広報よこはま都筑区版 平成29年6月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ お知らせ お知らせ ●区民活動センターからのお知らせ  会場 区役所1階 日時・期間 9時~17時  休館日:6月19日(月)  電話948-2237 ファクス943-1349  Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp  ・転勤妻のおしゃべりサロンを開催しています!   夫の転勤に伴い引っ越してきた妻たちが、いっぱい話して、いっぱい笑えるおしゃべりの場です。予約は不要。お気軽にお越しください。小さなお子さんが遊べるスペースもあります。   日時・期間 毎月第3金曜10時~12時/当日直接   ※参加費無料 ●都筑図書館から  休館日:6月6(火)?8日(木)・19日(月)  電話948-2424 ファクス948-2432  ・教科書展示会   横浜市立小・中学校、義務教育学校および特別支援学校(小・中学部)用教科書の展示を行います。   日時・期間 6月16日(金)~30日(金)    火~金曜:10時?12時、13時?18時30分、土・日・月曜:10時?12時、13時?17時/当日直接 ●新治恵みの里 お盆料理教室  横浜里山地域の農家に伝わるお盆料理を作り味わって、お盆帰省時に郷里の伝統文化を見直してみませんか?  日時・期間 8月6日(日)10時~13時  会場 緑区新治町 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)  対象・定員 10歳以上で市内在住の家族、グループ、個人20人先着  申込み 6月30日までに新治恵みの里ホームページ(www.niiharu.link)  費用 1人800円(お盆料理作り体験、試食、保険代含む)  問合せ 北部農政事務所農業振興担当  電話948-2483 ファクス948-2488 ●港北水再生センター&地下鉄川和車両基地の見学会  港北水再生センター施設見学→昼食(各自持参)→地下鉄川和車両基地施設見学→新横浜駅解散(途中移動は貸切バス)  日時・期間 7月28日(金)10時~15時 ※港北水再生センター集合(東急東横線 大倉山駅、JR新横浜駅下車徒歩約25分)  対象・定員 市内在住・在勤・在学の人100人抽選  申込み 6月30日必着で必要事項、年齢(参加者全員)、参加人数を明記しEメール(アドレス)か往復はがき(返信面明記)  問合せ 港北水再生センター 見学担当  電話542-3031 ファクス545-6564  郵便番号・住所 222-0037 港北区大倉山七丁目40-1  Eメール(アドレス) ks-kohoku@city.yokohama.jp ●広報よこはま都筑区版イベントカレンダー日程変更のお知らせ  都筑区イベントカレンダー4ページ「第23回 福祉農園」の日程が変更となりましたのでご注意ください。  変更前:10月15日(日)、変更後:10月22日(日) ●食中毒に気を付けよう!  これからの季節は、バーベキューや焼肉を楽しむ機会が多くなります。生の肉にはO(オー)157(腸管出血性大腸菌)やカンピロバクターなどの「食中毒菌」が付いていることがあります。肉を食べる際はこんなことに気を付けましょう。  ・肉は中心部分の色が変わるまでしっかり加熱しましょう。  ・生の肉に使う箸(はし)やトングは、焼きあがった肉をとる箸・トングと使い分けましょう。  ・鳥の刺し身、豚の生レバーなど、肉の生食は絶対にやめましょう。 問合せ 食品衛生係 電話948-2356 ファクス948-2354 ●中高生のための夏休みボランティア体験  新しい自分との出会いや発見ができるチャンス!小学校5・6年生向けプレコースも同時開催します!  この夏、区内のいろいろな活動から自分にぴったりのボランティア活動を見つけて体験してみませんか。  ・STEP1~3の順に参加して、体験が修了します   STEP1    オリエンテーション    ボランティアの心構えや活動の注意事項を知ろう!    日時・期間 7月21日(金)~24日(月)   STEP2    ボランティア体験    区内の施設や団体、ボランティアグループで活動をしよう!    日時・期間 7月26日(水)~8月25日(金)   STEP3    振り返り・修了証授与    活動で学んだことを次のステップにつなげよう!    日時・期間 8月26日(土)   申込み   中高生コース/区内在住、在学、つづきMYプラザを利用している中学生と高校生/7月11日20時まで   (同時開催)小学校5・6年生向けプレコース/区内在住、在学の小学校5・6年生/7月6日20時まで  ※申込方法は、つづきMYプラザのホームページをご覧ください。  主催:つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)、都筑区社会福祉協議会、都筑区青少年指導員連絡協議会 問合せ つづきMYプラザ 電話914-7171 ファクス914-7172 ※6月19日(月)は休館日です。 ●食から学ぶ健康づくりセミナー ヘルスメイト養成講座  食を通したボランティア、ヘルスメイト「食生活等改善推進員」の養成講座です。「食」や「運動」などの健康づくりを中心として、食育や生活習慣病予防、地域活動などについて学びます。受講後はボランティア活動で、地域でのふれあいを深めましょう。※過去に同講座を修了したことのある人はご遠慮ください。  1 7月12日(水)  2 7月26日(水)  3 8月30日(水)  4 9月27日(水)  5 10月25日(水)  6 11月22日(水)  7 12月5日(火)  8 平成30年1月17日(水)  9 1月頃(未定)  10 2月14日(水) 主な内容 健康づくりと食生活、生活習慣病の基礎知識、健康づくりと身体活動(運動実技)、こころとからだの健康づくり、お口の健康、暮らしの中の食品衛生、環境衛生、ヘルスメイトの活動紹介、地域の健康づくりと仲間づくり、横浜市合同研修、ヘルスメイト活動事例報告会 など ※内容が変更になることがあります。     ※時間は各回13時30分~16時 ※10回で1コース  8回以上出席された方には修了証をお渡しします。ぜひお友達を誘って受講してください。  会場 区役所福祉保健センター栄養相談室ほか  対象・定員 区内在住で8回以上出席できる人30人先着  費用 1188円予定(テキスト代)  申込み 6月12日から7月3日までに電話か、必要事項と年齢を本文に記載し、件名を「食生活等改善推進員養成講座申込」と明記しファクスかEメール(アドレス) 問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 Eメール(アドレス) tz-kenko@city.yokohama.jp ●ハチの巣の早期発見・早期対応を!!  ほとんどのハチは、毎年5月頃になると、女王バチが1匹で巣作りを始めます。巣が大きくなってしまう夏よりも前に、ハチの巣の早期発見とハチの種類に応じた早期対応を心がけましょう。  ・主なハチの巣の特徴   スズメバチ/形…ボール型/外殻…全体が覆われている(マーブル模様)/巣穴…1か所   アシナガバチ/形…おわん型(逆さ吊り)/外殻…外殻が無く、巣穴が露出/巣穴…複数  ・ハチの巣を発見したら   区役所では次のとおり対応を行っています。詳細は環境衛生係までお問い合わせください。なお、区役所職員によるハチ及び巣の駆除は、行っておりません。   ・巣の形状などからハチの種類の推定   ・ハチの種類に応じた対応方法のご案内   ・防護服や軒下など高い所にできた巣に殺虫剤を噴霧できる器具(※)の無料貸出   ※専用の殺虫剤が必要です。殺虫剤は、区役所売店などにて各自でご購入ください。 問合せ 環境衛生係 電話948-2358 ファクス948-2354 ●日本脳炎の予防接種はお済みですか?  日本脳炎は4回接種の制度です  ・1期(3回):生後6か月?7歳6か月未満は無料。3歳からの接種がおすすめです。  ・2期(1回):9歳~13歳未満は無料  救済措置1   生年月日が平成9年4月2日~平成19年4月1日で20歳未満の人は、4回とも無料  救済措置2   生年月日が平成19年4月2日~平成21年10月1日の人は、9歳~13歳未満の期間中は4回とも無料  詳しくは「横浜市 予防接種」検索 か「横浜市予防接種コールセンター」電話330-8561 ファクス664-7296  問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 ★検診・教室など  ※記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。  ※予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けます。  ※各種相談は無料です。 (1)肺がん検診 有料 予約制  7月26日(水)午前→6月27日8時45分から予約受付  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。  また、同日の胃がん検診も希望される人は、胃がん検診予約後に肺がん検診の予約をお取りください。  対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:50人  料金:胸部エックス線撮影680円  横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制  6月15日・22日・29日、7月6日の木曜9時~9時30分  受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後  ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。  料金:無料 (3)食と生活の健康相談 予約制  6月6日(火)午前・23日(金)午後  高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制  6月6日(火)午前・23日(金)午後  禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。  →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 FAX948-2354 (5)胃がん検診 有料 予約制  7月26日(水)午前→6月26日~7月13日に予約受付(予約受付時間:9時~12時)  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。   対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:40人 料金:バリウムを飲んでエックス線撮影1570円  →(5)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251-2363 (6)認知症高齢者保健福祉相談 予約制  6月9日、7月14日の金曜午前  嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (7)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡  原則毎週火曜13時~15時  脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。詳しくは問合せを。  →(6)(7)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 FAX948-2490 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時  ・6月21日(水)~23日(金)    絵手紙・ちぎり紙・折り紙の展示と体験   予算調整係 電話948-2213 FAX948-2208  ・6月22日(木)10時~16時   石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市   NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話762-1435 FAX751-9460  ・6月23日(金)~29日(木)   第2回都筑区わが庭・花壇・菜園自慢展示   企画調整係 電話948-2226 FAX948-2399  ・7月2日(日)10時30分?15時   つづきっこまつり   青少年支援・学校地域連携担当 電話948-2471 FAX948-2309  ・7月3日(月)~5日(水)   手作り作品展覧会   予算調整係 電話948-2213 FAX948-2208  ・7月6日(木)~12日(水)   都筑区商店街紹介パネル展   地域振興係 電話948-2231 FAX948-2239  ・7月6日(木)~12日(水)   活動写真展「自然の中で子どもが育つ 地域の中で子どもと育つ」   予算調整係 電話948-2213 FAX948-2208