プレイルーム(仲町台二丁目7-2) 火曜日10時〜12時、金曜日10時〜12時 東山田中学校コミュニティハウス(東山田二丁目9-1) 金曜日10時〜12時 都筑地区センター プレイルーム(葛が谷2-1)※毎月最終火曜は休館 火曜日10時〜12時 川和小学校コミュニティハウス(川和町1463) 木曜日13時〜15時 中川中学校コミュニティハウス(大棚町240) 木曜日10時〜12時 ●乳幼児健康診査のお知らせ  健診日の約3週間前に封書でお知らせしますが、万が一通知などが届かない場合は、健診日に直接お越しください。  なお、指定日にご都合のつかない場合は、次の健診日にお越しいただくか、こども家庭支援担当(948-2320)までお電話ください。  持ち物 母子健康手帳、郵送された問診票、筆記用具、バスタオル、オムツの予備、子ども用歯ブラシ(1歳6か月、3歳児健診の歯磨きアドバイスで使う場合があります。)  会場 区役所1階健診室  受付時間 12時〜13時30分  (所要時間は、健診開始から約2時間を目安としています。)  ※受診予定人 数により受 診日が変更 になる場合 があります。 ・4か月児健康診査【すべて火曜13時から】  健診内容 計測・診察・保健相談・母性相談・栄養相談 生まれた月 H28 11月 12月 H29 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 1〜15日 3月28日 4月25日 5月23日 6月20日 7月18日 8月22日 9月19日 10月24日 11月21日 12月19日 1月23日 2月20日 3月20日 16〜31日 4月11日 5月9日 6月6日 7月4日 8月8日 9月5日 10月10日 11月7日 12月5日 1月9日 2月6日 3月6日 ★ ・1歳6か月児健康診査【すべて木曜13時から】  健診内容 計測・診察・歯科相談・保健相談・栄養相談 生まれた月 H27 9月 10月 11月 12月 H28 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 1〜15日 3月30日 4月27日 6月1日 6月29日 7月27日 8月31日 9月28日 10月26日 11月30日 12月21日 2月1日 3月1日 3月29日 16〜31日 4月13日 5月18日 6月15日 7月13日 8月10日 9月14日 10月12日 11月9日 12月14日 1月18日 2月15日 3月15日 ★ ・3歳児健康診査【すべて木曜13時から】  健診内容 計測・診察・歯科相談・保健相談・栄養相談・尿検査  (尿検査は当日の尿を、郵送された容器に入れてお持ちください。) 生まれた月 H26 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H27 1月 2月 3月 1〜15日 4月6日 5月11日 6月8日 7月6日 8月3日 9月7日 10月5日 11月2日 12月7日 1月11日 2月8日 3月8日 ★ 16〜31日 4月20日 5月25日 6月22日 7月20日 8月24日 9月21日 10月19日 11月16日 12月28日 1月25日 2月22日 3月22日 ★ ★印は、日程が決まり次第、「広報よこはま都筑区版」などでお知らせします。