広報よこはま都筑区版 平成29年7月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ お知らせ 区民活動センターから 休館のお知らせ 会場 区役所1階 日時・期間 9時~17時 休館日:7月17日(祝) 電話948-2237 ファクス943-1349 Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp 新治恵みの里 冬野菜作り教室(全4回) 日時・期間 種まき:9月9日(土)10時30分~12時30分、間引き・追肥:9月30日(土)13時30分~15時30分、収穫1:11月18日(土)10時30分~12時30分、収穫2:12月2日(土)10時30分~12時30分※作物の生育、天候状況による日時の変更あり 会場 緑区新治町 新治小学校近くの畑、にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分) 対象・定員 市内在住の個人、家族、グループ(4人程度まで)15組程度先着 費用 1組4000円(収穫したダイコン、白菜などのお土産付き) 申込み 7月11日から新治恵みの里ホームページで (www.niiharu.link) 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話948-2483 ファクス948-2488 都筑水再生センター&地下鉄川和車両基地の見学会 日時・期間 8月4日(金)10時~15時 ※9時50分市営地下鉄中山駅改札前に集合、川和車両基地解散(途中移動は貸切バス) ※昼食持参 対象・定員 市内在住・在勤・在学の人 ※小学生以下は保護者同伴 40人先着 申込み 7月18日から電話 ※平日9時~12時、13時~16時 問合せ 都筑水再生センター 電話932-2321 ファクス931-8919 夏休み親子でワクワク鶴見川 探検バスツアー 鶴見川源流保水の森の散策、治水施設の見学など ※詳細はホームページ(www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index052.html) 日時・期間 8月9日(水)9時~15時30分頃※8時45分JR横浜線淵野辺駅南口広場集合、新横浜駅解散(雨天決行、荒天時は8月10日(木)に順延) 対象・定員 小学3年生以上の子と保護者45人抽選 申込み 7月20日までに必要事項と申込者全員の氏名(ふりがな)、年齢を明記しファクスかEメール 問合せ 鶴見川流域水協議会窓口 アジア航測(株) 電話044-967-6320 ファクス044-965-0032 Eメール(アドレス)(mizumasu.tsurumi@ajiko.co.jp) 道の日2017~道の上で暑さを吹き飛ばせ!~ 8月の「道路ふれあい月間」を記念してイベントを開催します。 内容:パネル展示、打ち水、スーパーボールすくい、ご当地ヒーローショー、かき氷無料配布(先着200食)ほか 日時・期間 8月10日(木)15時~16時 ※雨天中止 会場 センター南駅前広場/当日直接 問合せ 都筑土木事務所 電話942-0606 ファクス942-0809 みんなで防ごう食中毒! 食中毒予防キャンペーン パネルの展示、衛生グッズの配布、和太鼓の演奏、大道芸などを行います。 日時・期間 8月2日(水)14時30分~15時30分 会場 モザイクモール港北/当日直接 問合せ 食品衛生係 電話948-2356 ファクス948-2354 第18回都筑区チャリティーゴルフ大会参加者募集 都筑区の地域福祉推進を目的としたゴルフ大会に参加しませんか。 日時・期間 9月7日(木) 会場 姉ケ崎カントリー倶楽部(千葉県市原市) 対象・定員 大会の趣旨に賛同いただける人 費用 参加費7000円、プレー費1万4789円 申込み 7月31日までに参加費を持参し窓口※プレー費は大会当日支払い 問合せ 都筑区社会福祉協議会 電話943-4058 ファクス943-1863 デング熱など、蚊が媒介する感染症を予防するために 今日からできる、蚊対策! 蚊を発生させない  雨水がたまって幼虫の発生源となる空き缶、古タイヤなどはなるべく片付け、植木鉢の受け皿などは1週間に1度は水を捨てるようにしましょう。側溝や雨水ますなどには、市販の殺虫剤を定期的に使う方法もあります。 蚊から身を守る  蚊は風通しの悪い茂みや草むらなどに潜みます。定期的に草刈りや庭木の剪定を行いましょう。また、外出時にはなるべく肌を露出しない服装を選び、虫除け剤を使うようにしましょう。 ※殺虫剤・虫除け剤を使用する場合は、用法・用量を守って適切に使ってください。 問合せ 環境衛生係 電話948-2358 ファクス948-2354 第22回 都筑区民文化祭 ポスターデザイン画募集  『笑顔の花咲く都筑の文化』をキャッチフレーズに、2018年1月20日(土)~2月4日(日)に開催される「第22回都筑区民文化祭」のポスターデザイン画を募集します。採用者には記念品を贈呈します。採用作品は、ポスターやパンフレットなどに編集の上、区内各所に掲示されます。 作品規定 1 B4サイズ・カラー未発表作品(PC作成可) 2 ポスターの中に文字を入れないこと ※文字デザイン・レイアウトは別に行います。作成時にレイアウトなどを変更することがあります。 対象・定員  区内在住・在勤・在学、または都筑区を拠点として活動している個人 申込み 9月8日必着で作品裏面に必要事項と返却希望の有無、学生・生徒の場合は学校名と学年を明記し区民活動係の窓口か郵送 同時募集 参加無料 第22回都筑区民文化祭オープニングイベント特別企画 クラシックバレエ『都筑 三大バレエハイライト』 出演者・出演団体募集  初企画!名作バレエのハイライトを都筑区のダンサーの皆さんで力を合わせて披露します。見応えのあるステージで一緒に創り上げませんか。 日時・期間 2018年1月20日(土)開催 会場 都筑公会堂 対象・定員 区内在住・在勤・在学、都筑区を拠点として活動している個人または団体  ※8月20日(日)の参加者説明会に必ずご出席ください。 申込み 8月5日必着でEメール(アドレス)か応募用紙を郵送(〒224-0006 荏田東四丁目10-3 都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24「都筑区民文化祭実行委員会事務局」) ※詳細はホームページか区役所などで配布している募集要項をご覧ください。  問合せ 区民活動係 電話948-2238 ファクス948-2239 都筑区民文化祭 ラグビーワールドカップ2019™、東京2020オリンピック・パラリンピック関連 グローバル人材と人間力~通訳ボランティアを目指して~  スポーツの国際大会での「通訳ボランティア」に焦点を当て、選手たちが最大限の力を発揮できるよう、ボランティアとしての知識や心構えを学びます。 ●プログラム 8月8日(火)14時30分~17時 場所:横浜国際プール テーマ:大会運営を知る 講師:横浜国際プール 宮田 豊 館長 8月9日(水)13時~15時 場所:つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) テーマ:日本文化を知る 国際基督教大学教養学部歴史学 ロバート・エスキルドセン上級准教授 8月9日(水)15時15分~17時15分 場所:つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) テーマ:通訳現場を知る 講師:東京外国語大学リオ2016大会参加学生 8月10日(木)13時~15時 場所:つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) テーマ:医療通訳を知る 講師:りんくう総合医療センター国際診療科 南谷 かおり 国際診療科部長 8月10日(木)15時15分~17時15分 場所:つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) テーマ:アスリートを知る 講師:ビーチサッカー日本代表 マルセロ・メンデス監督 対象・定員 原則全回参加できる人30人抽選 申込み 7月20日までに電話か窓口か必要事項、応募動機を明記しファクスかEメール 問合せ つづきMYプラザ 電話914-7171 ファクス914-7172 Eメール(アドレス)my-plaza@tsuzuki-koryu.org 区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時 日時※ 催し 問合せ 電話 FAX 7月13日(木)~19日(水)美術教室 作品展 予算調整係 948-2213 948-2208 7月20日(木)~25日(火) WOMEN'S MEET UP FES in 都筑2017 区民活動係 948-2238 948-2239 7月27日(木)10時~16時 石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市 NPO法人ヒューマンフェローシップ 762-1435 751-9460 8月1日(火)~2日(水) 中学校写真部 写真展 予算調整係 948-2213 948-2208 8月3日(木)~9日(水) 原爆パネル展 予算調整係 948-2213 948-2208 8月10日(木)~16日(水) 子どものアート作品展 地域力推進担当 948-2474 948-2239 第23回 都筑区民まつり 出演・出店者募集 ◆都筑区民まつり 日時・期間 11月3日(祝)10時~15時 ※小雨決行 申込み時の注意事項(共通) ●同一人(団体)の複数申込みは無効です。 ●必要な機材などは、出演・出店者でご用意ください。 ●参加者用の駐車場はありません。 ※この他出演・出店にあたって注意事項があります。必ずホームページをご確認ください。 ステージ出演者募集 対象・定員 出演者抽選会兼説明会(8月6日(日)開催予定)に参加でき1~3いずれかの要件を満たす団体 1 出演団体の主な活動拠点が都筑区にある。 2 出演者のうち、過半数が都筑区在住のメンバーである。 3 区で開催されるイベントなどで協力する、区に貢献してきた実績がある。 申込み 7月1日〜7月21日にホームページにて ステージ 大きさ 募集数 出演料 センター南 すきっぷ広場 約15m×約9m 10組(予定) 5000円 センター北 噴水広場(※) 約8m×約7m 14組(予定) 5000円 みなきたウォーク内 約10m×約4.5m 16組(予定) 3000円 ※ドラムセット、ギターアンプ2台、ベースアンプ1台設置 ※噴水前にもカーペットを敷きます。(約6m×約3.6m) PRコーナー出店者募集 対象・定員 区内の団体、企業など 会場 センター南駅・センター北駅周辺、みなきたウォークの一部 出店内容 活動PR、物販ほか 出店料 1テントにつき30000円 コンセント使用1口につき+2000円 ※雨天などにより中止となった場合でも返金できません。ご了承ください。 ※応募多数の場合は抽選を行います。 申込み 7月1日~7月28日にホームページにて フリーマーケット出店者募集 対象・定員 区内在住の個人か区内の団体(販売業者の出店はできません)/80区画先着 会場 みなきたウォークの一部 募集区画 80区画(予定) 出店料 2000円※申込み時に持参 申込み 8月21日9時30分から区役所5階第1会議室にて申込用紙の配付と受付開始先着 ※22日以降は地域振興課(5階54番窓口) 持ち物 身分証明書(運転免許証など) 問合せ ◆区民まつり全般・フリーマーケット・PRコーナー 地域振興課 区民まつり担当 電話948-2231 ファクス948-2239 Eメール(アドレス)tz-chishin@city.yokohama.jp ◆ステージ…都筑クラブ 山田 美千子(やまだみちこ) 電話080-3270-4649 ◆その他ステージの抽選方法・演技スペース、協賛などの詳細はホームページにて 都筑区 区民まつり 検索← 検診・教室など ●記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 ●予約制で記載のないものは、1カ月前から受け付けます。 ●各種相談は無料です。 予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 麻しん風しん(MR) 予防接種のご案内 麻しん風しん(MR)2期の予防接種は、平成30年4月に小学1年生になるお子さんが対象になります。予診票は個別に送付していますので、まだ利用されていない場合は、お早めの接種をお願いします。 ※予診票が見当たらない、小学生だがまだ接種していないなどの場合は、ご相談ください。 横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、前立腺がん検査(PSA検査)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 エイズ・梅毒検査 予約制 7月13日・20日・27日、8月3日の木曜9時~9時30分受付▶区役所1階健診室内7番/結果は1週間後 ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。 料金▶無料 食と生活の健康相談 予約制 7月4日(火)午前・28日(金)午後 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 禁煙相談 予約制 7月4日(火)午前・28日(金)午後 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。 予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 ファクス948-2490 認知症高齢者保健福祉相談 予約制 7月14日、8月4日の金曜午前 嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡 原則毎週火曜13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。