広報よこはま都筑区版 平成29年3月号 テキストデータ 10・11ページ 区役所からのお知らせ お知らせ ●都筑図書館から 休館日:3月21日(火) 電話948-2424 ファクス948-2432 会場はいずれも都筑図書館です。 ・都筑図書館「ライブラリーナイト」第3弾 閉館後の図書館で、音楽とビブリオバトルを楽しんでみませんか。 第1部:コンサート:春にちなんだ曲の演奏をお楽しみください。 第2部:ビブリオバトル:公募したバトラー(中学生以上)によるビブリオバトルを行い、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を行います。 日時・期間 3月20日(祝)17時20分〜19時10分 対象・定員 30人/当日直接 ・図書館はあなたを守りたい 〜自殺予防啓発展示〜 自殺予防に関するパネルと関連資料を展示します。 日時・期間 3月1日(水)〜14日(火) ・文豪ストレイドッグスコラボ企画巡回展示 架空都市「ヨコハマ」が舞台の漫画『文豪ストレイドッグス』と一緒に文豪本の世界をのぞいてみませんか。 日時・期間 3月15日(水)〜29日(水) ●つづき ふれあい助成金のお知らせ 都筑区社会福祉協議会(区社協)では、平成29年度中に市民参加による地域福祉推進事業、障がい児者やその家族が行う自立支援・社会参加事業、福祉のまちづくりの事業に対して『つづき ふれあい助成金』として助成を行います。 申込み 3月下旬から配布する助成金のてびきに記載して4月7日〜21日に区社協窓口へ 【配布場所】区社協窓口・区内地域ケアプラザ・区民活動センター ※3月末から区社協ホームページからダウンロードできます。 詳しくは 「都筑区社協」検索  問合せ 都筑区社会福祉協議会 電話943-4058  FAX045-943-1863 ●「都筑区 花いっぱい運動」のお知らせ 第33回全国都市緑化よこはまフェアがいよいよ3月25日からスタートします。 都筑区では、「都筑区 花いっぱい運動」をスローガンとしてさまざまな取組を実施しています。 ・早渕川・老馬谷ガーデン(HRG)プロジェクト イベント開催 早渕川沿いの鍛冶橋付近(都筑区中川三丁目)にある早渕川・老馬谷ガーデン(通称:HRG)においてさまざまなイベントを開催します。 ・花見ウオーキング 中川駅周辺の桜を楽しみながら、HRGの魅力について知ってもらうためのウオーキングイベントを開催します。 日時 3月25日(土)9時〜12時 集合場所 市営地下鉄中川駅ガラスドーム下 ※事前申し込み不要 ※先着50名様にプレゼント ・4月1日からガーデンを一般開放します! 4月からHRGは、誰でも散策できるようになります。オープニングを記念して、以下の日程でテープカットを行います。 日時 4月1日(日)9時30分〜10時(予定)  会場 HRG鍛冶橋側入口 詳細については、ホームページをご覧ください。「早渕川・老馬谷ガーデン」検索 ・都筑区 花いっぱい運動のPR展示 「都筑区 花いっぱい運動」の取組を紹介するパネル展示を行います。 期間 3月23日(木)〜3月30日(木) 会場 都筑区総合庁舎1階区民ホール 問合せ 企画調整係 電話948-2227 FAX948-2399 ●4月6日(木)〜15日(土)春の全国交通安全運動 「安全は心と時間のゆとりから」「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」をスローガンに、子どもと高齢者の交通事故防止に取り組みます。 都筑区では期間中に都筑警察署、都筑交通安全協会などと協力して交通安全キャンペーンを実施します。 新入学児童・園児が通学し始める時期です。「交通安全」の意識を高め事故を未然に防ぎましょう。 ・交通安全キャンペーン 日時 4月6日(木)16時〜 場所 市営地下鉄センター南駅周辺 平成28年の都筑区内の交通事故による死亡者は、前年の4人から1人になりました。29年は死亡事故0を目指して、交通事故防止に取り組んでまいります。 問合せ 地域振興係 電話948-2232 FAX948-2239 ●区役所までズッピがお出迎え!!ズーラシアの植物見学ツアー ズッピが区役所までお出迎えし、ズーラシアの植物についてガイドが解説します! 第33回全国都市緑化よこはまフェア開催記念タイアップ企画 開催日時 4月24日(月)8時〜12時 内容 8時…区役所(消防署側中庭)に集合 9時15分…ズーラシア北門着 9時30分…緑化フェア里山ガーデン見学 11時…ズーラシア北門「集いの木」集合(ズーラシア園内の植物ガイド)11時40分…解散(自由見学)※ご自宅までは各自でお帰りください。 対象 区内在住の人40人 抽選 参加費 大人(18歳以上)640円、高校生240円、小中学生160円 ※団体料金を適用 申込み 3月31日必着で、区ホームページ受付フォームか、必要事項と参加希望人数(1組4人まで)と年齢を明記し、往復はがきで申込み。 ※抽選の場合、当選者については4月7日頃までに 連絡する予定です。 詳しくは 「都筑区花いっぱい運動」検索 問合せ 企画調整係 電話948-2226 ファクス948-2399 Eメール(アドレス)tz-plan@city.yokohama.jp ●「読みたい」×「もったいない」リユース図書の募集 都筑区では、市民活動団体「つづきっこ読書応援団(TDO)」と協働で子ども向け図書の寄付を募り、市立小学校や保育園などに無償で配付する活動を行っています。 ・ご家庭で不要になった子ども向け図書の募集を行います。 今年度は870冊の図書を区内の15小学校へ配付しました。 日時 3月26日(日)10時〜15時 場所 都筑区総合庁舎1階図書館入口 問合せ 資源化推進担当 電話948-2241 FAX948-2239 ●広報よこはま都筑区版平成29年2月号の訂正について 8面(区総合庁舎1階区民ホールの催し情報)の記事に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。ホームページでは訂正版をご覧いただけます 誤 オリンピック・パラリンピック展 日時・期間 3月5日(日)〜11日(土) 問合せ 区民活動係 電話948-2235 ファクス948-2239 正 障害者スポーツ啓発写真展(仮) 日時・期間 3月5日(日)〜11日(土) 問合せ 横浜ラポール 電話475-2001 ファクス475-2053 ●飼い犬の登録と予防注射はお済みですか 生後91日以上の飼い犬は、登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)を受けることが必要です。お近くの動物病院または出張会場で、狂犬病予防注射を受けてください。 ・平成29年度 狂犬病予防注射出張会場 費用 3600円(注射料金3050円+注射済票交付手数料550円) ※これから犬の登録をされる場合は、別途、登録手数料3000円が必要になります。 持ち物 登録済みの犬については、「狂犬病予防注射済票交付申請書」 (交付申請書は、3月下旬にお送りする「お知らせ」に同封します。交付申請書の問診票に記入の上持参してください。) 注意事項 ・犬の体調によっては、獣医師の判断により、注射ができない場合があります。 ・荒天の場合は、出張会場での注射を中止することがあります。 ・各会場には、駐車場がありません(都筑区総合庁舎を除く)。また、区総合庁舎駐車場は、混雑する場合があります。時間に余裕をもって、各会場へお越しください。 日程 受付時間 午前:10時〜12時   午後:13時30分〜15時 全日:10時〜12時、13時30分〜15時 4月4日(火)午前 大熊町公民館(大熊町497) 午後 東方天満宮(東方町1275) 4月6日(木)午前 池辺町杉山神社(池辺町2718) 午後 佐江戸会館 駐車場(佐江戸町2020) 4月11日(火)午前 川和八幡神社(川和町2388) 4月15日(土)全日 都筑区総合庁舎 駐車場側(茅ケ崎中央32-1) 4月18日(火)午前 山田富士公園《北山田公民館の向かい》(北山田1-4) 午後 東山田公民館(東山田町1300) 4月20日(木)全日 都筑区総合庁舎 駐車場側(茅ケ崎中央32-1)※受付時間は15時までです。お時間にご注意ください。 Q 出張会場以外に、注射当日に「狂犬病予防注射済票」の交付や犬の登録を受けられる場所はないの? A 登録動物病院では、注射当日に「狂犬病予防注射済票」の交付や犬の登録をしています(注射料金は、病院によって異なりますので、病院へ直接お問い合わせください)。登録動物病院については、「お知らせ」に同封された一覧表、もしくは動物愛護センターのホームページをご確認ください。 「横浜市動物愛護センター」検索 問合せ 環境衛生係 電話948-2358 ファクス948-2354 ●都筑区民活動センターからのお知らせ つづき人交流フェスタ〜2017〜開催! 区内で活動している市民活動団体・生涯学習団体などがその活動を区民の皆さんに紹介します。あなたの知らない都筑の魅力を発見するかもしれません! ・パネル展 日時 3月25日(土)〜31日(金) ※最終日は14時まで  会場 区総合庁舎1階区民ホール/当日直接 ・ワークショップ こども向け エコビーズブレスレット、フォトフレームづくり他 大人向け ブレストケア、パーソナルカラー診断他 ※こども向けワークショップは材料費負担あり。その他詳しくはお問い合わせください。 日時 3月25日(土)10時〜15時、26日(日)12時〜15時 会場 区民活動センター ミーティングコーナー/当日直接 問合せ 都筑区民活動センター 会場 区役所1階 日時・期間 9時〜17時 休館日:3月20日(祝) 電話948-2237 ファクス943-1349 Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp ★検診・教室など ※記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 ※予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けています。 ※各種相談は無料です。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制 3月16日・23日・30日、4月6日の木曜9時〜9時30分 受付:区役所1階健診室内13番/結果は1週間後 ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 料金:無料 (2)食と生活の健康相談 予約制 3月14日の火曜午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (3)禁煙相談 予約制 3月14日の火曜午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。 →(1)〜(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948−2350 FAX948−2354 (4)胃がん検診 有料 予約制 電話251-2363 5月1日(月)午前→3月31日(金)〜4月19日(水)に予約受付(予約受付時間:9時〜12時) ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。  対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回) 定員:40人 料金:バリウムを飲んでエックス線撮影1570円 託児あり(予約制:健康づくり係へ(電話948-2350)) ※結核予防協会では予約できません。 →(4)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251−2363 (5)認知症高齢者保健福祉相談 予約制 3月10日、4月14日の金曜午前 嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡 原則毎週火曜日13時〜15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。詳しくは問合せを。  →(5)(6)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948−2306 FAX948−2490 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時〜17時、最終日:8時45分〜13時、その他:8時45分〜17時 ・3月16日(木)〜22日(水) 地区連合自治会町内会パネル展 地域振興係 電話948-2231 FAX948-2239 ・3月22日(水)・23日(木) 絵手紙・ちぎり紙・折り紙などの展示と体験 予算調整係 電話948-2213 FAX948-2208 ・3月23日(木)〜30日(木) 「都筑区 花いっぱい運動」 企画調整係 電話948-2227 FAX948-2399 ・3月25日(土)〜31日(金) つづき人交流フェスタ 区民活動センター 電話948-2237 FAX943-1349 ・4月4日(火)〜10日(月) かばさんの絵画教室作品展 予算調整係 電話948-2213 FAX948-2208